リファラル採用とは、社員が知人・友人を紹介する制度です。
社員にお知り合いがいる方は本制度を利用してご応募いただけます。
「転職を検討している」という方はぜひ社員までご連絡いただき、社風などの企業情報をご確認ください。
応募の際は、ご自身の意思で本ページ下部の[エントリー]よりご応募いただくようお願いいたします。
ご応募後の選考プロセスは通常のキャリア採用と同様になります。
-----------――-------------
【募集ポジション】
■正社員
・キャリア採用
https://recruit.jobcan.jp/santec/list?category_id=38794
・新卒採用
https://recruit.jobcan.jp/santec/list?category_id=38793
■契約社員・パート社員
https://recruit.jobcan.jp/santec/list?category_id=38795
■オープンポジション
研究開発・技術職はオープンポジションでの募集もございます。
バックグラウンドやご意向に合わせて、ご経験を活かせそうなポジションをご提案します。
選考の中で最適なポジションを一緒に探すことも可能です。
例)ソフトウェア開発/生産技術/回路設計など
ご経験に応じて複数ご提案させていただくこともございます。
迷った際には、お気軽にオープンポジションよりご応募ください。
※ポジションがご用意出来ない可能性はございますので、予めご了承ください。
以下、オープンポジションについて記載いたします。
オープンポジション以外の応募要件については、それぞれのポジションのページからご確認ください。
本社
【仕事内容】
生産グループにて、製造現場のリーダー候補として活躍頂きます。
当社で製造しているのは、光技術応用製品や、大学・研究所等で使用される光測定器と呼ばれる精密機器、光技術を活用した医療機器です。
―――――――――――――――
【業務詳細】
以下の業務をご担当いただきます。
・組立、検査
・装置操作
・装置メンテナンス
・能率・歩留改善
・工数削減
まずは、製品の組立や検査の経験を積んで各工程を習得していただきます。
全工程習得後に、スタッフの指導や教育を中心に、製造ラインの歩留まりの改善や工数削減、現場の改善活動などに取り組んでいただきます。
ゆくゆくは新製品の生産移管や製造現場の改善活動などにもチャレンジできる環境です。
担当製品により、主な作業内容が異なります。どの製品を担当頂くかについては、面接で適性やご経験から判断し決定します。
作業例:・ルーペ等を利用して製品を組み立てる細かな手作業
・組立装置や成膜装置を利用する機械作業
取り扱い部品サイズ:数cm~数十cm
マテリアル:ガラス・金属加工品
―――――――――――――――
【製造環境】
クリーンルームと呼ばれる、年間を通して温度・湿度等が一定に保たれており、空気中の埃やゴミを持ち込まないよう工夫された広く清潔な工場内でお仕事を行って頂きます。
【求人の魅力】
高品質な製品づくりに挑戦でき、知識習得の機会が多い環境:
当社の製造現場では、はんだ付け検定などの製造技術はもちろん、QC検定やISO規程などの品質管理に関する知識の習得にも力を入れています。
現場リーダーは、習得した知識と技術を活かし、チームを率いて高品質な製品づくりに携わることが出来る環境です。
【評価制度は?】
当社では、全社員の成長と組織の発展を支援するため、目標管理制度を導入しています。
1. 目標設定
年度初めに、上長との面談を通じて社員ひとり一人の年間目標を設定します。これは、各人の等級・役職の職務・職責に応じて設定するもので、所属する事業会社および所属グループの戦略的目標等をふまえた目標となります。
2. 年度末の総合評価とフィードバック
年度末には、社員ひとり一人が設定した目標に対する達成度についてまずは自己採点し、その後、上長との面談を通じて査定評価を行います。
このとき、目標の達成度だけでなく、業務プロセスやコンピテンシー、スキルアップ、組織への貢献度なども併せて総合的な評価を行います。
また、各人の評価結果のフィードバックを行うことにより、次年度に向けたアドバイスも受けられます。
