【募集背景】
当社はコンサルティングとシステム開発(自社プロダクト含む)を組合せ、” 第2次産業を中心に熟練者の思考や組織が保有するナレッジを可視化・活用することで、お客様の事業拡大や働き方改革に貢献することをミッションとしたスタートアップ企業 “ です。
今回は、会社の将来を担う新規プロダクトの開発を一緒に進めていただける開発エンジニアを募集します!
【本ポジションの役割】
本ポジションでは、新規で開発する自社プロダクトの企画から要件定義、開発まで一気通貫でお任せします。
5~6名のメンバーで開発を行う予定で、ご経験に応じてプロジェクト責任者や各開発工程のリーダーもお任せできればと考えています。
【具体的な業務内容】
・新規プロダクトの企画
・要件定義、設計、技術選定
・実装、コードレビュー
・テスト、保守運用
・リリース後のプロダクトを基盤とした新機能開発や改善
など
【新規プロダクトについて】
人口減少社会における労働問題を解決するプロダクトの開発を構想しています。
これから様々な地域、産業で問題となる、労働量不足や人材育成などの様々な社会問題を解決するプロダクトを目指しており、まずはプロダクトの基盤部分の開発を行い、その後各機能の開発を進めていく予定です。
<開発環境>
・言語:TypeScript (JavaScript), Python
・クラウド:Microsoft Azure (AppService, Functions, StorageAccount)
・開発手法・プラクティス: GitHubFlow, アジャイルな開発, TDD, ペアプロ, モブプロ, コードレビュー
・DB: MySQL, PostgreSQL, NoSQL
・CI/CD:Azure Pipeline
・コミュニケーションツール: Teams, Figma, backlog
【本ポジションの特徴】
・新規プロダクト開発の企画領域から開発、リリース後の新機能開発、改善まで携わることができます
・社会的意義のある課題に対して技術を用いてアプローチすることで社会貢献性を実感できます
・ユーザーやビジネスサイドとダイレクトにコミュニケーションをとることができ、ユーザーの反応をダイレクトに感じることができます
つくば(リモート)
【募集背景】
当社はコンサルティングとシステム開発(自社プロダクト含む)を組合せ、” 第2次産業を中心に熟練者の思考や組織が保有するナレッジを可視化・活用することで、お客様の事業拡大や働き方改革に貢献することをミッションとしたスタートアップ企業 “ です。
現在、事業は順調に成長しており、今後の更なる事業拡大に向けて、顧客のDXと自社プロダクト強化を推進いただくエンジニアメンバーを募集しています。
【事業内容】
下記のサービス展開を通じて第2次産業の顧客の事業成長支援と業界の変革を推進しています。
・スペシャリストの暗黙知を可視化する「コンサルティングサービス」
・現場のDXを実現する「DXプロフェッショナルサービス」
・DXを推進するシステムをワンストップでサポートする「システム開発」
・塾達者思考×社内ドキュメントで今までになかった発見をもたらす「プロダクトサービス」
【本ポジションの役割】
本ポジションでは、製造業を中心とした大手企業のDXと自社プロダクト強化を推進いただきたいと考えています。
大手企業が抱える事業課題の解決やDXを推進するためのシステム開発をお願いします。
エンジニアとして各プロジェクトに参画いただき、顧客へのヒアリングから要件整理、設計・開発・テスト・リリースまで裁量大きくお願いしたいと考えています。
【具体的な業務内容】
・クライアントへの課題のヒアリング、要件整理
・システムの設計~実装
・テストやコードレビュー対応
・プロジェクト及びプロダクト方針の調整
・リリース後の不具合対応や追加開発の提案、実施など
これまでのご経験やご希望に沿った業務から担当いただく予定です。
【本ポジションの特徴】
・クライアントのDXを推進しながら自社プロダクトの強化にも携わることができます
・大手有名企業から頂く案件が多く、スケールの大きい開発案件に関わることができます
・企画から開発まで裁量大きく業務に携わることができ、スピード感を持ってエンジニアとしてのスキルを高めることができます
・実績を積んでいただき、将来的にテックリードやCTOを担っていただくこともできます
つくば(リモート)
【募集背景】
主に第2次産業のお客様を支援しているDI(デジタルインダストリー)事業部は、新規・既存問わずお客様からの引き合いが堅調に増えております。
今後の更なる事業拡大に向けて、安定的に売上を獲得できる営業体制を構築するべく、営業メンバーを募集します!
