【主な業務内容】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
中小企業様向けに展開する契約書レビューAIクラウド「LeCHECK」の導入が加速しており、今後新たなサービスもスタートすることからtoB向けマーケティング全般をお任せしたいと考えています。
マーケティング業務全般のうち、これまでのご経験を鑑みて、業務をお任せします。
※以下、経験のある領域から取り組んでいただきます
- リードジェネレーション・リードナーチャリング全般
- マーケティング戦略の立案・企画・実行
- Webプロモーションプランニング
- 各種セミナーや展示会・イベント企画
【募集背景】
プロダクトの価値が高く毎月数百件の商談、数十社の新規受注と非常に良いペースで事業は急成長しています。
更なる企業成長を目指し、昨年総額18億円の資金調達を実施して、マーケターの人材募集を開始しました。
【組織や働き方】
・The model型の営業組織。「セールスを科学すること」にこだわり、分析や可視化・共有により無理無駄を省いた本質的なセールス活動を展開していきます。
・マーケティングチームはセールスチームと同じ部門の中に所属します。そのため各チームと非常に協力しやすい環境です。
・使用ツール:Salesforce / Slack / Confluenceなど
【得られる経験】
・SaaSにおけるセールスモデルや事業拡大期のマーケティング経験
・まだ世の中に浸透していないサービスにおける事業開発経験
・様々な領域のスペシャリストと働くことにおける知見の獲得
【入社後の就業環境】
オンラインで契約書や法律についての勉強会を定期で行っております。
弁護士も何名かいるため、安心して学んでいただける環境です。
法学部出身者ばかりではないため、法律に詳しくなくても業務遂行できるよう会社全体でフォローを行っております。
リーガルテックを扱っているということもあり、就業環境も残業は多い月でも20時間程度とワークライフバランスを保ちながらの勤務が可能です。
【当社について】
・弊社の主力事業の法務SaaSサービスは、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・AIレビュー支援サービスは、これから世の中で普及する段階に来ており、問い合わせ数が急成長を続けています。
本社
【主な業務内容】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
契約書レビュー支援AIクラウド「LeCHECK」は、サービスの提供開始以来、中堅・中小企業から大手企業まで様々な規模の企業や法律事務所3,000社に導入されています。この度、より加速度的にマーケティング活動していくために、ToB向けのマーケティング全般をお任せしたいと考えております。
マーケティング業務全般のうち、これまでのご経験を鑑みて業務をお任せします。
※以下、経験のある領域から取り組んでいただきます
- リードジェネレーション・リードナーチャリング全般
- マーケティング戦略の立案・企画・実行
- Webプロモーションプランニング
- 各種セミナーや展示会・イベント企画
ご実績も加味したうえで、ゆくゆくはリーダーとしてチームマネジメントもお願いします。
【募集背景】
プロダクトの価値が高く毎月数百件の商談、数十社の新規受注と非常に良いペースで事業は急成長しています。
更なる企業成長を目指し、この度組織をさらに大きくするために、マーケターの人材募集を開始しました。
【組織や働き方】
・The model型の営業組織。「セールスを科学すること」にこだわり、分析や可視化・共有により無理無駄を省いた本質的なセールス活動を展開していきます。
・マーケティングチームはセールスチームと同じ部門の中に所属します。そのため各チームと非常に協力しやすい環境です。
・使用ツール:Salesforce / Slack / Confluence など
【得られる経験】
・SaaSにおけるセールスモデルや事業拡大期のマーケティング経験
・まだ世の中に浸透していないサービスにおける事業開発経験
・様々な領域のスペシャリストと働くことにおける知見の獲得
【入社後の就業環境】
オンラインで契約書や法律についての勉強会を定期で行っております。
弁護士も何名かいるため、安心して学んでいただける環境です。
法学部出身者ばかりではないため、法律に詳しくなくても業務遂行できるよう会社全体でフォローを行っております。
リーガルテックを扱っているということもあり、就業環境も残業は多い月でも20時間程度とワークライフバランスを保ちながらの勤務が可能です。
【当社について】
・弊社の主力事業の法務SaaSサービスは、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・AIレビュー支援サービスは、これから世の中で普及する段階に来ており、問い合わせ数が急成長を続けています。
