東京本社
ピクシブではより良い創作環境を世の中に提供していくため、pixivをはじめ、BOOTH、FANBOXなど数多くのサービスを運営しています。
これらのサービスを利用する人々の体験をどのように設計していくのか。ピクシブのプロダクトデザイナーはひとつのサービスだけなく複数サービスに跨る体験、さらにはピクシブの外にあるサービスや社会情勢まで考慮し、広い視野からUX、UIの改善に取り組んでいます。
こちらの求人ではピクシブのプロダクトデザイナーになりたい方を募集しています
■デザイナー区分について
ピクシブではデザインセクションが2つに分かれています。ひとつはWebサービスデザインを行うプロダクトデザインチーム。各サービス事業部に所属し、管轄サービスのデザインを担当します。
もうひとつはコミュニケーションデザインチーム。ブランディングやイベント設計、グラフィックデザインなどを専門に担当するチームです。それらに加え、両セクションのメンバーで構成されるデザイナーの業務環境向上を目的としたデザイン組織が存在します。
本項目ではプロダクトデザインにメインで携わるメンバーを募集しています。
■プロダクトデザイナーについて
プロダクトデザイナーはプロダクトの意図を形にし、ユーザーに誤解なく伝えるためのUX、UIを設計する責任を持ちます。そのためにプロジェクトの初期から設計に参加し、PMやエンジニアと共にサービスを作っていきます。
■主な業務内容
・UXの視点をチームに浸透させ、PM、エンジニア、コミュニティーマネージャーなどの橋渡しをし、創造的に課題を解決する
・抽象的なアイデアをユーザーにとって価値のある具体的な仕様にまとめる
・経営理念やサービスのビジョンに対して、一貫性のある体験をデザインする
・デザインシステムを利用し、全体に最適化されたUIをデザインする
・デザイン意図を論理的に共有し、チームの納得するプロジェクト進行を行う
・プロトタイピングやリリース後の利用データを元にデザインを改善する
・UXリサーチを通して質の高い意思決定に貢献する
・バナーやLPなどのディレクション、または作成を行う
■使用ツール・開発環境
- Figma / Adobe Creative Cloud / GitHub / GitLab / G Suite / Slack / Discord / Notion / ClickUp など
- PC購入制度によりお好みのMac、PCで開発いただけます
採用情報 | |
---|---|
求める人物像 | ・アプリまたはウェブプロダクト全体の体系的なデザイン設計に興味のある方 ・ユーザーインサイトやデータを元に、チームで協業し、 プロダクト改善/機能開発していくことに興味のある方 ・アウトプットを論理的に言語化でき、コミュニケーションが取れる方 |
想定給与 | 月給 340,000円〜 ※格別の技術・経験が有る場合は相談に応じます |
勤務時間 | 平日10:00~19:00 (1時間休憩・標準勤務8時間) ※職種によっては裁量労働制適用 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 年次有給休暇(初年度10日間から夏季、年末年始休暇含む) 慶弔休暇 夏期休暇 年末年始休暇 有給休暇(初年度10日) |
応募条件 | 応募の際に必ず閲覧可能なポートフォリオまたはURLを添付してください。 ※ポートフォリオのジャンルは不問です。 |
必須スキル・経験 | ・なんらかのアプリまたはウェブプロダクトのUX / UIデザイン経験 (プロアマ不問/個人成果でも構いません) |
歓迎スキル・経験 | ・ 他社インターンシップやサークル活動等でのデザイン経験 ・LP制作/サイト制作などウェブサービスに関わる制作進行経験 ・特定のサービス/プロダクト機能の継続的なメンテナンス、改善経験 |
待遇 | 【福利厚生】 昇給 年2回(1月・7月) 、賞与 年1回(6月) 各種社会保険完備 健康診断 交通費支給(上限20,000円/月) 住宅手当(会社から1.2km圏内50,000円/月) 希望PC購入制度(社員が希望するPCを会社が購入し支給する) 子ども手当(扶養家族の子ども1人につき20,000円/月支給) 育児・介護休業 フリードリンク:会社設置の自動販売機の飲み物が無料で利用できる制度 【研修制度】 マナー研修、部署業務研修、スクラム研修、プログラミング研修等 メンター制度:先輩社員が教育係として、一対一でスキルや技術の指導・育成を担当します。 |
勤務地 |
東京都 |
募集拠点 |
東京本社 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル6F |
企業情報 | |
---|---|
ピクシブ株式会社 | ピクシブ株式会社は「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」という理念のもと、クリエイターのためのプラットフォームを開発、運営しています。 そのプラットフォームの中心となる「pixiv」は作品(イラスト・マンガ・小説)を介したコミュニケーションにフォーカスした、クリエイターのためのSNSです。2007年9月に開始され、現在8400万人を超えるユーザーが登録し、総作品数は1億作品以上にのぼり、世界中のユーザーに利用されてるプロダクトとして運営されています。 またpixiv以外にもCtoCの創作物の総合マーケット、「BOOTH」や創作活動を応援するためのファンコミュニティ「FANBOX」など多くのサービスを展開しております。 |
社風・風土 | ピクシブは、「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」をミッションに掲げ、そのミッションを本気で実現したいと考えているメンバーで成り立っております。 このミッションは一人では到底達成することができません。そのため、私たちは「チーム」で価値を創り出すことを重視した組織づくりをしています。もしあなたがこのミッションに賛同いただけるようでしたら、必ず活躍の場所が見つかります。そして会社として「チーム」の価値を最大化するための施策を沢山用意しており、ピクシブのカルチャーを形成しています。 また、仕事の進め方に関しても、現在平均年齢31歳で、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、それぞれが最大限の責任と裁量を持ってプロダクト・事業開発に注力することができます。ボトムアップ式の新卒一年目で事業を立ち上げているメンバーもおります。 |
戦略・ビジョン | 「クリエイターエコノミーの中心に」 世界中のクリエイターにとって、空気のように存在する事が当然で、それでいて必要不可欠な存在になることが、私たちのミッションを成し遂げるために必要だと考えております。 このミッションを実現させるために複数のプロダクトを有機的につなげたプラットフォームを提供するという戦略を掲げております。これはあたかもクリエイターのために一つの街を創るというイメージで開発を進められ、作品の投稿をpixiv、販売をBOOTHでといったように各サービスでそれぞれの役割を担い、総合して一つの生態系を創ることを目指しています。 そして最終的にグローバルニッチなプラットフォームとしてクリエイターエコノミーの世界で中心的な役割を担っていきたいと考えています。 |