特に、DXコンサルティング、DX支援開発領域のセールスは専任がおらず、将来の組織化に向けてのコアメンバーになっていただきたいと考えています。
【ミッション】
DI事業部が安定的な売上を獲得できる強固な営業体制を構築することがミッションとなります。
【クライアント】
顧客は第2次産業における中堅~最大手の企業様及びその他ステークホルダーが中心となります。
(例:OEM・Tier1-2の自動車関連メーカー、大手半導体製造装置メーカー、大手工作機械メーカー、大手プラントエンジニアリング会社、大手電機メーカー、中堅金属加工メーカー等)
【仕事内容】
製造業を中心とする第2次産業の顧客に対して受託案件(コンサルティング、DX支援開発)及び自社サービスのセールス活動をお願いします。
新規および既存顧客へのアプローチから業務課題のヒアリング、課題に対する最適なソリューションの提案、クロージングまでを営業メンバーと分担して進めて頂きます。
大手企業の顧客が中心となるので、提案活動に加え、顧客との中長期的な関係構築を見据えたアプローチも重要な業務となります。
具体的には、以下の業務をお任せします。
・新規顧客の開拓、課題の深掘り
・最適な解決策の立案と提案、クロージング
・新規、既存顧客との中長期的な関係構築
・契約交渉、条件調整などの関係各所との各種調整業務 など
【当社のサービスについて】
・スペシャリストの暗黙知を可視化する「コンサルティングサービス」
・現場のDXを実現する「DXプロフェッショナルサービス」
・DXを推進するシステムをワンストップでサポートする「システム開発」
・塾達者思考×社内ドキュメントで今までになかった発見をもたらす「プロダクトサービス」
【本ポジションの魅力】
・製造業を中心とする第2次産業の課題解決を通して業界全体の変革や日本経済の成長に貢献できます
・自社サービスだけでなく、受託開発案件のソリューション営業も行うので、本質的な課題解決に取り組むことができます
・日本を代表する企業のトップ層とリレーションを築き、億単位の契約をとるなど、稀少性の高い営業経験を積むことができます
つくば(リモート)
◆今回の募集ポジションについて
私たちは大手製造業のDX支援を中心にソリューション提案、価値提供を行っているテックベンチャーです。
具体的には、下記のようなサービス・プロダクトを通して、お客様の「どうすればいいかわからない・もっと業務を効率化させたい」といった悩み・課題の解決に貢献しています。
①スペシャリストの暗黙知を可視化する「コンサルティングサービス」
②現場のDXを実現する「DXプロフェッショナルサービス」
③DXを推進するシステムをワンストップでサポートする「システム開発」
④熟達者思考×社内ドキュメントで今までになかった発見をもたらす「プロダクトサービス」
今回は、④の開発事業の責任者を募集しています。
開発組織を整え、さらに顧客への価値提供を加速させることで、筋肉質に利益を生んで行く体制に変えていくことが必要となっています。
ビジネス観点を持ち、開発に理解のある(ご自身がエンジニアでなくても良い。)方をお待ちしています。
◆募集ポジションの特徴
・大手製造業向け案件中心で自身の開発がより多くの人へインパクトを与えられます
・ITコンサル×自社プロダクト×受託3軸の経験を積むことができます
・AIなど最先端の技術を用いた開発案件が多数あります
◆仕事の魅力
・受託+自社プロダクト
製造業に対するコンサルティングの手段としてDX化をサポートしています。受託案件で得たノウハウ・知見を生かした自社プロダクトも立ち上げており、受託案件と自社プロダクトの両方に携われるのも面白いポイントです。
・社会貢献度の高い開発
多くの業界で担い手が不足していると言われているなかで、私たちは受託・自社プロダクトの開発を通して、人手不足や技術が継承されないといった課題の解決を目指しています。社会貢献度が高く、やりがいを感じられる開発です。
つくば
◆今回の募集ポジションについて
私たちは第二次産業のDX支援を中心にソリューション提案、価値提供を行っているスタートアップです。
具体的には、下記のようなサービス・プロダクトを通して、お客様の「どうすればいいかわからない・もっと業務を効率化させたい」といった悩み・課題の解決に貢献しています。
①スペシャリストの暗黙知を可視化する「コンサルティングサービス」
