ピクシブでは誰もが自分の3Dキャラクターを持つ時代に向けてVRoidプロジェクトを推進しています。
その中でVRoid SDKエンジニアには3Dキャラクターを様々なゲーム・サービスで活用するためのライブラリ「VRoid SDK」の以下のような業務に携わっていただきます。
- 新機能の開発・メンテナンス
- Web API担当者と協調してのVRoid SDKの設計
- VRoid SDKの利用シーンを考慮したパフォーマンス最適化
VRoid SDKは今後の3Dキャラクターの活用シーンの拡大につれ、様々な機能の追加を計画しています。
そこには当然、現在我々が活用しているものとは異なる技術が求められる可能性があります。
また、開発チームの業務領域は機能開発に限らず、企画から運用までプロダクトのライフサイクルのすべてに携わることができます。
ご自身の専門性を生かして新しい領域へとチャレンジする意欲のある方を強く歓迎します。
3Dの創作の未来を一緒に作っていきましょう!
<使用技術>
- Objective-C++
- Unity
- .Net
- C#
- GitLab/GitLab CI
東京本社
ピクシブ株式会社は、「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」という企業理念の下、
総登録ユーザー数が8,700万人を超えるイラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、CtoCプラットフォームである「pixivFANBOX」や「BOOTH」、3Dキャラクター制作ツールである「VRoid Studio」、3Dキャラクターの投稿・共有プラットフォームである「Vroid Hub」などの世界中のクリエイターの皆様を支援する様々なサービスを提供しています。
今後も海外進出を含め、更なる事業拡大が見込まれるなかで、
弊社の法務部は、従来の業務効率化を支援するだけの姿勢から脱却し、
異なる角度から新しい選択肢を提案していける組織になるべく、体制強化を図っています。
実態が先行しがちなインターネット業界で、
前提を疑い、常に大局的な視点を持って法務業務に取り組みたい方を心よりお待ちしています。
【募集背景】
弊社の法務部は、2021年7月に創設された新しい部署です。創設当初からこれまで、最小限の人員で幅広い領域の社内法務業務を取り扱う業務運営を行っていましたが、経営者に提言する機能を強化すべく、増員を図っています。
【職務内容】
法務部のメンバーとして、ご希望・ご経験に応じて以下の業務を担当していただきます。
・国内外の取引先との契約書の審査・作成
(秘密保持契約、業務委託契約、著作物利用許諾契約など。
現状の国内:国外の割合は9:1なので英語力は必須ではありません。)
・各サービスの利用規約の作成・管理
・事業部からの法律相談対応、法令調査
(個人情報保護関連、景表法、資金決済法、特商法、プロバイダ責任制限法など)
・法務研修の企画立案・実施や全社会議での発表などの社内啓発活動
・全社または部門横断的なプロジェクト、新規事業、企業との業務提携などの経営戦略に関わる法的支援
(直近の新規事業の例:ピクシブ経済圏の基盤を構築する新規事業)
・顧問弁護士への法的判断の依頼及び訴訟の委任などの窓口業務
・法務業務プロセスを整備、構築またはシステム化
【配属先組織】
コーポレート本部 法務部(部長含め5名)
・部長1名 ※マーケティング部と事業部門部長を兼務
・マネージャー1名
・リーダー1名
・メンバー1名
・業務委託1名(日本の弁護士資格保有者)
【ピクシブ法務部の魅力】
・事業部長や経営層との距離が近く、会社全体の動きが把握しやすい環境です。
・事業を推進するための方法を事業部門と一緒に考えていく、
経営層に先回りして提案していくといった姿勢が非常に歓迎されている環境です。
・SNS事業、EC事業、エンタテインメント事業、金融サービス事業などの
複数の異なる事業に関わる法領域において幅広い経験を積むことができます。
・2021年7月に創設された新しい部署であるため、
法務業務プロセスを一から整備、構築またはシステム化するという経験を積むことができます。
・部門横断のプロジェクトや事業戦略について話し合う場に積極的に参加しており、
