【仕事内容】
「まちづくり」「地域づくり」のプロジェクトに携わっていただきます。企画検討・立案から検討、実行までを主体者メンバーとして担います。
社会福祉法人むそうは、社会福祉サービスを提供する社会福祉事業部と福祉事務所のコンサルティング等を行う公益事業部があり、今回は公益事業部の事務局スタッフとして勤務いただきます。
事務局と言っても、一般にいう事務作業が中心の仕事ではありません。例えば、NPO等の支援や、社会貢献教育ファシリテーターとして、これまで寄付やボランティアの経験がない方も「社会貢献の成功体験」を得ることができるようなサポートも行います。
例えば、団体活動においては、資金調達が重要なため、調達企画や計画の立案から実行までを幅広く担います。具体的には助成金を活用した「まちづくり」「地域づくり」の支援、公益財団法人の会員募集活動や、地域や市民活動での寄付をお預かりし、市民活動団体への助成/支援、ご自分の財産を支援いただく遺贈寄付サポート等を代表の戸枝と共に関連財団や、NPO法人と協調しながら進めていきます。
仕事内容だけ読むと特殊性を感じ、難しさを感じる方もいるかもしれませんが、人と意見をすり合わせをし、調整をしながら、業務を進めていく経験がある方であれば、ご活躍いただける仕事です。
【募集背景】
10年以上先の未来を支える人材育成が中長期視点では必要な為、共感していただける同志を探すことになりました。
【関連団体】
公益財団法人あいちコミュニティ財団、特定非営利活動法人ふわり
事務局
募集期限:2023年07月02日まで
「ほわわ」では
近くの公園へお出かけ
はじめて動物園や水族館へ行ってみる
お友達と遊ぶ!!など
0〜6才の障がいのある子どもたちの成長・発達を支えます✨
いっしょに遊んだり、食事やトイレのサポート
をするなかで医療的ケアを行います
福祉+医療で子どもたちをサポート
〜看護師さんのお仕事〜
吸引、注入などの実施
介護職への指導、健康状態の把握など
☆正規の看護師が常時フォロー
☆まずは子どもたちと楽しく遊びましょう!!
☆介護職も研修をし医療的ケアを行うので看護師に負担が集中しません。
☆屋内駐輪場があるので、お子さんの送り迎えも好都合です。
ぜひ一度見学にいらしてください!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(病床数・定員数:5名)です。どんな子どもも、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
法人本部は愛知にあり、2013年東京でも事業を開始。台東、世田谷、品川、大田、愛知県の名古屋星ヶ丘の5拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っています。
ほわわ台東
ほわわ品川は0~6歳の医療的なケアがあるお子さんや発達の配慮が必要なお子さんが日中に活動する児童発達支援事業所です。
オイルマッサージ、室内での体を動かす遊び、お散歩、公園遊び等の活動を通して、身体のバランスを整えたり人との触れ合いを学んだりしています。
近くの公園やショッピングモール、水族館等へお出かけすることもあり、暮らしの中で子どもたちの成長・発達を支えます。
いっしょに遊んだり、食事やトイレのサポートするなかで、医療的ケアを行います。
看護師のお仕事は、健康状態の把握、吸引・注入などの実施、介護職への指導等です。
一緒に働く人は、児童発達支援管理責任者、看護師、保育士、児童指導員、PT・OTの資格を持つ人です。
興味を持った方は、ぜひ一度見学にいらしてください!
-----
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(1日の定員:5名)です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
ほわわ品川
社会福祉法人むそうはどんなに障害の重い方でも一生涯支えられるような支援をしたいと活動しています。愛知県に法人本部がありますが、2013年東京でも事業を開始し、墨田、世田谷、品川、名古屋星ヶ丘の4拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っております。お友達と遊んだり、どこかへ出かけたり、暮らしの中での子どもたちの成長・発達を支えます。いっしょに遊んだり、食事やトイレのサポートするなかで、医療的ケアを行います。福祉と医療の連携のもとに、子どもたちをサポートします。
看護師の業務としては、吸引、注入などの実施または介護職への指導、健康状態の把握などです。
-----
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(病床数・定員数:5名)です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
ほわわ台東
わたしたちは、重い障害があっても、その人らしくやりがいを持って働くことを目指しています♪
おひとりおひとりの得意に合わせ、十人十色さまざまなお仕事があります。
人生に寄り添う温かいお仕事です。
お料理や食べることが好きで得意な方が、まかない料理を作る...