本社
【主な業務内容】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
お客様に対するカスタマーサクセス業務及び業務改善と仕組みの構築などをお任せします。
・オンボーディング・顧客対応の仕組み化
・利用率のモニタリングと向上のための仕組み構築
・アップセル・クロスセル戦略の立案と実行
・サービス品質・機能向上のための情報収集と開発チームへのフィードバック
・チャーンレートの低下(現在は極めて低い水準です)
【当社のクラウドサービスについて】
・高度なAI技術と弁護士知見を武器とした、リーガルテック系AI Saasスタートアップです。
・弊社の主力事業「契約書レビューAIクラウド」は、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・「契約書レビューAIクラウド」はとても高機能でもあるにも関わらず、月4万円からと非常にお求めやすい価格で提供。
・このコストパフォーマンスの圧倒的な高さから、問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続け、「中堅中小企業向けAIレビューサービストップクラス」となりました。
・ AIは、東京大学 松尾研究室が関与する「Deep30」が当社のパートナー。(高度なAI技術を保有しています)
・弊社代表はの4大弁護士事務所の西村あさひ法律事務所の元パートナー。各分野の専門弁護士チームが社内に揃い、国内トップクラスの法務知識を有しています。
・「日経新聞」「プレジデント」など多くのメディアに取り上げられ、世間からも非常に注目されています。
【募集背景】
主力プロダクト「LeCHECK」は、毎月数百件の商談、数十社の新規受注と非常に良いペースで事業は急成長しています。
このペースをさらに倍増していきたいと考えており、総額18億円の資金調達を実施し、採用を強化していくこととなりました。
カスタマーサクセスチームのコアメンバーとして、一緒に当社を盛り上げてくださる方を求めています。
【入社後の就業環境】
オンラインで契約書や法律についての勉強会を定期で行っております。
弁護士も何名かいるため、安心して学んでいただける環境です。
法学部出身者ばかりではないため、法律に詳しくなくても業務遂行できるよう会社全体でフォローを行っております。
リーガルテックを扱っているということもあり、就業環境も残業は多い月でも20時間程度とワークライフバランスを保ちながらの勤務が可能です。
本社
【募集背景】
今回は、「LeCHECK」と「LeFILING」の合同募集となります。
※最終的な配属先は採用段階でお話させていただきます。
主力プロダクト「LeCHECK」は、毎月数百件の商談、数十社の新規受注と非常に良いペースで事業は急成長しています。
また、2024年4月より正式リリースとなった「LeFILING」は、現在少数精鋭の組織で毎月の目標達成のために日々邁進しております。
このペースをさらに倍増させるために今回新たに増員での募集となります。
【主な業務内容】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
オンラインによる当社サービスの契約獲得
1)インサイドセールスが獲得したアポイント顧客に対する商談・提案・クロージング
2)商談獲得時のインサイドセールスとの連携や、受注後のカスタマーサクセスとの連携
3)顧客が求める要望や機能についてのヒアリングと開発チームへのフィードバック
4)セールスノウハウの蓄積やチームで成功事例のシェア
5)慣れてきたら中途メンバーの教育などもお任せします
AIによるリーガルテック領域の日本国内における認知度はまだ低い状態です。そのため、顧客に対する啓蒙活動を伴う商談も多く、これから必要とされる企業法務のDX化の伝道師的な立ち位置を求められます。
【担当サービス】
■ LeCHECK(リチェック)
https://lisse-law.com/lecheck/
法律のプロが監修した「契約書自動AIレビュー支援機能」
■ LeFILING(リファイリング)
https://lisse-law.com/lefiling/
契約書を「動かさない、触らない、開かない」という管理方法をコンセプトに
契約書の管理(ファイリング)を根っこから変える新サービスです。
【組織や働き方】
・The model型の営業組織。「セールスを科学すること」にこだわり、分析や可視化・共有により無理無駄を省いた本質的なセールス活動を展開していきます。
・フィールドセールスグループはインサイドセールス/マーケティングと同じ部門の中に所属します。そのため各チームと非常に協力しやすい環境です。
・使用ツール:Salesforce / Slack / Confluenceなど
【得られる経験】
・SaaSにおけるセールスモデルや事業拡大期のセールス経験
