株式会社エム・フィールド
大手企業を中心とする既存・新規クライアントの課題や要望に対し、ヒアリング〜課題抽出、ソリューション提案、さらに収益管理まで、ワンストップでプロデュースする業務をお任せします。
クライアントは中小企業〜日本を代表するリーディングカンパニーまで。
営業がクライアント開拓をメインでしているので、新規開拓要素はあまりなく、
ソリューション提案要素が強いポジションです。
クライアントに直接提案し、課題解決ができるまでのフローを一貫して携われます。
▼具体的な業務
・打ち合わせなどを通じたクライアント折衝
・顧客が抱える課題の抽出・分析・把握
・解決プランの策定・提案
・社内外エンジニアやクリエイターへの指示・依頼
・収益管理・プロジェクト管理
・効果検証、改善案策定・実行
・アフターフォロー
▼プロジェクト例
・5Gを導入した顔認証による入退管理システム
・IoTシステムの構築
・ネットワークサービスの提案/導入
・toB向け通信サービスの提案/導入
・渉外支援システムの構築
・電子決済システムの構築
・PBXやビジネスホンなどの固定電話系システム提案
・携帯内線システム・使用機器・運用方法の選定・提案
・高精度GNSS位置情報サービスの技術提案・導入
・トランシーバーサービスの企画部門にて営業企画業務、サービス運営、グロースさせるための企画や機器ベンダーのコントロール調整
など他にも多数!
☆どのサービスを扱うかは、その方のバックヤードのキャリアや、
希望によってアサインしています。
採用情報 | |
---|---|
募集背景 | 事業拡大へ向けた増員になります。 今後需要の高まるモバイルソリューション分野において、すでに新規クライアントへの企画提案が増えています。 そのため、私たちと一緒に顧客の課題解決へ向けた”ワンストップソリューション提案”で、会社を成長させてくださる方を募集しています! |
配属部署 | モバイルソリューション部 5Gなど先端技術が飛び交うモバイルソリューション最前線で、 大手クライアントの要望をヒアリングし、企画から提案そして開発支援まで一貫して担います。 職能としては、プリセールス、セールスエンジニア、ITコンサルタント、ネットワークエンジニア、開発PM、アプリ開発PM、プロダクトマネージャー、Webディレクター、エンジニアなど様々です。 大手通信キャリアをメインクライアントとし、キャリアが提供する法人/コンシューマ向けモバイルサービスに関わるPJTでメンバーは活躍しています。 最近の傾向としては次世代通信5GやIoT、AIなどの先端技術に関連するサービス企画や開発が増えてきています。 当部では技術だけではなく、優れたビジネス力も兼ね備えたメンバーが豊富で、もちろん技術者としてキャリアを着実に踏めること、そして幅広い経験を積める事が最大のメリットです。 |
概要 | ◎誰もが知る大手企業のプロジェクトを数多く手がける当社なら、様々な業界のプロジェクトに携わり、多方面の知識や上流工程経験を身に付けることができます。じっくりと腰を据えて働き、エンジニアとしてワンランク上の、スキルとキャリアを実現できます。 ◎経営陣の多くが技術者出身。エンジニアやクリエイターの働きやすさを第一に考えており、メンバー1人1人の想い描くキャリアパスを実現できる環境があります。 個々の将来ビジョンについて会社としても一緒に考え、実現に向けバックアップしていきます。 ◎育成制度、資格取得支援、キャリアアップ制度が充実しているのも、当社の強みです。入社後もスキルアップができる環境を徹底し、社員の成長への投資を惜しみません。 ◎6年連続増収増益。各部門で新しい取り組みや投資を行っており、18期経った今でもベンチャースピリットは忘れずに成長し続けています。 |
必須スキル・経験 | ・ITソリューションセールスやプリセールスのご経験 |
歓迎スキル・経験 | ・ベンダーコントロール経験 ・MDMのリテラシー ・ネットワーク設計/構築経験や知識(TCP/IP, ルーティング) ・広域イーサネットの知識 ・ISDN, 専用線の知識 ・ルータ(Cisco, YAMAHA等)の設定経験 ・無線ネットワーク(4G, 5G,LTE)の知識 ・番号ルーティングの仕組みや回線インタフェース種別等の知識 200近くのモバイルサービスから担当領域をアサインします。 少しでも該当する方は是非お気軽にご応募下さい。 |
求める人物像 | ・営業の仕事を楽しめる方・楽しみたい方 ・営業としてのプロフェッショナリズムを重視する方 ・決まったモノを売るだけの固定的な営業スタイルから脱却したい方 ・PG・SEの知識を活かして、プリセールスを目指したい方 ・新規事業のプロデュースにもチャレンジしたい方 ・5G、IoT、AI、クラウドなどの次世代技術に興味がある方 ・クライアントのサービス課題を本質的に改善していきたい方 ・モバイル業界のビジネスに興味がある方 |