腕を動かすことが得意な方が、シール貼りをする...
機械のぶるぶるが好きな方が撹拌機を使ってお仕事をする...
土いじりが好きな方が、農業をする...
【仕事内容】
□障害のある方のお仕事を個別にサポート
□障害のある方の身の回りのお手伝い(排泄、食事、移動の介助)
□ご自宅までの送迎のお仕事
□医療的ケアが必要な方の、看護業務
◻︎拠点長業務、書類の作成
かわせみ工房
募集期限:2023年03月31日まで
■業務内容
*看護業務
吸引、注入、健康状態の把握など
介護職員への吸引などの指導
23区どこへでも訪問してくださる方、大歓迎です!ご自宅付近、勤務可能な範囲でももちろんOK!
*生活支援
余暇支援、生活体験支援、地域生活支援
地域の中で当たり前に生活していくことを24時間365日サポートします。
食事介助、入浴介助、移動支援など暮らしにあわせた支援をします。
*発達支援
医療的ケアの必要なお子さんや発達への個別配慮の必要なお子さんへ、子どもらしく発達していけるようサポートします。
*暮らしの支援
グループホームでのその人らしい暮らしをサポートします。
*就労活動
利用者のニーズにあわせて活動を考えます。
利用者さんの得意なことや好きなことを活かして地域とつながるサポートをします。
■こんな方と働きたい!
社会福祉法人むそうは、どんなに障害が重くても住み慣れた地域でその方らしく生きられるよう支援する法人です。2004年に愛知県で立ち上がり、2013年に東京でも事業を始めました。
現在、世田谷・大田・品川・台東では医療的ケアの必要なお子さんの日本でも数少ない通園事業を、さらに23区在住の障害のある方への家庭での生活や外出の支援事業もおこなっています。
文京区では、グループホームも運営し一生涯を支える形があります。
そんな私たちは新たな訪問看護ステーションを立ち上げました!
これまで私たちが大切にしてきた「ご本人のニーズや暮らしを第一に考える支援」を訪問看護の形で届けます。そして誕生から看取りまでご本人の人生に寄り添いながら、住み慣れた地域での家族との生活を支えたいと考えています。
家庭での素のままのご本人と関わることで相手を丸ごと理解できること、ご家族とじっくりコミュニケーションをとり、生涯にわたるお付き合いのできることもこのお仕事の魅力です。
今後ますます在宅での看護は求められていきます。
あなたのキャリアの幅を広げ、情熱を活かす場がここにあります。法人の一員としてお子さんの学校への登下校をサポートしたり、一緒にイベントを作ったりといった枠にとらわれない柔軟な支援へ福祉職の同僚と共にチャレンジしてくださる方を歓迎しています。
当法人の理念・取り組みに共感いただける方をスタッフ一同、お待ちしています!!
■社会福祉法人むそうについて
ノーマライゼーションの実現を目的に、愛知県で障害者支事業所として現理事長:戸枝陽基(https://www.youtube.com/watch?v=b0LaVpaRBKg)が設立しました。
どんなに重い障害があっても、生きにくさを抱えていても、あたりまえの暮らしや経験ができるよう「育む」「経験する」「働く」「住む」の4つを柱に支援の形を創造してきました。また障害のある方の誕生から看取りまで、成長に伴い変化する課題を一つずつ解決できる地域を作ってきました。
一方では、医療の進歩により助けられた小さな命が、支援制度の対象にうまく当てはまらない「医療的ケア児」として孤立していることを目の当たりにしました。
そこで医療的ケア児の支援事業所にチャレンジし、児童発達支援事業所「ほわわ」を東京と愛知に開所しました。また宮城でも2つの拠点を運営しています。
H P:https://musou.or.jp/
東京エリア(世田谷、品川、大田、文京、霞ヶ関、台東、墨田)
募集期限:2023年12月31日まで
社会福祉法人むそうはどんなに障害の重い方でも一生涯支えられるような支援をしたいと活動しています。愛知県に法人本部がありますが、2013年東京でも事業を開始し、台東、世田谷、品川、大田、名古屋星ヶ丘の4拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っております。お友達と遊んだり、どこかへ出かけたり、暮らしの中での子どもたちの成長・発達を支えます。いっしょに遊んだり、食事やトイレのサポートするなかで、医療的ケアを行います。福祉と医療の連携のもとに、子どもたちをサポートします。
看護師の業務としては、吸引、注入などの実施または介護職への指導、健康状態の把握などです。
-----