・まだ世の中に浸透していないサービスにおける事業開発経験
・様々な領域のスペシャリストと働くことにおける知見の獲得
【入社後の就業環境】
オンラインで契約書や法律についての勉強会を定期で行っております。
弁護士も何名かいるため、安心して学んでいただける環境です。
法学部出身者ばかりではないため、法律に詳しくなくても業務遂行できるよう会社全体でフォローを行っております。
リーガルテックを扱っているということもあり、就業環境も残業は多い月でも20時間程度とワークライフバランスを保ちながらの勤務が可能です。
【当社について】
・弊社の主力事業の法務SaaSサービスは、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・このコストパフォーマンスの圧倒的な高さから、問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続け、「中堅中小企業向けAIレビューサービス業界トップクラス」
本社
【業務内容】
パートナーセールスの責任者共にパートナー企業の新規開拓や関係構築をお任せしたいと考えています。
【詳細】
・パートナー企業との関係を構築
・パートナー企業と連携をして新規顧客の開拓
・パートナー企業との定期的なミーティングやコミュニケーション
・パートナー企業のニーズや要件を理解
・製品に関する勉強会やサポートの提供
など
AIによるリーガルテック領域の日本国内における認知度はまだ低い状態です。そのため、顧客に対する啓蒙活動を伴う商談も多く、これから必要とされる企業法務のDX化の伝道師的な立ち位置を求められます。
【募集背景】
パートナーセールス拡大のための増員募集となります。
プロダクトの価値が高く毎月数百件の商談、数十社の新規受注と非常に良いペースで事業は急成長しています。
【得られる経験】
・SaaS事業におけるパートナーセールス立ち上げの経験
・まだ世の中に浸透していないサービスにおける事業開発経験
・様々な領域のスペシャリストと働くことにおける知見の獲得
【入社後の就業環境】
現在営業は原則出社となり、販売時は自らプレイングしていただく形となります。
オンラインで契約書や法律についての勉強会を定期で行っております。
弁護士も何名かいるため、安心して学んでいただける環境です。
法学部出身者ばかりではないため、法律に詳しくなくても業務遂行できるよう会社全体でフォローを行っております。
リーガルテックを扱っているということもあり、就業環境も残業は多い月でも20時間程度とワークライフバランスを保ちながらの勤務が可能です。
【当社について】
・弊社の主力事業の法務SaaSサービスは、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・コストパフォーマンスの圧倒的な高さから、問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続け、「中堅中小企業向けAIレビューサービス業界トップクラス」となりました。
本社
【仕事内容】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
インサイドセールスは、オンラインでのお問合せ顧客を、フィールドセールスに引継ぐ為に、当社サービスの紹介・意欲醸成を行って頂き、効果的に商談を生成いただきます。
1)見込み顧客に対する、電話・メールによるコミュニケーション
2)見込み顧客の企業/部署それぞれの課題に合わせた提案/ナーチャリングシナリオの企画・提案
3)営業担当者へのトスアップ、適切な情報提供
4)顧客インサイトについて、事業全体へのフィードバック/改善活動
5)営業資料の企画・提案
AIによるリーガルテック領域の日本国内における認知度はまだ低い状態です。そのため、顧客に対する啓蒙活動を伴う商談も多く、これから必要とされる企業法務のDX化の伝道師的な立ち位置を求められます。
【募集背景】
主力プロダクト「LeCHECK」は、毎月数百件の商談、数十社の新規受注と非常に良いペースで事業は急成長しています。
このペースをさらに倍増していきたいと考えており、総額18億円の資金調達を実施し、採用を強化していくこととなりました。
【組織や働き方】
・The model型の営業組織。「セールスを科学すること」にこだわり、分析や可視化・共有により無理無駄を省いた本質的なセールス活動を展開していきます。
・インサイドセールスチームはセールス/マーケティングと同じ部門の中に所属します。そのため各チームと非常に協力しやすい環境です。
・使用ツール:Salesforce / Slack / Confluenceなど
【入社後の就業環境】
オンラインで契約書や法律についての勉強会を定期で行っております。
弁護士も何名かいるため、安心して学んでいただける環境です。
