logo
logo

システムエンジニア / アプリケーションエンジニア

拠点 株式会社オーツー・パートナーズ

■弊社のDigital Section立上メンバー​
■製造業における設計業務のデジタル化を推進するソリューションの実装をご担当頂きます。​(特に「SIEMENS Rulestream」というETOツール)
■仕事は原則としてクライアント先(出張)またはテレワークで行います。東京にある本社には原則出社の必要はなく、転居不要。

O2は「製造業のDXとイノベーション」を実現する『製造業特化型課題解決集団』です。

日本の製造業がモノづくりだけではなく、ノウハウのサービス化・提供を通じて新しい稼ぎ方を獲得するために、AIやIoT等の技術を取り入れた「設計・生産のデジタル化実装」と、既存技術の応用を通じた「新規事業創出・新製品/サービス開発」を中心に支援しています。

 

特徴は自ら製造業を営んだ経験があるコンサルティングファームである点。

2014年に山形で金型の製造工場「IBUKI」を子会社化し、6年連続の赤字だった同社の経営を既存技術の応用による新製品開発と商流変更によって黒字転換させることに成功。「樹脂成形ノウハウを活かした中小金型メーカのビジネスモデル刷新と収益構造の変革」と題して、経産省「ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞」受賞。(2021年に売却)

 

現在も製造業の経験・ノウハウを生かした、「口も出しますが手も出します」を信条とした、改革の実行・ビジョン戦略の実現を完遂するためのコンサルティングサービスとして事業化しています。

事業再生の実例を踏まえた具体的な経営改革の提案や、既存技術を応用した試作品の製造等、リアルな実業のハンズオン支援でイノベーションやDXを実現できるのがO2の強みです。

 

自動車、電機、工作機械、重工業、医療精密機器、素材など世界的に名だたる日本の有名企業から、エッジの効いた独自技術を有するベンチャー企業まで多種多様な支援実績があります。

エンジニアリングAIやスマートファクトリー等、設計や生産のデジタル化支援で、製造業のDXを推進。

日本の地域間格差解消と中小製造企業の内需依存・下請け体質の脱却が急務

現代の日本には、様々な社会課題があり、経済格差が年々拡大しています。

特に各都道府県で比較した最低賃金、失業率、自主財源率、世帯年収、大学進学率などの指標は地域間格差として如実に表れています。

 

国内製造業は製造業の国際化に伴って競争力が低下し、特に中小企業が苦境に立たされています。新興国の技術力向上により、低付加価値品は現地調達にシフトされているためです。

 

国内の製造業も海外進出が求められますが、経営資源に乏しい中小企業には困難です。内需依存・下請け体質の地方工場で雇用を生み続けることは今後益々難しくなっていきます。

 

■収益構造の変革で製造業の国際競争力を強化■

「良い技術を持っている中小企業が生き残るためには、どうすればよいのか?」

 

一つの解は『ノウハウのサービス化』です。

デジタルを活用して熟達者のナレッジをサービス化し、技術そのものを海外へ進出させる。

O2のテクノロジーと知見を掛け合わせて、中小企業に「新しい海外進出の形」と「新しい稼ぎ方」を生み出したいと考えています。

 

ノウハウのサービス化によって、工場や人などフィジカル面の制約に捉われずに日本の高い製造技術を海外へ提供できれば、国際競争力を持続的に高めることが可能となります。

 

■日本人、日本の製造業、地方/国を元気にする■

O2は、20年後の日本のあるべき姿を見据え、「Vision 2040」を掲げています。

経営陣をはじめ、グループ一同、実現にコミットしています。

 

・売上100億/利益率20%企業を45社輩出

・スタートアップ30社のIPO/ 社会実装に貢献

・日本発1兆円モノづくりプラットフォーム創出

 

私達の成果物は生まれた会社そのもの。

そして地域のエネルギーです。

O2が目指すは、地方にある中小企業を「グローバル中堅企業」に進化させること。 内需依存・下請け構造から脱却し、高収益企業として雇用を生み出し、豊かな町や市を増やすことで地域間格差の是正に挑みます。

戦略から実行まで、全ての切り口で製造業を支援

グループ経営によって実際に研究・開発・製造も行えるため、個人の持つ知識や技術を掛け合わせながら、製造業の今と未来に必要なソリューションをグループ内で常に実装・検証・玉成し続けています。

