logo
logo

【中途採用】バックエンドエンジニア

拠点 東京本社

job-image

PHP、Ruby、JavaScriptなどのプログラミング言語を複数使いこなし、他分野のエンジニアやディレクター、デザイナーと連携してサーバサイドアプリケーションを開発する職種です。 サービス開発を通じて、クリエイターとファンの活動を支援したい人を募集しています。

開発工程・領域ごとに担当を分断しないスタイルで、企画・設計段階から開発プロジェクトに関わり、その後リリース・運用まで一貫して見ていくことになります。そのためサービス開発エンジニアには幅広い知識・経験が求められます。(例としてUI設計、グロース施策の提案、システムアーキテクチャ設計、パフォーマンスチューニング等)
担当領域が広い分与えられる裁量も大きく、能力に応じて様々なことに挑戦することができます。一方で、主体性が強く求められ、サービスの成長に必要とあればチームビルディング等のエンジニアリング外の領域にも挑戦するような姿勢が尊重されます。

業務内容としては以下を担当していただきます。
・安定稼働するサービスの設計・開発
・サービス運営・改善のための技術的支援
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択

■興味のある方はぜひ弊社の記事をご一読ください
・pixivを常時HTTPS化するまでの道のり(前編) 
 https://inside.pixiv.blog/catatsuy/1746
・毎秒1万リクエストの負荷試験をした話
 https://inside.pixiv.blog/east/5407
・月間500億リクエストの広告配信システムを一緒に成長させてみませんか?
 https://inside.pixiv.blog/2020/09/10/180000

採用情報
pixiv 技術を通じて創作活動の未来に関わりたい方を募集します!

総登録ユーザー数8100万人以上を誇る世界最大級の創作プラットフォーム「pixiv」にて、マンガ事業を中心に開発・運用を行うサーバサイドエンジニアを募集いたします。

主にPHPを駆使し、pixiv内でのマンガの投稿・閲覧体験を向上する新規機能や、pixivコミック、BOOTH、FANBOXなどの関連プロダクトと連携してのアプリ・サービス開発も行います。

開発チームは機能開発だけではなく、企画から運用までプロダクトのライフサイクルのすべてに携わることができます。

ユーザー体験向上のための施策立案や開発体制の改善など、ご自身の専門性を生かして新しい領域へとチャレンジされる方を強く歓迎します。

技術を通じて創作活動の未来に関わっていきたい方をお待ちしております。

■必須スキル
・Webサービスの開発もしくは運用1年以上
・複数人でのチーム開発1年以上
・REST APIの設計・開発と、継続した堅牢性や性能の改善1年以上

■歓迎スキル
・Linux / Apache / MySQL などを用いたWebサービスの開発・運用経験
・PHP(またはその他のオブジェクト指向言語)を用いた開発経験
・PHPUnit(またはその他のxUnitフレームワーク)での開発経験
・オンプレミスのサーバーもしくはクラウド上の仮想マシンで、REST APIのサーバーを実行する環境を整備し、運用した経験
・REST APIを用いたAndroid、iOS、もしくはWebのアプリケーションを開発した経験
・動画配信、視聴サービスの開発、運用経験
・創作活動に興味がある
pixiv小説 pixivは、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「創作プラットフォームサービス」です。その中でも「pixiv小説」(pixivの小説投稿機能)には、毎週3.5万作品を超える作品が投稿され、累計投稿作品1700万作品、月間作品閲覧数は6億を超えます。

pixiv小説におけるバックエンドエンジニアは、pixiv全体で8,100万ユーザーを抱える大規模システムの機能開発に携わっていただきます。高速化やパフォーマンスチューニング、運用業務の改善にも寄与して頂きます。

また、小説の文化を盛り上げるために幅広い領域にアプローチしています。
pixiv内の小説機能の開発に留まらず、pixiv全体の機能設計や、pixivFACTORYなど他サービスとも連携して機能を作っていくことが可能です。

小説チームのメンバーは裁量権を広く持ち、エンジニア自らが機能改善・企画も行っています。自身の領域を狭めることなく、データエンジニアリングやフロントエンド、プロダクトマネージャーを兼任しているメンバーも所属しております。

ユーザー体験向上のための施策立案や高速なリリースを支える開発環境改善など、ご自身の専門性を活かして新しい領域へチャレンジしたい方を強く歓迎しております。また、小説への興味関心をお持ちの方からのご応募もお待ちしております!