法学部出身者ばかりではないため、法律に詳しくなくても業務遂行できるよう会社全体でフォローを行っております。
リーガルテックを扱っているということもあり、就業環境も残業は多い月でも20時間程度とワークライフバランスを保ちながらの勤務が可能です。
【当社について】
・高度なAI技術と弁護士知見を武器とした、リーガルテック系AI×SaaSスタートアップです。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・このコストパフォーマンスの圧倒的な高さから、問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続け、「中堅中小企業向けAIレビューサービス業界トップクラス」
【得られる経験】
・SaaSにおけるセールスモデルや事業拡大期のインサイドセールス経験
・まだ世の中に浸透していないサービスにおける事業開発経験
・様々な領域のスペシャリストと働くことにおける知見の獲得
本社
【主な業務内容】
事業成長及びIPOを見据えた体制構築の為、1人目の財務専任メンバーを募集いたします。
CFO及び経理財務のマネージャーと共に日々の業務に加えIPOに向けた仕組みを共に作り上げていただけることを期待しています。
<業務内容>
以下の業務をCFO、経理財務マネージャー及び経理担当と連携しながら実施して頂きます。なお、CFOは会計士の資格を有し、またマネージャーはIPO準備経験があることから、専門的な知識を学べる環境です。
まずお願いすること
・日次業務(入出金管理、伝票起票、振込・資金予測等)
・月次、四半期及び年次決算補助
・CFOとマネージャーと共に金融機関の対応
・監査法人及び税理士事務所の対応
・法定開示書類及びIPO申請書類の作成補助
・業務オペレーションの構築及び改善
・その他上記に付随する業務
将来的に、経験できる業務
・予算策定や統制
・資金調達
【組織や働き方】
・原則出社での勤務となります。
・1人目の財務専任として決算業務からIPO準備や開示業務等、幅広くキャリアを積むことが可能です。従来の枠にとらわれず、事業規模の拡大、多様化に対応したプロセス変更や仕組化を通じた業務の効率化を取り組んでいただけることを想定しております。
【当社について】
・弊社の主力事業の法務SaaSサービスは、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。
・全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。
・このコストパフォーマンスの圧倒的な高さから、問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続け、「中堅中小企業向けAIレビューサービス業界トップクラス」
【主に使用しているシステム】
会計システム:マネーフォワードクラウド会計
経費精算・WFシステム:バクラク、UPSIDER
【決算期】
3月
本社
【募集背景】
主力事業の法務SaaS(契約書レビュー)プロダクトは、サービス提供開始から約3年半で、導入企業が2,600社と急拡大しています。
外部サービスとの連携や新規機能開発などニーズ拡大に対して、技術面をリードしていただける方を探すことになりました。
【具体的な業務】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
・Djangoを用いたバックエンドのAPI設計 / 開発 / 運用
・Vue.js / Reactを用いたフロントエンド設計 / 開発 / 運用
・外部連携システムの設計/開発/運用
・各種スクラムイベントへの参加
◎弁護士をはじめとするコンテンツチームなどのメンバーと協働しながらサービスを開発していきます。
【短期的に求められること】
・プロダクト開発の質とスピードの向上
【中長期で求められること】
・システム効率の改善、パフォーマンスチューニング
・開発効率の改善としてアーキテクチャーの見直し
・開発プラクティスの導入
・自身も開発しながら、技術面から組織と事業をリードすること
【このポジションが提供できること】
・仕事の裁量が大きく、技術選定から可能なことからチャレンジできる環境
・契約書レビューAIという技術的難易度が高い領域の開発をリーディングできる
・自然言語処理を扱うことから、昨今のLLMの潮流に乗った開発に今後携わることができること
【チームについて】
一人ひとりが裁量と責任を背負いながら、プロフェッショナルな開発チームとして業務に取り組んでいます。
弊社の開発組織規模だからこそ実感できるプロダクト開発の醍醐味を全員で共有しつつ、より良いプロダクトをお客様へご提供できるように努力しています。
【仕事の魅力】
▼最新技術を実践する機会が豊富
技術スタックやアーキテクチャの検討は開発メンバーが主体となって行なっており、プロダクトを成長させる最新技術やアイデアを積極的に実践し、取り入れています!