ファシリテーションやプレゼンテーションなどのビジネススキルを高める機会が多くあります。
・経営法友会に法人加入しています。各種社外セミナー参加も推奨していますので、
スキルや法令のキャッチアップがしやすい環境です。
東京本社
ピクシブでは「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」というミッションを実現するために、pixivをはじめ、BOOTH、FANBOXなど数多くのサービスを開発・運営しています。その中でもUXリサーチャーは、サービスを開発・運営する中で必須とも言えるリサーチ活動全般の専門家として、複数のチーム・プロジェクトに横断的に関わります。
前提としてピクシブでは、以下のような特徴を持った開発プロジェクトが数多く走っています。
・PdMやデザイナー・エンジニアの職能横断型チーム
・特定の職種に限らず、ユーザー観点を重視する組織文化
そうしたプロジェクトに伴走する形で、初期からリサーチ面をサポートし続けることがUXリサーチャーに求められます。
サービス利用中のユーザー体験はもちろん、チーム・プロジェクトが解決すべき課題や追い求めるべきユーザー価値の探索・定義までがリサーチのスコープに含まれます。インタビューをはじめとする定性リサーチや、場合によってはログ分析やアンケート等の手段も駆使して、一緒にクリエイターの創作活動をより良いものにしていける方を募集しています。
皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
■主な仕事内容
UXリサーチャーはPdMやデザイナーと協働する形で様々なチーム・プロジェクトに携わります。
・開発チームが向き合うユーザー課題に寄り添う形でのリサーチ設計・実査・サポート
・PdMやデザイナーと協働する形でのデザインプロセス設計
・チーム・プロジェクトを横断する形でのリサーチプロセスの改善・効率化
・チームやプロジェクト場合によってはプロダクト/サービスそのものが長期的に追求すべきユーザー価値の調査および言語化
※経験に応じて、上記以外の組織づくりや長期目線でのリサーチに関わっていただく可能性もあります。
東京本社
「創作活動をもっと楽しくなる場所をつくる」というミッションを掲げ、イラスト・マンガ・小説の投稿/閲覧が楽しめる「pixiv」を運営する当社では、マンガ・コミックに特化した事業を複数運営しております。
「あらゆる人がマンガをライフワークにできる」というビジョンを実現するため、当社のマンガ・コミック事業を支えるエンジニアを募集しております。
■ご経験・適性・志向性等に応じて、お任せする業務内容を決定いたします。
詳しくは概要をご覧くださいませ。
【概要】
●pixiv マンガチーム・・・フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア
●インディーズチーム・・・バックエンドエンジニア
●pixivコミックチーム・・・バックエンドエンジニア、iOSエンジニア
●Palcy部・・・バックエンドエンジニア、iOSエンジニア
東京本社
当社のファイナンシャルサービス本部のビジネス開発をリードするメンバーを募集します。
ファイナンシャルサービス本部はピクシブの「創作活動がもっと楽しくなる場所をつくる」という企業理念を実現するために、お金に関する様々な課題を解決することをミッションとしています。
お金に関する悩みを抱えているのはクリエイターだけではなく、お金を支払う側のユーザー、社内のプロダクト開発者や経理、取引を行なっている決済代行業者など様々であり、ファイナンシャルサービス本部はそれらすべての課題解決を目指します。
それぞれの立場で次のような悩みが考えられ、立場の違いを考慮して適切な意思決定を行なっていく必要があります。
<クリエイター>
・国内外で売上金を早く、希望する受取方法で受け取りたい
・売上金受け取り時の手数料を抑えたい
<支払うユーザー>
・使いやすい決済手段を利用したい
・安全にクレジットカードを利用したい
<社内プロダクト開発者・経理>
・プロダクトに組み入れやすい決済手段を採用し、パイを広げたい
・売上金などのお金の流れを正確に把握したい
・不正決済対策をしたい
■お任せする主な仕事内容