②現場のDXを実現する「DXプロフェッショナルサービス」
③DXを推進するシステムをワンストップでサポートする「システム開発」
④熟達者思考×社内ドキュメントで今までになかった発見をもたらす「プロダクトサービス」
今回は、③の開発事業のにおけるエンジニアチームの責任者を募集しています。
開発組織を整え、さらに顧客への価値提供を加速させることで、筋肉質に利益を生んで行く体制に変えていくことが必要となっています。
▼当チームの課題感
当社のDX開発位支援開発においては,以下の3点の課題を抱えています。
①技術ドリブンでお客様に提案していく力の強化
当チームは、お客様のもつ課題をコンサルタントのチームと連携しながらITの開発によって解決し、支えていく部署になります。お客様のニーズから技術的に逆算し提案をしていくことが本質的な課題解決につながるため、組織全体としてのレベルアップが求められています。
②開発チームのマネジメント
現状は案件を回すPM的な存在がいるものの、この開発チーム全体をとりまとめ、アサインや、目標設定・評価等を行うポジションがなく、新たに設置したいと考えています。
③案件管理
部長クラスでのジョインになるので、複数案件を管理、成功に導いていただきます!
◆募集ポジションの特徴
・大手製造業向け案件中心で自身の開発がより多くの人へインパクトを与えられます
・AIなど最先端の技術を用いた開発案件が多数あります
◆仕事の魅力
・社会貢献度の高い開発
多くの業界で担い手が不足していると言われているなかで、私たちは受託・自社プロダクトの開発を通して、人手不足や技術が継承されないといった課題の解決を目指しています。社会貢献度が高く、やりがいを感じられる開発です。
・エンジニアチーム主体の提案
当社ではIT開発のお客様への提案は、エンジニアチームが主体になて進めております。
コンサルタントとの情報やお客様の課題感の連携はありつつ、技術的な提案は自分たちで行っていけるため、開発として地に足のついたもになります。
お客様の反応を直に感じながら仕事ができます。
・プロダクト
当社では、DX支援開発だけではなく、プロダクト開発も行っており、そちらとの連携や、キャリア転換等も見据えていただけます。
つくば
【募集背景】
当社はコンサルティングとシステム開発(自社プロダクト含む)を組合せ、” 第2次産業を中心に熟練者の思考や組織が保有するナレッジを可視化・活用することで、お客様の事業拡大や働き方改革に貢献することをミッションとしたスタートアップ企業 “ です。
特に製造業向け自社サービス「blooplinter」を導入いただくお客様が順調に増えており、今後のサービス拡大に向けて、インフラ領域を専任で担当いただけるインフラエンジニアを募集しています。
【自社サービス「blooplinter」について】
『Blooplinter』:3D CAD/CAMナレッジ活用ソリューション
3D形状データをキーとして、生産における過去の不具合事例や関連情報等の社内ナレッジ、過去の検討結果を引き出して活用できるプラットフォーム
https://pr.blooplinter.com/
blooplinterは製造業における、“企業と企業”、“設計と製造”、“人と人”などの「間(はざま)」の問題を解決するプラットフォームで、具体的には下記のような問題を解決するサービスです。
・ベテラン技術者と若手技術者の間のノウハウ継承や技術継承から発生する品質のばらつき、リードタイムの差の問題
・設計と製造の間にある部分最適から発生する手戻りの問題
現在、Tier1-2の自動車関連メーカーや大手半導体製造装置メーカー、大手工作機械メーカー、大手電機メーカーなど中堅~大手の製造業企業様に導入いただいています。
製造業のお客様は「blooplinter」を活用することで、上記のような問題を解決し、品質の向上やコストの最適化を実現することができます。
同時に今後の企業の持続的な成長はもちろん、日本の製造業界全体の持続的成長や革新的な進化に寄与するサービスになることを目指しています。
【本ポジションの役割】
本ポジションでは、インフラエンジニアとして自社サービスの拡大に向けたインフラの構築および安定運用を中心にお任せします。
自社サービス以外にもお客様から受託したインフラの設計や構築、運用業務も一部お任せできればと考えています。