<使用技術>
PHP
MySQL, Redis
Google Cloud Platform, BigQuery

■必須スキル
・Webサービスの開発もしくは運用経験1年以上
・REST APIを用いたWebのアプリケーションを開発した経験
・リレーショナルデータベースのスキーマ設計の経験(MySQLなど)

■歓迎スキル
・PHPを用いたWebアプリケーションの構築経験
・フロントエンド領域/企画領域にもチャレンジしたい志向をお持ちの方
・Webアプリケーションのパフォーマンスチューニング経験
・既存のアプリケーション設計の問題点の分析・改善能力
pixiv(広告) ピクシブは自社開発の広告配信システム「pixiv Ads」を通して各種サービスに広告を配信しています。それを開発・運用していくことで、「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」というコーポレートミッションを持続するための収益基盤を支えます。

pixiv Adsとは: https://ads.pixiv.net/lp

広告配信システムは、月間700億件程のリクエストを扱うようになっています。このシステムの安定運用はもちろんですが、今後はよりユーザーにマッチした広告を届けていきたいと考え、より加速した開発やデータ活用を促進できる体制を整えています。

多種の技術を活用して、ピクシブのビジネス価値を向上させることにコミットしていくエンジニアを募集しています。

【業務例】
■自社広告配信システムの安定運用
広告配信システムの安定運用を目的としたパフォーマンス改善やインフラ整備・仕組みの改善。

■広告効果改善
ビジネス課題を開発で解決し、収益向上に繋げる。
例として広告の体験最適化(デザイン検証など)、機械学習による選出改善、広告配信手法の改善など。

■業務効率の改善
管理画面や業務フローなどを改善して、より本質的なビジネス価値に集中できるよう効率化。

■使用技術
言語: Go, Ruby, Python, PHP
インフラ・ミドルウェア・その他: Google Cloud Platform, Kubernetes, Kustomize, Argo CD, Argo Workflow, Datadog, BigQuery, Redis

■必須スキル
Go, Ruby(Ruby on Rails), Python, PHP のいずれかを使ったシステムの開発・運用経験

■歓迎スキル
・Kubernetesを使ったサービスの開発・運用経験
・Google Cloud Platformなどのパブリッククラウドの利用経験
・広告関連システム(アドネットワークやDSP・SSP等)の運用経験
・中規模以上システムの構築・設計・運用経験
BOOTH ピクシブの運営する「BOOTH」は、クリエイターがグッズや作品を販売し、それをファンが購入できる、創作物のためのマーケットプレイスです。ショップ数約37万、MAUは約600万の規模を誇ります。

2013年のリリース以降、BOOTHはユーザーのニーズに答えるために様々な機能追加と改善を繰り返し、利用者数・取扱高ともに成長し続けてきました。

クリエイターの経済圏が拡大し、ニーズは日々変化しています。ユーザーやプロダクトにとっていま必要なものを見極めながら機能開発を行うことが、BOOTHのバックエンドエンジニアに期待されます。

「クリエイターが創作物をスムーズにファンに届けられること」

「クリエイターが自身のショップを通して創作活動を続けていけること」

それらをバックエンドの力で支えるエンジニアを募集しています。

■必須スキル
・チームでのアプリケーション開発経験1年以上
・Webアプリケーション開発におけるサーバーサイドエンジニア経験1年以上
・エンジニア職に限らないビジネス職を含めたメンバーとの対話能力

■歓迎スキル
・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションの開発経験
・既存のアプリケーション設計の問題点の分析・改善能力
・要件を分析し、最適な技術選択ができる能力
・MySQL・Nginx・Redis・分散ストレージ(Ceph, Amazon S3)などを使用したアプリケーションの構築経験
・パフォーマンス監視ツールの使用経験
・クリエイターを取り巻く文化圏に関するドメイン理解
pixivFANBOX pixivFANBOXとは、クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティです。ファンがクリエイターを定期的に支援することにより、クリエイターがのびのびと創作活動を続け、新しいコンテンツ創出に挑戦できる場を提供するサービスで、2022年7月時点で、総ユーザー数960万人、16万人のクリエイターが利用しています。