ご経験、適性に応じてお任せする業務を決定します。
・新規事業企画
新規システム開発におけるディレクション、プロジェクトマネジメント
金融機関との協業プロジェクト進行
決済関連マーケティング施策立案、ビジネスケースの作成
・決済サービス企画
決済サービスの改善/運用プロジェクト主導
重要な決済機能の冗長化・可用性担保
決済関連のユーザー問い合わせをベースに、決済処理UX等の改善
・インハウスバンキング構築
外貨獲得、運用施策立案
経理業務オペレーションシステム化
■ポジションの魅力
クリエイター支援というミッションの下、社内外の多様なプレイヤーを巻き込んで課題解決に当たることができます。世界中にいるピクシブユーザーのお金のやりとりを支えることは責任も大きい分、やりがいも大きいです。
サブスク決済、オンデマンド、EC決済、CtoC、送金対応など多様な決済サービスを自らリーダーシップを持って運用・企画できることが当ポジションの魅力です。
東京本社
ピクシブでは世界最大の創作プラットフォーム「pixiv」をはじめとする、15以上のプロダクト・事業を展開しています。プロダクトのフェーズも領域も様々であり、各プロダクトの特徴を理解したマーケティングが求められています。
所属いただく広報部は情報発信のプロ集団として、部署横断でプロダクトと連携し業務を行っています。プロダクト広報に加えてコーポレート広報の強化に取り組んでおり、組織拡大のために即戦力となっていただける方を募集します。
<広報部について>
広報部には30代を中心に、派遣を含む約4名が在籍。総合インターネット代理店、交通系代理店、出版会社などのバックグラウンドを持った多様なメンバーが集まっています。
<仕事内容>
プレスリリースの配信など基本的な広報活動に加えて、能動的なアプローチとして様々な業務を行なっています。プロダクト広報に限らず、コーポレート広報・海外広報など多様な領域にチャレンジいただけます。
経営陣や事業責任者と連携し、対話するポジションをご経験いただけます。
・広報戦略の立案・実行・効果測定
・メディアリレーションの構築、各種問い合わせ・取材対応
・プレスリリースの作成・レビュー・配信
・自社オウンドメディアやSNSアカウントの運用
・危機管理広報
・各種調査やPRイベントの実施
東京本社
ピクシブは誰もが自分の3Dキャラクターを持つ時代に向けてVRoidプロジェクトを始動しました。
VRoidプロジェクトはVRoid Studio・VRoid Hub・VRoid SDKなどのプロダクトの提供を通じて3Dキャラクターの創造と活用を推し進めています。
VRoid Studioは3Dキャラクターモデリングの複雑さを解消することで、誰もが簡単に3Dキャラクターを作成できるように取り組んでいます。
その開発は「自由なキャラクター表現の可能性を広げつつ、それを誰でも簡単に作れるように」という相反した課題との取り組みの連続です。
また、作成されたモデルはVRMとして出力され、VRoid Hub・VRoid SDKを経由してVR・ライブ配信・ゲームを始めとする多種多様な環境で利用されています。このような利用される環境のことも考えながらVRoid Studio・Hub・SDKの採用技術を選定する必要があります。
さらに、我々は今世界には存在しない革新的なモデリング体験やモデルの活用方法を研究することも重要視しています。
これらの取り組みをより強力に推し進めるため、3D技術を探求する人材を求めています。
我々と一緒に3Dキャラクターの未来を作りましょう!
<使用技術(言語・ミドルウェア・ライブラリ等) >
- Unity
- .Net
- C#
- GitLab/GitLab CI
- AWS
- TypeScript
- Next.js
- Docker
- Mux(https://github.com/pixiv/Mux)
- @fleur/froute(https://github.com/fleur-js/froute)
※VRoid Hubフロントエンドのメインエンジニアが開発しています。
- @pixiv/three-vrm(https://github.com/pixiv/three-vrm)
カジュアル面談も実施しています。ご希望の方はWantedlyよりエントリーください!