【配属予定組織】
santec LIS株式会社 生産グループ
または
santec AOC株式会社 生産グループ
または
santec OIS株式会社 生産グループ
本社
【仕事内容】
光技術をベースにワールドワイドに事業展開する光技術応用製品メーカーにおいて、本社の情報システムグループにて、システム開発・企画・運用管理業務などをご担当いただきます。
グループ会社全体のITサービスのさらなるグローバル化とセキュリティ・サービス品質向上を目指し、全社の活動を支えるポジションです。
【業務詳細】
まずは、下記業務を行う先輩社員のサポートをお願いします。
業務に慣れてきたら、下記業務のメイン担当者として業務をご担当いただきます。
▽システム企画
・社内の業務フロー分析、ITを活用した改善提案や新システムの導入計画立案
▽要件定義・設計
・利用部門ニーズのヒアリング。システム要件や仕様作成
▽アプリケーション開発
・社内で使用するWebアプリや業務システムの開発・改修
▽データベース管理
・業務データを扱うシステムのDB設計・運用・最適化
▽運用、保守
・システムの安定稼働に向けた監視・メンテナンス、トラブル対応
▽セキュリティ管理
情報漏洩や不正アクセスを防ぐための対策やチェックの実施
【IR業務の特徴・魅力】
自社で製品開発から販売までを一貫して手がけるメーカーのため、システムも現場に即した実践的なものが求められます。社内SEとして、現場業務を深く理解しながらシステム導入・改善に取り組むことで、業務全体の効率向上に直接貢献できる点が魅力です。
また、企画・設計・開発・運用を一貫して担当するため、ITプロジェクトの全体像を把握しやすく、自分の仕事の影響を実感しながらキャリアを築けます。加えて、新技術やクラウドの活用、DX推進にも前向きな風土のため、技術的な挑戦がしたい方に最適な環境です。
【職場の雰囲気】
少数精鋭のチームで、お互いにサポートし合いながら仕事を進めています。
部署や年次を問わず意見が言いやすい組織で、自分の提案がプロジェクトの意思決定に反映されることもあり、新しいステップにどんどん挑戦できる環境です。
プロジェクトの立ち上げから実行まで最前線で関わることができることも魅力の一つです。
【配属予定組織】
santec Holdings株式会社 情報システムグループ
※グループ長(課長級)含め6名の組織です。
本社
弊社は、1979年の設立から45年以上にわたり、光技術を応用した製品を開発、製造、販売しています。弊社の光通信用部品と光測定器は、5GやIoT化の影響を受け、引き合いが増加しております。また、OCT (Optical Coherence Tomography)という技術は生態や物質の断層画像をリアルタイム、非接触、非破壊で可視化できることから、医療や計測産業も支えています。
●技術系総合職
当社の技術系総合職では、研究開発、製造、設計、ソフトウェア開発など、多岐にわたる業務に携わっていただきます。
配属先やプロジェクトに応じて、幅広い分野でスキルを発揮していただけるポジションです。
主な業務内容
1. 研究開発
試作品の設計・開発・評価
量産設計品の設計・開発・評価
2. 生産技術
製品の改良設計、試作・評価
治工具の設計や設備導入、生産ラインの設計・管理
3. プログラミング・ソフトウェア設計
当社が開発・製造・販売する製品や製造ラインで使用するソフトウェアの開発・改良
・光測定器をコンピュータから制御するソフトウェアの開発
・医療機器に搭載するソフトウェアの設計・改良
・光学計測機器の制御・計測ソフトウェアの開発 など
4. 製品設計
光学設計、電子回路設計、機械設計、筐体設計など、製品の設計業務
・光測定器に組み込まれる電子回路設計、基板設計
・光通信用部品の機械設計(機構部、駆動部)
・眼科医療機器の機械設計および電気・電子回路設計、評価 など
技術系総合職では、基礎技術の研究開発から製品設計、さらには生産技術まで、幅広いプロセスに携わることができます。
製品設計には回路設計、機械設計、ソフト設計も当然伴いますので、学生時代は光以外の分野を専攻していた人たちも数多く活躍しています。
