オプティムでは機械学習やディープラーニング、ロボティクスなど世界最新の技術で農業、建設、販売、医療をはじめとするあらゆる産業にイノベーションを起こしていきます。
あなたの技術がプロダクトを形にしていきます。スタッフと一緒に働きながら、まだ世にない最新技術の研究・開発や、自社サービスのコンセプトを立案する企画を実践してみませんか。
●職務内容
・技術調査や市場調査
・ソフトウェア開発
・その他付随業務
----------------------
<産業展開例>
●農業×IT
例えば、「農業×IT」では、佐賀県生産振興部、佐賀大学農学部と三者連携協定を結び「楽しく、かっこよく、稼げる農業」を実現すべく実証実験を行っています。
https://www.optim.co.jp/it-industry/agriculture/case-study/tpa/
独自開発したアグリドローンから空撮したデータ、センサーから取得したデータ、ユーザのウェアラブルカメラから撮影したデータ等をクラウド上(Cloud IoT OS)に格納し、地理空間情報、位置情報と時刻で関連付け、RGBモードや近赤外モード等で解析することで、害虫を自動的に特定、自動で駆除します。ITで安心・安全・おいしい無農薬・減農薬野菜をつくるとともに、今まで明文化・可視化できなかった農家のノウハウをIoTにより伝承します。
●医療×IT
医療分野においても、佐賀大学とIoT・AIを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立。眼底の臨床画像データをAIに画像解析させることで、「緑内障」、「糖尿病網膜症」、「加齢黄斑変性」の早期発見・治療を目指しています。https://www.optim.co.jp/news-detail/21059
また、佐賀県鹿島市にある織田病院との連携により、在宅医療の実証実験も開始しています。https://www.optim.co.jp/news-detail/20747
●建設×IT
オプティムとコマツ、ドコモ、SAPジャパンの4社で、建設業務における生産プロセスに関与する、土・機械・材料などのあらゆる「モノ」をつなぐ新プラットフォーム「LANDLOG」を2017年10月に建設事業者向けに提供開始予定。
高齢化による技能労働者不足を補うため、現場の安全性向上のために、建設生産プロセス全体のデータの収集と一元管理するプラットフォームを創ります。
https://www.optim.co.jp/news-detail/22776
●水産×IT
13年連続で海苔生産量日本一を誇る、佐賀有明海域において、ノリ養殖の品質および収量の向上、病害や赤潮対策、海苔漁家の作業負担軽減や所得向上を目指す6者間連携協定(佐賀県、佐賀大学、佐賀県有明海漁協、農林中央金庫、NTTドコモ、オプティム)を締結。実証実験では、世界初のLPWA・セルラー通信機能搭載固定翼型ドローン「オプティムホーク」など最新のIoT機器の活用、AIを用いたビッグデータの分析を実施。
<その他のサービスのエンジニアも募集中>
■MDM国内市場4年連続シェアNo1「Optimal Biz」
■世界初、商用化のAndroid端末の遠隔操作(リモートサポート)ツール
■インターネット接続時の自動設定、診断、復旧ツール
■使い放題サービス
--------------------------------------------------------------
●選考についてのお知らせ
書類選考→面接
履歴書とエントリー時のアンケートを元に選考させていただきます。
エントリーの際に写真付きの履歴書を添付してください。
エントリーアンケートは多くの質問を記載しておりますが、
ご自身がアピールしたいことを中心に書ける範囲内でご記入ください。
すべてをご記入頂く必要はございません。
エントリー、お待ちしております。
TECH CENTER IIZUKA(テックセンター飯塚)
オプティムでは機械学習やディープラーニング、ロボティクスなど世界最新の技術で農業、建設、販売、医療をはじめとするあらゆる産業にイノベーションを起こしていきます。
あなたの技術がプロダクトを形にしていきます。スタッフと一緒に働きながら、まだ世にない最新技術の研究・開発や、自社サービスのコンセプトを立案する企画を実践してみませんか。
●職務内容
・技術調査や市場調査
・ソフトウェア開発
<産業展開例>
●農業×IT
例えば、「農業×IT」では、佐賀県生産振興部、佐賀大学農学部と三者連携協定を結び「楽しく、かっこよく、稼げる農業」を実現すべく実証実験を行っています。
https://www.optim.co.jp/it-industry/agriculture/case-study/tpa/
独自開発したアグリドローンから空撮したデータ、センサーから取得したデータ、ユーザのウェアラブルカメラから撮影したデータ等をクラウド上(Cloud IoT OS)に格納し、地理空間情報、位置情報と時刻で関連付け、RGBモードや近赤外モード等で解析することで、害虫を自動的に特定、自動で駆除します。ITで安心・安全・おいしい無農薬・減農薬野菜をつくるとともに、今まで明文化・可視化できなかった農家のノウハウをIoTにより伝承します。
●医療×IT
医療分野においても、佐賀大学とIoT・AIを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立。眼底の臨床画像データをAIに画像解析させることで、「緑内障」、「糖尿病網膜症」、「加齢黄斑変性」の早期発見・治療を目指しています。https://www.optim.co.jp/news-detail/21059
また、佐賀県鹿島市にある織田病院との連携により、在宅医療の実証実験も開始しています。https://www.optim.co.jp/news-detail/20747
●建設×IT
オプティムとコマツ、ドコモ、SAPジャパンの4社で、建設業務における生産プロセスに関与する、土・機械・材料などのあらゆる「モノ」をつなぐ新プラットフォーム「LANDLOG」を2017年10月に建設事業者向けに提供開始予定。
高齢化による技能労働者不足を補うため、現場の安全性向上のために、建設生産プロセス全体のデータの収集と一元管理するプラットフォームを創ります。
https://www.optim.co.jp/news-detail/22776
●水産×IT
13年連続で海苔生産量日本一を誇る、佐賀有明海域において、ノリ養殖の品質および収量の向上、病害や赤潮対策、海苔漁家の作業負担軽減や所得向上を目指す6者間連携協定(佐賀県、佐賀大学、佐賀県有明海漁協、農林中央金庫、NTTドコモ、オプティム)を締結。実証実験では、世界初のLPWA・セルラー通信機能搭載固定翼型ドローン「オプティムホーク」など最新のIoT機器の活用、AIを用いたビッグデータの分析を実施。
<その他のサービスのエンジニアも募集中>
■MDM国内市場4年連続シェアNo1「Optimal Biz」
■世界初、商用化のAndroid端末の遠隔操作(リモートサポート)ツール
■インターネット接続時の自動設定、診断、復旧ツール
■使い放題サービス
佐賀本店