https://www.wantedly.com/projects/221594
東京本社
「pixivision(ピクシビジョン)」はイラストやマンガ、小説をはじめとした「創意工夫から生まれる“とっておきの作品”」とオタクカルチャーを世界に向けて発信する創作系メディアです。
4言語に対応していることから海外ユーザーのアクセスが多い点も魅力のひとつです。国内外のファンとの橋渡しとしてもお楽しみいただいています。
そんな「pixivision」の編集を募集します。
<仕事内容>
ピクシブ株式会社が運営しているWebメディア「pixivision」の記事企画・編集・制作、及びディレクション業務全般をお任せします。
・各プロダクトの社内担当者や外部ライターさんと連携し、毎日更新される特集記事や新コンテンツの企画・編集・制作(ライティング、ディレクション)業務
・「pixivision」のアクティブユーザー増加のためのディレクションテスト・実行・検証
・ピクシブ社の10以上あるプロダクトの魅力発掘 & 紹介記事企画
編集職での募集ですが、希望があれば他の業務との兼任も可能です。
現在、編集部員は2名ですがひとりはマーケティング、ひとりは広報を兼任しています。このようにキャリアが広がるのも当ポジションの魅力です。
東京本社
総登録ユーザー数8,700万以上を誇る世界最大級の創作プラットフォーム「pixiv」を運営する当社にて、人事企画業務をお任せいたします。
現在、会社規模拡大に伴い様々な人事制度や規定の見直しを行っております。
「創作活動がもっと楽しくなる場所をつくる」というミッションに共感し、社員と会社が共に成長できるような環境をつくるため、人事企画業務ならびに将来的にリーダーをお任せできる方を募集しております。
<お任せする業務内容>
・人事制度・施策の企画立案
・福利厚生制度の企画立案
・上述の施策の実施もしくは法改正に伴う社内規程の制定及び改廃業務
・衛生委員会運営・健康管理全般・ストレスチェック事務局・休職者対応
・36協定など労使協定の締結や遵守に向けた活動の実施
※ これまでのご経験に応じて担当いただく業務は調整いたします。
<配属部署について>
コーポレート本部 総務労務部 (マネージャー1名,メンバー5名)
人事制度企画業務をお任せしますが、所属は総務労務部です。
採用・研修などは他部署が担っております。
<やりがい・ポジションの魅力>
・CHROが副本部長を兼務しており、業務改善や新たな施策の導入に関してスピーディーに実現が可能です。
・現在進行形で規程整備、労働時間管理、雇用形態・労働形態の整備(働き方改革)を推進しており、直近の半年間でも複数の改善を実施しております。今後もこれらの実現にも関わって頂く想定です。
・自身が立案した企画で社員や会社全体に好影響を与え、その先にあるサービス・創作活動全体に寄与することができるやりがいのある業務です。
東京本社
総登録ユーザー数8700万以上を誇る世界最大級の創作プラットフォーム「pixiv」を運営する当社では、未来のイラストレーターを育成するための教育事業を展開しております。
京都芸術大学との提携やpixiv高校生イラコンの運営、イラスト学習サービス『sensei by pixiv』など教材開発、マーケティング活動を推進できる方を募集いたします。
京都芸術大学通信教育部 イラストレーションコース
https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/illustration/
pixiv高校生イラコン
https://www.pixiv.net/contest/highschool2021
sensei by pixiv
https://sensei.pixiv.net/
<業務内容>
・学生への認知向上施策の立案~実行
・各種イベントの運営/入学説明会の実施
・教材開発
・学生体験向上施策立案~実行
・講師となるイラストレーターとの調整/企画業務
・広報戦略立案~実行
・教育事業拡大を目的とした採用業務
・入学後の学生相談対応
とくに京都芸術大学との提携においては、イラストを学びたい・イラストを仕事にしたいと思う世界中の人へ、イラストレーションを幅広く学べる教材を提供し、各界で活躍する一流のクリエイターによる幅広い講義を展開し、絵に関する基本的な知識から、プロの現場で使われるような発展的な技術まで幅広い習得できるコースを実現していきます。
イラストレーションが教育や文化としてより認められる世界を私たちと一緒に創っていきましょう。
東京本社