新しいことに挑戦しながら、自身の可能性を広げることができる環境を用意しています。
本社
小牧本社にて光測定器、光学計測機器、眼科医療機器いずれかのソフトウェア開発を担当して頂きます。
担当製品や業務内容は、希望や適性を考慮して決定します。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
【仕事内容】
以下のうち、いずれかの業務に取り組んでいただきます。
【01】光測定器の制御、開発
弊社が開発、製造、販売している光測定器をコンピュータから制御するソフトウェア開発に主に取り組んでいただきます。
a~dのいずれかの業務に取り組んで頂きます。
※主な開発言語: Visual Studio (VB.net, C#, C++), Python
a)■GPIB、Ethernet制御
b)■GUI (グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface))設計
c)■マイコン、FPGAを使った組込ソフトウェアの開発
d)■パソコン上で動作する、ユーザ用アプリケーションソフト開発
ゆくゆくは光測定器を制御するソフトウェアの開発、制御設計、デザイン検討にも携わって頂きます。
【02】医療機器の生産技術ソフトウェアエンジニア
弊社が開発、製造、販売している医療機器に搭載しているソフトウェアまたは製造ラインで使用しているソフトウェアの改良に主に取り組んでいただきます。
※開発言語: C#, C++, Python, (Lavbiew)
■生産工程ソフトウェアの開発・評価
■生産工程ソフトウェアの保守・運用
■生産工程作業の自動化
ゆくゆくは新規開発業務等にも携わって頂きます。
【03】光学計測機器のソフトウエア(制御、計測)開発
弊社が開発、製造、販売している光学計測機器のソフトウエア(制御、計測)開発に関する構想設計から評価までを主に取り組んでいただきます。
※開発言語: Lavbiew (C,C#, C++), Python
■光学計測機器の設計・開発・評価
ゆくゆくは新規開発業務等にも携わって頂きます。
本社
1979年の設立から40年以上にわたり、光技術を応用した製品の開発、製造、販売を行なってきた当社。
5GやIoT化による通信インフラの増強を背景に、当社の光通信用部品と光測定器の需要は拡大し、国内だけでなく海外でも使われており、グローバル市場で圧倒的なシェアを誇っています。
設立当初から研究開発型ベンチャー企業として、「人のやらない研究開発、世界のどこにもない研究開発に挑戦」をモットーに先進的な製品を開発し世に送り出してきました。売上は海外支社が7割と、グローバルな会社に成長しております。
年々需要が増加し売上も順調に拡大しているため、将来的な組織安定を図るためにも新たな仲間をお迎えすることになりました。
【業務内容】
まずは、これまでご経験されてきたスキルを活かせる現場にて基礎技術の開発から製品設計、場合によっては製造技術までと基礎から製造に近い所までを担当します。製品設計には回路設計、機械設計、ソフト設計も当然伴いますので、学生時代は光以外の分野を専攻していた人たちも数多く活躍しています。
●技術系総合職
<研究開発・技術職>
・光学設計
・電子回路設計
・プログラミング、ソフト設計
・機械設計、筐体設計 など
<配属予定職種>
・光学エンジニア
・回路設計エンジニア
・ソフトウェアエンジニア
・ハードウェアエンジニア
【入社後は?】
OJTとして、先輩社員がつき設計作業や基礎知識をレクチャーします。
未経験の方は、半年スパンでじっくり指導するので安心してくださいね。
機械設計等のCAD設計経験がある方は、3ヵ月ほどでの独り立ちも可能です。
具体的には、製品知識を身につけて頂いた後、既製品ベースの設計から始め、徐々に新規製品等に取り組んでいただきます。
意欲・実力に応じて、早期にリーダーポジションに就くことも可能です。
【教育体制は?】
光学や電気に関する知識は定期的に勉強会を開き、基礎知識から学習する機会を設けています。
分からないことは都度先輩社員が教えてくれるので、実務経験のない方も大歓迎です!