これには、ユーザー体験を考えた上での新機能の検討やサービス運用、そしてそれを支えるシステムの開発や保守といった多くの局面で継続的な改善が必要です。その中でサーバーサイドエンジニアは、機能開発、ユーザー体験の改善、開発体験の改善、運用上の問題の分析・対応などに自ら積極的に深いレベルで挑戦し、常に他のメンバーとの協力しながらpixivFANBOXのミッションに貢献することが期待されます。

pixivFANBOXでは、クリエイターがブログ、イラスト、マンガ、写真、音声、動画など、さまざまな方法で投稿を行えるよう、創作活動を後押しする開発を行ってきました。pixivFANBOXのミッションに強い関心を持ちながら、この挑戦の先頭に立って取り組むエンジニアを募集しています。

<使用技術>
- PHP
- MySQL
- nginx
- Ceph
- Redis
- TypeScript
- React
- Redux
- styled-components

■必須スキル
・Webサービスの開発もしくは運用1年以上
・複数人でのチーム開発1年以上
・REST APIを用いたWebのアプリケーションを開発した経験
・リレーショナルデータベースのスキーマ設計の経験

■歓迎スキル
・PHPを用いたWebアプリケーションの構築経験
・React + TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発経験
・決済をともなうサービスの開発・運用経験
・既存のアプリケーション設計の問題点の分析・改善能力
・オンプレミスのサーバーもしくはクラウド上の仮想マシンを使用し、REST APIのサーバーを実行する環境の構築・運用を行った経験
・クリエイターを取り巻く文化圏に関するドメイン理解
pixivFACTORY ピクシブの運営する「ものづくりがもっと楽しくなる」サービス、pixivFACTORY の開発・運用を行うサーバサイドエンジニアを募集します。主にRuby on Railsを駆使し、グッズなどの制作を技術で支えることがミッションとなります。

2015年のリリース以来、pixivFACTORY はグッズや同人誌の制作をブラウザ上で簡単にできる体験を提供してきました。2019年にはグッズへの文字入れ機能をリリースし、Web ブラウザ上でより本格的なグッズ制作ができるようになっています。

加えてサービスの成長に伴い、ユーザーに見えない部分、例えば印刷工場向け・ユーザーサポート向けの業務機能の充実が求められるようになりました。ユーザーサイド、ビジネスサイド両面からサービスをスケールし、ものづくりをもっと楽しくするエンジニアを募集します。

<使用技術>
- Ruby on Rails
- MySQL
- Nginx
- Redis
- Ceph
- ImageMagick
- libvips

■必須スキル
・チームでのアプリケーション開発経験1年以上
・Webアプリケーション開発におけるサーバーサイドエンジニア経験1年以上
・要件を分析し、最適な手段を選択し機能開発を行う能力
・既存のアプリケーション設計の問題点の分析・改善ができる

■歓迎スキル
pixivFACTORY では、一般的なWebアプリケーションとしての機能だけではなく「グッズのリアルなプレビュー画像生成」や「印刷工場向けの入稿データ生成」といった機能を支えていくことも課題のひとつです。

そのためのスキルをすでに有している方ももちろん、それらのドメイン・技術に対する興味・関心があり、業務の中で以下のようなスキルを学んでみたい方も歓迎しています。

・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションの開発経験
・グッズの製造や印刷についてのドメイン理解
・画像処理についての知識
・PythonによるBlender自動処理に関する知識
・PDFの仕様及び自動処理に関する知識と経験
pixivプレミアム ピクシブでは会員数8,100万人以上を誇るpixivの会員基盤を活用し、広告やサブスクリプションモデルなどの様々なマネタイズを行っています。その中でサブスクリプションビジネスを担当しているのがプレミアム事業部です。プレミアム事業部の活動を通して有料会員数を増加させ、ピクシブの収益の柱を共に成長させてくれるエンジニアを募集しています。