想定給与 | 年収:400万円~600万円 ★ 当社は基本的に、前職以上の給与を保証します。 【昇給・賞与・各種手当】 ◆ 賞与/7月、12月 ◆ 給与改定/年2回 ◆ 交通費支給(5万円/月まで) ◆ 時間外手当 【年収例】 年収500万円【モデル1/メンバー】月給35万円(経験4年/28歳) 年収700万円【モデル2/マネージャー】月給48万円(経験10年/35歳) |
定員 | 1 名 |
選考プロセス | ▼エントリー まずはお気軽にご応募下さい! ↓ ▼面談(1次と最終2回) 五反田本社で実施します。(駅から徒歩3分) ※Skypeで実施の可能性もあります。 1次面談:SE/PM+人事 最終面談:事業部長 会社説明やご応募頂いたポジションの説明はもちろん、 疑問点や不安があれば遠慮なく質問して頂けます。 ↓ ▼内定・採用 応募から採用内定まで、最短2週間を予定しております。 入社後のGAPを防ぐため、育成担当やPJTメンバーとの事前顔合わせや、 また条件の通知や会社の制度を詳しくお伝えさせて頂く場として、 オファー面談を実施予定です。 |
勤務地 |
東京都 |
勤務時間 | 9:30~18:00/1日7.5h ※フレックス制度あり(コアタイム10:00〜15:00) ※時間年休制度(1h単位で有給取得可能) |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備(関東IT組合健康保険) ■交通費支給(月5万円まで) ■確定拠出年金制度 ■副業制度 ■定期健康診断会社負担 ■スタッフケア制度 ■インフルエンザ予防接種 ■フレックス制(コアタイム10~15時) ■一部リモート勤務制度有 ■社員紹介制度 ■ビジネス系研修(トーマツイノベーション Biz CAMPUS) ■オンライン学習サービス(schoo WEB-campus) ■資格取得制度(ex:プロジェクトマネージャ試験合格…10万円支給) ■外部セミナー参加費用補助 ■書籍購入補助 ■慶弔見舞金制度 ■結婚祝金制度 ■産休・育休制度(100%復帰) ■敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
休日・休暇 | ■年間休日125日 ■完全週休2日制(土日祝) ■サマー休暇3日(6月〜10月) ■年末年始休暇 ■有給休暇(入社3か月後付与) ■時間年休制度(1時間単位で有給取得が可能) ■産休育休取得実績(復職率100%) ■記念日休暇 ■子の看護休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ★産前産後休暇★ 復職率100%! ★育児休暇★ 男性の取得実績あり! ★有給休暇★ 取得率77%! |
募集拠点 |
株式会社エム・フィールド 東京都品川区東五反田1-21-13 ファーストスクエア五反田2F |
自由項目① | MS部で身に付くスキル ◎ユーザーを意識した仕様検討力 当部署ではtoC向けのサービス企画・開発に携わることが多いため、「システム利用者の立場になって、この要求仕様で良いのか?」と繰り返し自問自答し、顧客企業の様々な部門の人々の要求を整理して、利用者(ユーザ)の真の要求を自分なりに把握・納得したうえで、システム開発に臨むことが重要です。 ◎高い調整スキル 規模が大きい且つユーザーに影響範囲の出るものが多いので、システム開発部門でユーザ要求仕様の検討・調整作業をしていると、企画部、利用部門、運用部門、経営部門などからの指摘や要望で仕様が変更になることもあります。各部門の要望を取りまとめながら、常に本音のコミュニケーションを取り合いながら、全員合意の仕組みを構築することが必要です。 ◎先行試行を考慮してPJTを推進するスキル 公式スケジュールに対してプロジェクト(あるいはプロジェクトの重要部分)を先行試行して問題点を洗い出しながら、プロジェクトを遂行するスキルが求められます。先行試行を上手(メンバの緊張感や真剣さに気の緩みが出ないように工夫して)に組み込んむコツやノウハウを得ながら、プロジェクトを遂行していくのが重要です。 ◎プロダクトオーナーの当事者意識 プロダクトオーナーではないにしても、そのプロダクトに携わるメンバーの一員になりますので、高い士気を持っているメンバーとプロダクトの拡大に責任感とやりがいを持ってPJTに参加できます。プロダクトの企画段階から開発〜リリース、サービス拡大に向けて一連の流れに携われるため、プロダクト責任者のような立ち位置の経験をつむことができます。 |
企業情報 | |
---|---|
balconia株式会社 | https://www.balconia.co.jp/ |
株式会社エイアイ・フィールド | https://www.aifield.jp/ |
株式会社エム・フィールド | https://www.m-field.co.jp/ |