また、AWS・GCP・Azure全ての認定スタートアップに採択された実績があり、技術でプロダクトの成長をリードしていくことが出来ます。
▼小数精鋭メンバーでのスクラム開発
現在はエンジニア10名程度でプロダクトを開発しています。
開発プロセスにはスクラム(LeSS)を取り入れており、ポジションや業務経験に関わらず、一緒に働くメンバー同士で業務改善についてフランクに話し合い、実践する環境が整っています。
CSM認定者も在籍しており、より良い開発環境をみんなで作り上げていっています。
▼プロダクト成長につながることは積極的に取り入れる
働き方や業務・開発プロセスなど、プロダクトの成長につながることは積極的に取り入れる社風です!
部署やチームの枠組みを越えて、全社一丸となってプロダクト開発・会社の成長に取り組んでいます。
また、開発メンバーはリモートワークがメインになっており、メンバーの中には遠隔地在住の者もいます。(もちろん出社希望も大丈夫です!)
【プロダクトについて】
・「LeCHECK」https://lisse-law.com/lecheck/
契約書レビューAIクラウド「LeCHECK」は、契約書の作成からレビュー、翻訳、管理やノウハウ共有までを低価格で実現しています。
「LeCHECK」はWordアドインによるご提供も行っており、ユーザーのリーガルチェックニーズに包括的に対応するクラウド型リーガルテックサービスです。
- 契約書自動AIレビュー機能で条項の見落としリスクを軽減
- 契約書ファイルを安全に保管するキャビネット機能で契約書の紛失を防止
- 海外取引における英文契約書チェック機能で欠落条項、要注意条項等を検知
- 契約書作成支援機能で簡単に契約書を作成
【会社について】
リセは、テクノロジーと弁護士の知見を武器に、良質の法務サービスを低価格で中小企業向けに提供しているリーガルテック企業です。
「法的助言を受けられない中小企業が搾取される事例」や「日本の法分野におけるテクノロジー導入の遅れ」といった問題の解決を目指しています。
また、2024年1月には更なる資金調達を実施し、投資家からのサポートも受けながら、サービスのさらなる飛躍を目指しています。
※業務委託の方のご応募も受け付けておりますが、正社員または正社員になって頂ける可能性がある方を優先して採用したいと考えております。
本社
主力事業の法務SaaS(契約書レビュー)プロダクトは、サービス提供開始から約3年半で、導入企業が2,600社と急拡大していることから、インフラを支えるSREを募集しています。
【具体的な業務】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
・パフォーマンス改善
・運用環境改善
・アーキテクチャ検討
・ツール導入、ツール開発によるオペレーションの効率化、自動化
・ミドルウェア, EKS などの継続的アップデート
・監視、モニタリング環境の改善
・AWS, Azureなどのクラウド環境を最大限活用することによるサービス・事業への支援
・顧客からのセキュリティチェックシート返答
【技術環境】
インフラ AWS, Azure, GCP
ミドルウェア Amazon EKS, Aurora postgresql, Redis 等
ソースコード管理 GitHub
プロビジョニング AWS CloudFormation、Terraform
CI/CD ArgoCD
監視・モニタリング CloudWath, DataDog
コミュニケーション Slack, Zoom
プロジェクト管理 notion
【プロダクト】
・「LeCHECK」https://lisse-law.com/lecheck/
契約書レビューAIクラウド「LeCHECK」は、契約書の作成からレビュー、翻訳、管理やノウハウ共有までを低価格で実現しています。
「LeCHECK」はWordアドインによるご提供も行っており、ユーザーのリーガルチェックニーズに包括的に対応するクラウド型リーガルテックサービスです。