プレミアム事業部のメンバーは、サービスのユーザー体験を踏まえた上で、有料でも利用したくなる体験を考え、形にすることが求められます。その中でフロントエンドエンジニアとして、API作成・機能改善などのグロース施策や、大規模な有料会員向けの新機能開発に携わっていただきます。また、数百台規模のサーバなどからなるインフラ基盤も自社で構築・運用を行っており、秒間10万リクエスト・30万クエリ以上の処理と、50Gbpsを超えるトラフィックを、無理なく安定的に捌いております。

また他部署や他サービスのメンバーと協力し、様々なプラットフォーム上で有料機能の提供を行う場合もあるため、必要に応じて幅広いサービスへの理解・技術の習得が求められます。幅広い領域でビジネスにインパクトを与えることに興味のあるエンジニアを募集しています。

■必須スキル
・Webサービスの開発もしくは運用1年以上
・複数人でのチーム開発1年以上
・REST APIの設計・開発と、継続した堅牢性や性能の改善1年以上

■歓迎スキル
・PHP/MySQLを用いた開発経験
・DB設計、API設計の経験
・データ分析・解析を活用した業務経験
・クリエイターとそのファンを支援することに対する共感
pixivコミック pixivコミックは連載マンガを無料で楽しめたり、単行本の試し読み、新刊情報を素早くキャッチできることに加え「ストア」で単行本の購入・閲覧もできる、コミック総合サイトです。

pixivコミック:https://comic.pixiv.net/

サービスはのオリジナル作品だけでなく、出版社から提供されたマンガを読むこともでき、現在では総作品数7700作品、毎月650万人以上のユーザーが利用するサービスに成長しています。

pixivコミックのバックエンドの開発環境は主にRuby on Railsを採用しており、エンドユーザーだけでなく、出版社を中心とした取引先のことも考えながら広い視野を持って開発に携わることができます。

既存システムのメンテナンスやパフォーマンス改善によるpixivコミックのユーザー体験の向上の他にも、今後は弊社の他プロダクトとの連携に向けた新規開発もお任せ致します。

pixivコミックはあらゆる人がマンガをライフワークにできるというビジョンを掲げています。

マンガに携わる全ての人が幸せになり、マンガという文化を楽しめる世界を作ることが私たちが目指す未来です。

この実現に向けて一緒に働いてくれるエンジニアの方の応募をお待ちしております!

<使用技術>
Ruby on Rails
MySQL
Redis
Sidekiq
PHP
Docker
Swagger
Capistrano
Sentry
Datadog

■必須スキル
・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションの開発経験
・複数人でのチーム開発1年以上(SES、SIerでの経験者も歓迎)

■歓迎スキル
・セキュリティ要件を意識した開発経験
・エンジニア職に限らないビジネス職を含めたメンバーとの対話能力
・マンガ・出版業界への理解がある方
pixivコミックインディーズ 全世界のユーザー数8100万人以上を誇る世界最大級の創作プラットフォーム「pixiv」におけるマンガ事業の「pixivコミックインディーズ」のバックエンドエンジニアを募集します。

pixivに投稿されたマンガが編集者の目に留まり、商業作品として販売に至ることは以前からありました。

「pixivコミックインディーズ」は、これまで以上にその動きを加速させるべく、pixivへ投稿した創作マンガ作品が、提携するマンガ編集者に届けられ、クリエイターの皆さまがプロの漫画家としてデビューするきっかけを提供できるサービスとなっています。

pixivコミックインディーズ サービスサイト:https://www.pixiv.net/comic-indies/about

pixivコミックインディーズって?:https://www.pixiv.net/comic-indies/article/7HM32UEMdlG4fgKpg2KgNb


バックエンドエンジニアとしては作家や編集者が利用する画面のAPI開発と、社内向け管理画面の開発を行っていただきます。

pixivのシステムと深く関わりがあるため、既存システムへの理解やそれらとうまくつなぎ込んだり、新しくSaaSを導入するべきなのかを取捨選択し機能開発を行います。