 

■事業会社の経営経験をメソッド化したコンサルティング■

自らが製造工場の事業再生(IBUKI)、AIベンチャー立ち上げ(LIGHTz)をやり遂げた経験があるからこそ、課題への解像度が高く、説得力と納得感のある提案/支援が可能なのです。

 

IBUKI:2014年に安田製作所(現:IBUKI)をM&A。既存技術の応用による新製品開発と商流変更によって黒字転換。「樹脂成形ノウハウを活かした中小金型メーカのビジネスモデル刷新と収益構造の変革」と題して、経産省「ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞」受賞。

https://tinyurl.com/yx9vk2uc

 

LIGHTz:2016年に創業した、製造業特化のAIベンチャー。次世代に技術が受け継がれる様に、ベテランが経験の中で身につけた感覚を数字で可視化し、技術承継を容易にする技術を提供。設立3年で黒字化。経済産業省「2019年版ものづくり白書」に掲載される。

https://tinyurl.com/yybw9psu

 

■「自らの手による実験」で『世界で戦える中小企業のお手本を作る』■

Vision 2040の実現に向けては、世界でダントツのニッチトップ、地域を支える中核企業を経営できるリーダーが少なくとも100名は必要です。

 

そのため、O2にはコンサルタントに成長・活躍の場が沢山あります。

グループ各社や出資先への出向や転籍を通じて様々な経験を積み、グループ会社の経営を担っているメンバーもいます。

 

今後O2に籍を置きながら、地方の企業を売上100億/利益20億のグローバル中堅企業に育てあげる経営経験を積むことも可能です。

 

自社が掲げる20年後のビジョン達成には、まだまだ仲間が足りません。

「日本の製造を元気にする」という想いに共感する、志ある方の参画をお待ちしています。

製造業支援に特化しているO2は、コンサルタントの80%以上が製造業出身者、または元技術者のため、製造業界の事情や問題に詳しく、経験を活かした最適なソリューションの考案・提供が可能です。
東京にある本社への出社は原則不要。出張+テレワークでの働き方がベースとなります。慣れ親しんだ土地に住み続けながら、また地方へのUターン・Iターンをしても、日本中の製造業に貢献できる仕事です。
採用情報
定員 10 名
勤務時間 フレックスタイム制(7~20時(コアタイム11~15時) 休憩時間1時間含む)
時間外労働有無:有
休日・休暇 ※試用期間あり(期間6ヶ月)
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始休日(12月30日~1月4日)
設立記念日(3月17日)
年次有給休暇(入社後最初の4月1日に20日間付与、以降毎年同様)
積立有給休暇制度あり(最大30日間)
リフレッシュ休暇(連続5日間)
必須スキル・経験 ※実務経験5年以上​
要件定義・基本設計・詳細設計が自力でできる
歓迎スキル・経験 ・システム開発(VB.net,C,C++)の経験​
・Webアプリケーション設計・開発​
(Python、JavaScript)の経験
求める人物像 ・「日本の製造業を元気にしたい」という弊社の理念に強く共感できる方
・自身の成功体験に固執せず、ゼロベースでプロジェクトの勘所・論点を考えられる方
歓迎言語・レベル 英語・中国語
待遇 【フルリモートOK】
その他要件 ・大学卒業相当以上
・45歳位まで
・社会人経験5年以上
勤務地

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

事務所所在地である東京中心に日本全国。プロジェクトに応じて海外に出張あり。

募集拠点

株式会社オーツー・パートナーズ

東京都港区港南1-6-34 品川イースト1階

企業情報
オーツー・パートナーズについて オーツー・パートナーズは、製造業向けに特化したコンサルティング会社です。主にエンジニアリング領域を対象とした製造業のDX支援、新規事業開発支援等をおこなうコンサルティング事業とエンジニアリング業務代行&マネジメント(PM)支援をおこなうPM事業を運営しています。
設立年月 2004年3月17日
代表者 松本 晋一
資本金 1億円
本社所在地 東京都港南区港南1-6-34 品川イースト1階
事業内容 製造業向けコンサルティング事業
製造業向けPM事業

関連求人