- 契約書自動AIレビュー機能で条項の見落としリスクを軽減
- 契約書ファイルを安全に保管するキャビネット機能で契約書の紛失を防止
- 海外取引における英文契約書チェック機能で欠落条項、要注意条項等を検知
- 契約書作成支援機能で簡単に契約書を作成
・「LeFILING」https://lisse-law.com/lefiling/
ファイルの保存場所を変えずにそのままでAIが契約書ファイルを解析します。契約類型や取引先名、取引金額などを自動的に読み込み、契約書ファイルにラベル設定を行います。ファイル名を整えたり、フォルダを整理し直したりする管理作業の手間を減らせます。
【チームについて】
2023年2月時点では、開発部所属は総勢13名とサービス規模に比べて小規模なチームで業務を行っています。
そのため、一人ひとりが裁量と責任を背負いながら、プロフェッショナルな開発チームとして業務に取り組んでいます。
弊社の開発組織規模だからこそ実感できるプロダクト開発の醍醐味を全員で共有しつつ、より良いプロダクトをお客様へご提供できるように努力しています。
【仕事の魅力】
▼最新技術を実践する機会が豊富
技術スタックやアーキテクチャの検討は開発メンバーが主体となって行なっており、プロダクトを成長させる最新技術やアイデアを積極的に実践し、取り入れています!
また、AWS・GCP・Azure全ての認定スタートアップに採択された実績があり、技術でプロダクトの成長をリードしていくことが出来ます。
▼小数精鋭メンバーでのスクラム開発
現在はエンジニア10名程度でプロダクトを開発しています。
開発プロセスにはスクラムを取り入れており、ポジションや業務経験に関わらず、一緒に働くメンバー同士で業務改善についてフランクに話し合い、実践する環境が整っています。
CSM認定者も複数名在籍しており、より良い開発環境をみんなで作り上げていっています。
▼プロダクト成長につながることは積極的に取り入れる
働き方や業務・開発プロセスなど、プロダクトの成長につながることは積極的に取り入れる社風です!
部署やチームの枠組みを越えて、全社一丸となってプロダクト開発・会社の成長に取り組んでいます。
また、開発メンバーはリモートワークがメインになっており、メンバーの中には遠隔地在住の者もいます。(もちろん出社希望も大丈夫です!)
【会社について】
リセは、テクノロジーと弁護士の知見を武器に、良質の法務サービスを低価格で中小企業向けに提供しているリーガルテック企業です。
「法的助言を受けられない中小企業が搾取される事例」や「日本の法分野におけるテクノロジー導入の遅れ」といった問題の解決を目指しています。
また、2024年1月には更なる資金調達を実施し、投資家からのサポートも受けながら、サービスのさらなる飛躍を目指しています。
※業務委託の方のご応募も受け付けておりますが、正社員または正社員になって頂ける可能性がある方を優先して採用したいと考えております。
本社
【募集背景】
主力事業の法務SaaS(契約書レビュー)プロダクトは、サービス提供開始から約3年半で、導入企業が2,600社と急拡大しています。
更なるサービスを展開するため、新規に契約書管理を自動化するサービスの開発を行い、0→1の事業拡大速度の向上を目指すフェーズにあることから、兼務しているエンジニアリングマネージャーから新たに新規事業専任のエンジニアリングマネージャーを探すことになりました。
【仕事内容】(業務の変更範囲:会社の定める業務)
・DjangoやGoを用いたバックエンドのAPI設計 / 開発 / 運用
・JavaScriptやTypeScriptを用いたフロントエンド設計 / 開発 / 運用
・技術選定や開発プロセスのブラッシュアップなど開発環境の整備
・プロダクトオーナーやビジネスサイドと協力した事業拡大への取り組み
・メンバーの育成やエンジニア採用
【短期的に求められること】