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(病床数・定員数:5名)です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
ほわわ花見堂
募集期限:2021年03月31日まで
企画広報、人事労務、秘書業務、経理業務
1)新規事業、ファンドレイジング
2)紙媒体、HP、SNS、ブランディング
3)採用、研修、定着、評価
4)法人・理事長スケジュール等マネジメント
5)法人会計の管理、決算業務
※お持ちの専門性やスキルに応じて担当業務をお願いさせていただきます。
※上記業務にかかわるご経験や保有資格がなくても応募・書類選考可能ですので、ご興味のある方は遠慮なくご応募ください。
愛知エリア(半田・長久手・名古屋)
募集期限:2022年08月31日まで
社会福祉法人むそうはどんなに障害の重い方でも一生涯支えられるような支援をしたいと活動しています。愛知県に法人本部がありますが、「ほわわ」は2013年東京でも事業を開始し、墨田、世田谷、品川、大田区、名古屋星ヶ丘の5拠点で医療的ケアが必要な子の通園事業を行っております。
お友達と遊んだり、どこかへ出かけたり、暮らしの中での子どもたちの成長・発達を支えます。いっしょに遊んだり、食事のサポートするなかで、医療的ケアを行います。福祉と医療の連携のもとに、子どもたちの生活に寄り添います。
看護師の業務としては、吸引、注入などの実施または介護職への指導、健康状態の把握、ご自宅への訪問等です。
子どもでも、医療的ケアが必要でも、どんなに障害が重くても
自分の人生は自分自身が一番一生懸命考えている
と、私たちは思っています。
☆とにかく子どもが大好き!
☆子どもたちの夢や希望を一緒に感じ、考えたい!
福祉分野での勤務が未経験の方も大歓迎です!
興味のある方、一度話を聞いてくださるだけでも結構ですので、お気軽にご連絡ください♪
-----
「ほわわ」は、日本でも数少ない福祉・医療・看護が連携した事業所で、発達障害や医療的ケアの必要な0~6歳の未就学のお子さんが通う場所(定員数:5名)です。どんな子供も、地域や社会の中でたくさんの人に囲まれて育ち、成長していくことを目指します。
ほわわ名古屋星ヶ丘
募集期限:2022年12月31日まで
★学歴、年齢、不問
未経験者歓迎!
短時間正規雇用制度あり
【仕事内容】
◆就労活動
飲食店 農作業 アート活動など
利用者の方がそれぞれ持っている「得意」「楽しい」を活かして地域と繋がる「モノ」「バショ」作りをサポートしています
◆生活支援
余暇支援 社会体験支援 地域生活支援
地域の中で当たり前に生活をしていくことをサポートしています
◆暮らしの支援
一軒に4名という少数定員のグループホーム
お一人お一人のその方らしい暮らしをサポートしています
◆発達支援
医療的ケアの必要なお子さんや、発達への個別な配慮が必要なお子さんに対し、子どもの中で子どもらしく発達していけるようサポートしています
---------------------------------------------------------------------------
◆社会福祉法人むそうについて
必要な時に、必要な人に、必要なサービスを提供し
その人だけのかけがえのない人生を
創り出せる場所でありたいと思います。
誕生から看取りまで
生涯寄り添える存在でありたい
むそうが目指しているのは、
たとえ家族がいなくなっても障害のある本人が、
「自分らしい暮らしを、暮らしたい地域で継続できること」です。
「育む」「働く」「住む」「経験する」
この4つの基本的な支援を軸に、子どもの成長を支え、
あたたかい“人の垣根”で包み込み、成人から老年期までの暮らしに
ずっと寄り添っていきたいと考えています。
-------------むそうの仕事にはこんな方が向いています-------------
・「だれもが生きやすい社会」をつくりたいと思う。
・福祉の仕事を通じて、世の中に貢献していきたい。
・支援者として一流の技術を、できるだけ早くモノにしたい。
・障がい福祉の勉強をするうち、
障がいのある方々と関わることの魅力に気づいてしまった。
・福祉を一生の仕事とする覚悟を持って、真剣に向き合いたい。
・医療と連携した最先端の福祉の世界で本物のノーマライゼーションを
追求したい。
・福祉を専門的に勉強してきたわけではないが、上記の内容が気になる。
----------------------------------------------------------------------------------------
URL http://musou.or.jp/
愛知エリア(半田・長久手・名古屋)
募集期限:2020年12月25日まで