「ほわわ」ではお友達と遊んだり、近くの公園や動物園、水族館へ出かけたり、暮らしの中で子どもたちの成長・発達を支えます。いっしょに遊んだり、食事やトイレのサポートするなかで、医療的ケアを行います。福祉と医療の連携のもとに、子どもたちをサポートします。
看護師のお仕事は、吸引、注入などの実施または介護職への指導、健康状態の把握などがあります。正規の看護師が常時フォローしますのでまずは子どもたちと楽しく過ごしていただければと思います。
★ 小児分野は未経験でも一緒に遊ぶ中でケアができるようになります。
★ 経験を重ねたスタッフは介護職でも研修をし医療的ケアを行います。
★ 屋内駐輪場があるので、お子さんの送り迎えも好都合です。
ぜひ一度見学にいらしてください!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(病床数・定員数:5名)です。どんな子どもも、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
法人本部は愛知にあり、2013年東京でも事業を開始。墨田、世田谷、品川、大田、愛知県の名古屋星ヶ丘の5拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っています。
ほわわ台東
「ほわわ台東」は0~6歳の就学前の障害のあるお子さんが、日中通う事業所です。子どもたちと遊びながら必要な発達をスタッフと一緒に考えてくださる方を募集しています。
【仕事内容】
・子どもたちが楽しい経験、遊び、活動ができるように、そのお子さんにとって楽な姿勢を考える
・マッサージ
・遊び(感覚遊び、お散歩等)、食事介助、排泄介助等もあり。 など
★平日の空いている時間を活かしませんか?
興味のある方は、一度見学にいらしてください。
屋内の自転車置き場があり、お子さんの送り迎えにも好都合です。
-----------------------
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。ほわわ他に、品川区東品川、世田谷区瀬田、大田区田園調布にもあります。
ほわわ台東
社会福祉法人むそうはどんなに障害の重い方でも一生涯支えられるような支援をしたいと活動しています。愛知県に法人本部がありますが、2013年東京でも事業を開始し、墨田、世田谷、品川、大田区、名古屋星ヶ丘の5拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っております。お友達と遊んだり、どこかへ出かけたり、暮らしの中での子どもたちの成長・発達を支えます。いっしょに遊んだり、食事やトイレのサポートするなかで、医療的ケアを行います。福祉と医療の連携のもとに、子どもたちをサポートします。
看護師の業務としては、吸引、注入などの実施または介護職への指導、健康状態の把握などです。
看護師としてのブランクがある方、小児看護の経験がないけれど子どもが大好きな方も大歓迎です。
常勤看護師が1名おりますので、まずは子どもたちと楽しく遊んで仲良くなっていただきながら、ゆっくり丁寧に看護業務をお伝えしていければと思います。
-----
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(病床数・定員数:5名)です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
ほわわ世田谷
わたしたちは、重い障害があっても、その人らしくやりがいを持って働くことを目指しています♪
おひとりおひとりの得意に合わせ、十人十色さまざまなお仕事があります。
人生に寄り添う温かいお仕事です。
お料理や食べることが好きで得意な方が、まかない料理を作る...
腕を動かすことが得意な方が、シール貼りをする...
機械のぶるぶるが好きな方が撹拌機を使ってお仕事をする...
土いじりが好きな方が、農業をする...
人気の商品は無農薬で育てたベビーリーフです☆
【仕事内容】
□障害のある方のお仕事を個別にサポート
□障害のある方の身の回りのお手伝い(排泄、食事、移動の介助)
□ご自宅までの送迎のお仕事
かわせみ工房
募集期限:2022年07月31日まで
地域で障害のある方の暮らしを支えませんか?
【暮らしの支援】
グループホームで障がいのある方の暮らしをサポートするお仕事です。
グループホームって?
障がいのある方が共同で生活をしている場所です。
一軒家に3~5名の方が暮らしています。
1人ずつ居室があり、リビングやお風呂、トイレもあります。
【業務内容】
・家事業務(調理、洗濯、食器洗い、掃除機がけなど)
・身の回りの支援(入浴、食事、更衣、排せつの介助)
障がいのある方の暮らしの場面に応じた必要なサポートを行い、安心して安らげる空間や時間を作ります。
さがみねハウス
募集期限:2022年07月31日まで
「必要な時に、必要な人に、必要なサービスを」
0~18歳の医療的にケアが必要なお子さんや、発達に配慮が必要なお子さんと一緒に遊んでくださる方を募集しています。
【仕事内容】
・子どもたちが楽しい経験、遊び、活動ができるように、そのお子さんにとって楽な姿勢を考える
・マッサージ
・遊び(感覚遊び、お散歩等)、食事、排泄介助等もあり。 など
★小児経験者歓迎!
★初心者もOK!
初めての方にはスタッフから引き継ぎをします。
興味のある方は、一度見学にいらしてください。
-----------------------
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。ほわわは他に、東京の墨田区、世田谷区、品川区にもあります。
ほわわ名古屋星ヶ丘
募集期限:2022年07月31日まで
社会福祉法人むそうはどんなに障害の重い方でも一生涯支えられるような支援をしたいと活動しています。愛知県に法人本部がありますが、「ほわわ」は2013年東京でも事業を開始し、墨田、世田谷、品川、太田、名古屋星ヶ丘の5拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っております。
お友達と遊んだり、どこかへ出かけたり、暮らしの中での子どもたちの成長・発達を支えます。いっしょに遊んだり、食事のサポートするなかで、医療的ケアを行います。
福祉と医療の連携のもとに、子どもたちの成長や発達を一緒に応援していきましょう。
看護師の業務としては、吸引、注入などの実施または介護職への指導、健康状態の把握などです。
子どもでも、医療的ケアが必要でも、どんなに障害が重くても
自分の人生は自分自身が一番一生懸命考えている
と、私たちは思っています。
☆とにかく子どもが大好き!
☆子どもたちの夢や希望を一緒に感じ、考えたい!
興味のある方、一度話を聞いてくださるだけでも結構ですので、お気軽にご連絡ください♪
-----
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(病床数・定員数:5名)です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
ほわわ名古屋星ヶ丘
募集期限:2022年07月31日まで
★未経験者大歓迎!
★スキルアップしたい方大歓迎!
★人と関わることが大好きな方大歓迎!
【仕事内容】
・身の回りの支援(入浴、食事、更衣、排せつの介助等)
・外出時の支援(食事、会計、公共交通機関の利用等)
など
「生活支援センターあっと長久手」は、地域で生活する障がいのある方の暮らしや外出をサポートしています。
暮らしの支援では、ご自宅や当法人のグループホームへ訪問して、入浴・食事をはじめとする身の回りの支援を、ご本人に合わせておこない、自立した地域生活をお手伝いします。
外出支援では、子どもから大人まで、年齢相応の楽しみや、ご本人の”やってみたい”を叶えるため、放課後やお仕事後、休日を利用して、一緒に外出をし、様々な経験ができるようにしています。
どんなに重い障がいがあっても、車いすに乗っていても、日々の暮らしから時には特別な楽しみまで、誰もが当たり前に地域で自分らしく暮らせるために、ひとりひとりの想いに寄り添いながら支援をおこないます。
生活支援センター あっと (長久手)
募集期限:2022年07月31日まで
1.現場フォロー
2.事務処理・書類整理
3.連絡調整業務
4.電話対応 など
生活支援センター あっと (長久手)
募集期限:2022年07月31日まで