・自らも開発しながら、チームをリードすること
・プロダクトオーナーやビジネスサイドと協働した事業開発
【中長期で求められること】
・自らも開発しながら、採用や育成などの組織開発
・中長期的な視点に立った技術マネジメント
【このポジションが提供できること】
・PMFを目指すにあたって、過去の経験やスキルを生かした「総合格闘技」にチャレンジできる
・自身で事業と組織を大きくしていくことができる
・「言われたこと」を手を動かすだけでなく、ビジネスサイドとも深く関わった開発に携わることができる
【チームについて】
一人ひとりが裁量と責任を背負いながら、プロフェッショナルな開発チームとして業務に取り組んでいます。
弊社の開発組織規模だからこそ実感できるプロダクト開発の醍醐味を全員で共有しつつ、より良いプロダクトをお客様へご提供できるように努力しています。
【仕事の魅力】
▼最新技術を実践する機会が豊富
技術スタックやアーキテクチャの検討は開発メンバーが主体となって行なっており、プロダクトを成長させる最新技術やアイデアを積極的に実践し、取り入れています!
また、AWS・GCP・Azure全ての認定スタートアップに採択された実績があり、技術でプロダクトの成長をリードしていくことが出来ます。
▼自身の能力を存分に発揮して事業・組織開発に挑戦することができる
LeFILINGは、PMFを目指して成長中です。これからの事業拡大において、エンジニアリングのスキルだけでなく、組織作りや戦略立案に積極的に関わることができる、非常にダイナミックなフェーズにあります。
経験やスキルを存分に活かして最前線で事業成長とチームビルディングの両面に挑戦できる環境があることから、裁量と影響力も大きく、事業の成功に直接貢献できるポジションです。
▼プロダクト成長につながることは積極的に取り入れる
働き方や業務・開発プロセスなど、プロダクトの成長につながることは積極的に取り入れる社風です!
部署やチームの枠組みを越えて、全社一丸となってプロダクト開発・会社の成長に取り組んでいます。
また、開発メンバーはリモートワークがメインになっており、メンバーの中には遠隔地在住の者もいます。(もちろん出社希望も大丈夫です!)
【プロダクトについて】
・「LeFILING」https://lisse-law.com/lefiling/
ファイルの保存場所を変えずにそのままでAIが契約書ファイルを解析します。契約類型や取引先名、取引金額などを自動的に読み込み、契約書ファイルにラベル設定を行います。ファイル名を整えたり、フォルダを整理し直したりする管理作業の手間を減らせます。
・「LeCHECK」https://lisse-law.com/lecheck/
契約書レビューAIクラウド「LeCHECK」は、契約書の作成からレビュー、翻訳、管理やノウハウ共有までを低価格で実現しています。
「LeCHECK」はWordアドインによるご提供も行っており、ユーザーのリーガルチェックニーズに包括的に対応するクラウド型リーガルテックサービスです。
- 契約書自動AIレビュー機能で条項の見落としリスクを軽減
- 契約書ファイルを安全に保管するキャビネット機能で契約書の紛失を防止
- 海外取引における英文契約書チェック機能で欠落条項、要注意条項等を検知
- 契約書作成支援機能で簡単に契約書を作成
【会社について】
リセは、テクノロジーと弁護士の知見を武器に、良質の法務サービスを低価格で中小企業向けに提供しているリーガルテック企業です。
「法的助言を受けられない中小企業が搾取される事例」や「日本の法分野におけるテクノロジー導入の遅れ」といった問題の解決を目指しています。
また、2024年1月には更なる資金調達を実施し、投資家からのサポートも受けながら、サービスのさらなる飛躍を目指しています。
※業務委託の方のご応募も受け付けておりますが、正社員または正社員になって頂ける可能性がある方を優先して採用したいと考えております。
本社