セミナーや学会・展示会といった最新知識を身に着けて頂くための機会もございますので、経験者の方もスキルを身に着ける機会が多くございます。
本社
【仕事内容】
テレワーク、ランサムウェア対策、遠隔作業支援等の時代の課題を解決するIT商品の営業業務。
業務としては、セールスパートナー及び直売顧客への提案及び販売、セールスパートナー支援、展示会対応、アフターサービスなどがあります。
IT業界経験の法人営業やIT関連技術に関するベースをお持ちの方、他業種から新しい分野に挑戦したい方、いずれも歓迎しています。
【業務の特徴】
当部署が取扱うIT商品は国内外の業界TOPメーカの商品とサービスです。
顧客の課題解決に貢献でき、最先端のIT商品/IT技術に携わることができます。
当部署取扱いIT商品のメーカ及びセールスパートナーとは良好な関係を築いており円滑な業務遂行ができます。
社内の関係部署と連携したチームワークによる業務遂行を大切にしています。
【業務詳細】
・オンライン/リアルでの商品説明、セールス同行、導入提案
・展示会支援(展示ブースで商品説明等)
・お問い合わせ対応
・受注処理
・納品/納期管理
・アフターサービス
※商品説明やセールス同行については、オンラインでの実施が9割です。
【募集背景】
売上拡大に伴う増員募集です。
【勤務地】
東京オフィス(東京都港区浜松町)
※東京オフィスは主に公共交通機関での通勤となります。
【配属予定組織】
santec Japan株式会社 ソリューショングループ
※santec Holdings株式会社からsantec Japan株式会社への在籍出向となります。(待遇や条件は変わりません。)
東京オフィス
【新規開発】
小牧市にある本社にて、光通信用部品の新規開発・設計を行って頂きます。
【つくるモノは?】
光通信用部品とは、光ファイバーを使って情報を伝送する光通信システムに組み込まれる小型部品です。
光通信を支える重要部品で、光ファイバー内を伝搬する光伝送信号強度を監視する「光モニタ」、光の強度を適切に管理する「光可変アッテネータ(減衰器)」、波長多重信号を分離・合波する「光フィルタ」などがあります。
光通信という人々の生活に欠かせないものづくりに携わり、社会に貢献している手応えを得られます。
【業務詳細】
光通信用部品の開発において、機械(機構部、駆動部)設計をご担当いただきます。
構想設計から評価まで携わっていただきます。
■試作品の設計・開発・評価
■量産設計品の設計・開発・評価
―――――――――――――――
【お仕事の流れ】
▼打ち合わせ
→配属チームメンバーとマーケット分析、新製品のアイデアだし、それを実現するための技術情報についてディスカッションを行います。
▼設計
→ディスカッションしたアイデアを元に、光学シミュレーション、CAE解析ソフト等を用いて基本設計と性能予測を行います。
▼試作
→作成した設計図をもとに、実際に製品を組み立てて動作の原理検証を行います。組立に関しては、自分で行う場合と製造部門へお任せする場合があります。
▼評価
→試作した製品の性能評価結果をもとに、改良が必要な項目の抽出と設計変更を実施します。
試作と評価の作業を繰り返し、製品の設計完成度を高めていきます。
求める性能に達することが確認された開発品に関しては、技術部門、製造部門、品証保証部門とともに、デザインレビューを通じて生産に向けた検討を進め、商用化を目指します。
※開発期間はモノにより、半年~2年程度と様々です。
※担当製品によりますが、年0~10回の国内出張、年0~5回の海外出張のチャンスもあります。
―――――――――――――――
【入社後は?】
OJTとして、先輩社員がつき設計作業や基礎知識をレクチャーします。
親和性のある基礎設計経験がある方は、3ヵ月ほどでの独り立ちも可能です。
具体的には、製品知識を身につけて頂いた後、自身のスキルを活かせる開発に携わって頂き、徐々に領域を広めながら新規製品開発に取り組んでいただきます。
これまでのご経験に応じてリーダポジションやエキスパートといった専門職のポジションに就くことも可能です。
【教育体制は?】
当社では光学知識を持たずに入社される方がほとんどなので、社内で光学や電気に関する勉強会を開き、基礎知識から学習する機会を設けています。
分からないことは都度先輩社員が教えてくれるので、光学知識のない方も歓迎です。
また、多くの大学や研究機関と協力し、海底ネットワークや宇宙衛星間の光通信など、将来性の高い技術に関するプロジェクトへの参加も行っているので、最先端の技術に触れ、常に新しい知識やスキルを身につけることができます。
【求人の魅力】
挑戦と自己成長できる環境:
まずはご自身の強みを発揮できる業務に取り組んで頂きますが、自ら手を挙げて頂ければ新しいことに積極的に挑戦でき、自分のアイデアを実現する機会の多い環境です。裁量を持って働けるので、自分のスキルを活かしながら新しいスキルを身に着けて活躍することができます。
技術革新と高品質:
競争の激しい業界で、当社は価格競争に陥ることなく最先端の技術を駆使して高品質な製品を提供できる企業です。
お客様に喜んでいただける製品を開発し、貢献することができる楽しさがあります。
本社