エンジニアとして関わるだけでなく、作家や編集者がより使いやすいようにユーザーインタビューなどに参加して直接声を聞いて開発していくため、よりユーザーを身近に感じながら開発ができます。

自分がつくったシステムで未来の作家が生まれるという稀有な体験ができるプロダクトです。

<使用技術>
PHP(独自FW)
React
Vite
MySQL
Solr
Swagger(OpenAPI3.0)
Sentry
Datadog

■必須スキル
・PHPを使用したWebアプリケーションの開発経験
・DB設計の経験
・バッチ開発経験
∟pixivコミックインディーズの検索データを作成するためにpixivの大きなバッチを触りますので、大規模DBを利用したバッチ開発経験を求めています
・APIの開発経験

■歓迎要件
・Apache Solrの経験
・Reactを使ったフロントエンド開発の経験
・大きなアーキテクチャ変更を伴う技術的選択の経験
VRoid ピクシブでは誰もが自分の3Dキャラクターを持つ時代に向けてVRoidプロジェクトを推進しています。
VRoid Hubは3Dキャラクターの魅力をアピールする場として、また、VRoid SDKを通じて3Dキャラクターを様々なサービスで活用するための配信元としての役割を背負っています。

このVRoid Hubの機能開発・メンテナンスを通して3Dキャラクターの活用の場を更に広げていくことに強い関心のあるエンジニアを募集しています。

VRoidプロジェクトのエンジニアには、機能開発やメンテナンスだけではなくユーザー体験を考えた上での新機能の検討やサービス運用など、プロダクト開発全体に携わっていただきます。
その中でサーバーサイドエンジニアとして、アプリケーション開発、パフォーマンス改善、メンテナンス性の確保、技術的問題の解析・対応、SaaS活用も含めた技術選定などに自ら積極的に深いレベルで挑戦し、必要に応じて他のメンバーとの協力や他のメンバーを指導・援助していただくことが求められます。

<業務内容の例>
■ VRoid Hubのバックエンド開発・運用
VRoid Hubのバックエンドの新機能開発・安定運用を目指したメンテナンスに加え、3Dモデルの管理や配信の最適化にも携わっていただきます。
■ VRoid SDK向けのWeb APIの開発
VRoid SDKエンジニアと強調してVRoid SDKの開発に携わっていただきます。

<使用技術(言語・ミドルウェア・ライブラリ等) >
- Ruby
- Ruby on Rails
- Redis
- MySQL
- AWS
- Docker
- Datadog
- GitLab/GitLab CI

■必須スキル・経験
・Ruby on Railsを使用したAPIの設計・開発経験やWebのサーバーサイドの運用経験
・Webアプリケーションのパフォーマンスチューニング
・継続的なチーム開発経験

■歓迎スキル・経験
・AWSやGCPなどの外部サービスの運用経験
・クライアントアプリケーションからの使いやすさを意識したAPI設計の経験
pixiv Sketch pixiv Sketchは、ピクシブの中核事業であるWebサービスの「pixiv」と同様に、絵を描き、共有する体験を向上させることを目的にしたサービスです。pixiv Sketchは、ユーザー体験を考えた上での新機能の検討やサービス運用、そしてそれを支えるシステムの開発や保守といった多くの局面で継続的な改善が必要です。
その中でバックエンドエンジニアは、機能開発、ユーザー体験の改善、開発体験の改善、運用上の問題の分析・対応などに自ら積極的に深いレベルで挑戦し、常に他のメンバーとの協力しながらpixiv Sketchのミッションに貢献することが期待されます。

pixiv Sketchでは、投稿プラットフォームと統合されたドローツールや、絵を描く様子を配信できるライブ配信プラットフォームの開発など、技術的に高度な挑戦を厭わず行われてきました。pixiv Sketchのミッションに強い関心を持ちながら、この挑戦の先頭に立って取り組むエンジニアが求められています。

■必須スキル
・Webサービスの開発もしくは運用1年以上
・複数人でのチーム開発1年以上
・REST APIの設計・開発と、継続した堅牢性や性能の改善1年以上
・リレーショナルデータベースのスキーマ設計の経験

■歓迎スキル
・Debian、Docker、MySQL、Redis、Ruby on Rails、nginxなどの利用経験
・オンプレミスのサーバーもしくはクラウド上の仮想マシンで、REST APIのサーバーを実行する環境を整備し、運用した経験
・REST APIを用いたAndroid、iOS、もしくはWebのアプリケーションを開発した経験
・動画配信、視聴サービスの開発、運用経験
・創作活動に興味がある

■関連情報
・Wantedly
https://www.wantedly.com/projects/547728
想定給与 月給:40万〜68万
年収:約490万〜810万
※別途対象者に賞与/住宅手当支給
※格別のスキル・経験が有る場合は相談に応じます
勤務時間 平日10:00~19:00 (1時間休憩・標準勤務8時間)
休日・休暇 ・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日
・年次有給休暇(初年度10日以上)
・慶弔休暇
・別途夏季休暇/年末年始休暇
待遇 ◎勤務条件
雇用形態:正社員
試用期間:3ヶ月
就業時間:裁量労働制
加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
就業場所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル 6F
※現在リモート勤務も推奨しております。◎評価制度
・昇給 年2回(1月・7月)
・昇格 年1回(7月)
・賞与 年1回(10月)※年により異なる

◎その他福利厚生
・交通費支給(上限20,000円/月)
・住宅手当(会社から1.2km圏内50,000円/月、
 配偶者がいる場合はさらに50,000円/月を支給)
・子ども手当 (扶養家族の子ども1人につき20,000円/月支給)
・コンディショニングケア制度
・フリードリンク制度
・育児・介護休業制度
・希望PC購入制度
・書籍購入制度
※コロナウィルスの影響により、福利厚生の内容は変化する可能性があります
採用フロー 書類選考

一次面接

二次面接

最終面接(役員による面接)

内定
勤務地

東京都

募集拠点

東京本社

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル6F

企業情報
ピクシブ株式会社 ピクシブ株式会社は「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」という理念のもと、クリエイターのためのプラットフォームを開発、運営しています。

そのプラットフォームの中心となる「pixiv」は作品(イラスト・マンガ・小説)を介したコミュニケーションにフォーカスした、クリエイターのためのSNSです。2007年9月に開始され、現在8400万人を超えるユーザーが登録し、総作品数は1億作品以上にのぼり、世界中のユーザーに利用されてるプロダクトとして運営されています。

またpixiv以外にもCtoCの創作物の総合マーケット、「BOOTH」や創作活動を応援するためのファンコミュニティ「FANBOX」など多くのサービスを展開しております。
社風・風土 ピクシブは、「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」をミッションに掲げ、そのミッションを本気で実現したいと考えているメンバーで成り立っております。

このミッションは一人では到底達成することができません。そのため、私たちは「チーム」で価値を創り出すことを重視した組織づくりをしています。もしあなたがこのミッションに賛同いただけるようでしたら、必ず活躍の場所が見つかります。そして会社として「チーム」の価値を最大化するための施策を沢山用意しており、ピクシブのカルチャーを形成しています。

また、仕事の進め方に関しても、現在平均年齢31歳で、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、それぞれが最大限の責任と裁量を持ってプロダクト・事業開発に注力することができます。ボトムアップ式の新卒一年目で事業を立ち上げているメンバーもおります。
戦略・ビジョン 「クリエイターエコノミーの中心に」

世界中のクリエイターにとって、空気のように存在する事が当然で、それでいて必要不可欠な存在になることが、私たちのミッションを成し遂げるために必要だと考えております。

このミッションを実現させるために複数のプロダクトを有機的につなげたプラットフォームを提供するという戦略を掲げております。これはあたかもクリエイターのために一つの街を創るというイメージで開発を進められ、作品の投稿をpixiv、販売をBOOTHでといったように各サービスでそれぞれの役割を担い、総合して一つの生態系を創ることを目指しています。

そして最終的にグローバルニッチなプラットフォームとしてクリエイターエコノミーの世界で中心的な役割を担っていきたいと考えています。

関連求人