【具体的な仕事内容】
・サービス拡大のための運用の安定化
・設計の見直しや構築
・監視基盤の構築と自動化
・インフラのIaCの推進
・稼働中のシステムに対する保守運用業務(例えば障害時の調査、対応、ログ収集など)
など
<サーバ環境>
・Azure
・App Service (Linux系OS マネージドコンテナ)
・MySQL Flexible Server (マネージドDB)
・PostgreSQL Flexible Server (マネージドDB)
・Storage Account (クラウドストレージ)
・Front Door
・Virtual Machine (Windows Server)
<開発環境>
・Mac / Windows (選択できます)
・Visual Studio Code / JetBrains (選択できます)
・Terraform
・Python
・Vue.js / TypeScript
・Azure DevOps
・notion
・Teams
【本ポジションの特徴】
・ユーザーが増えていくサービスの拡大フェーズにおいて、オートスケーリングやDB最適化、IaC、コスト管理など、システム負荷に対応するための業務の経験を積むことができます
・受託案件にも携わるのでこれまでのインフラエンジニアの経験を活かしながら、自社サービスにも関わることができます
・ビジネスサイドやアプリ開発メンバーとも1つのチームとして仕事をしており、密にコミュニケーションをとりながら一体となって仕事ができます
つくば(リモート)
【コーポレート組織】
LIGHTzのコーポレートは、経営管理室(経営管理・財務経理)とコーポレート推進室(総務、人事、情シス)に分かれております。
今回配属の経理管理室は経営管理チームと経理チームに分かれており、本ポジションは、経理チームのリーダー、もしくはリーダー候補としてのポジションです。
これまでは経営管理と一体となって経理も取り組んできましたが、IPOを見据え、会社としてのガバナンスをもう一段整えるにあたり、経理チームを独立させていきたいと考えています。
【ミッション】
弊社は、創業5年で約8億円の売上高まで成長を遂げることができました。一方で、まだまだ製造業の未来に貢献するというMissionの実現には道半ばであり、今後はより早いスピードで日本国内の製造業の未来に貢献するべく、弊社の成長も持続的な成長を目指しております。
その中で現在弊社はIPO準備の段階に入っています。経さらに強い経理基盤を構築するために、今回新たに1名経理をメインで担当いただく方を募集いたします。
【具体的な仕事の内容】
◆日次業務
・会計ソフトへの入力、レポート抽出(MoneyForward各種)
・仕訳入力および伝票処理
・売掛金・買掛金管理
・銀行口座の入出金確認・記帳
・支払処理とその記録
・経理サポートスタッフ・アウトソーシング先企業への指示、業務改善
◆月次業務
・税理士対応、会計士対応
・資金繰り(金融機関とのやり取り、キャッシュフロー操作、資金移動)
・月次決算業務
・経費精算およびチェック
・勘定科目の明細作成
・残高確認および修正仕訳対応
・役員への財務レポート報告、分析
◆その他
・年次決算や外部開示資料作成の補助
【ポジションの魅力】
①経理としての幅
弊社のビジネスモデルは「SaaS」「コンサルティング」「受託開発」があり、それぞれ経理の考え方が異なります。その3つの異なる事業体を経理視点で理解しつつ、取りまとめて経営陣にレポーティングする必要があります。
②経理としての深み
IPO準備期間は、最も経理の基準が厳しい期間です。その時期を経験いただけることで、経理としての深みが出ます。
③コーポレート全体の雰囲気
それぞれプロフェッショナル性を大事にしつつ、適宜必要な連携をスピード感をもって進められる組織です。
つくば
【LIGHTzのコーポレート体制】
当社のコーポレートは以下の2組織に分かれています。
・経営管理室(経営管理/財務/経理)
・コーポレート推進室(総務/人事/情シス管掌)
今回は、経営管理/財務/経理を管掌する経営管理室の責任者を募集しています。
【役割】
責任者として、経営管理室の統括をお任せします。IPO準備を進めるにあたり高い管理体制構築が求められる状況において、その構築の肝となる部分を一気通貫で対応いただけたらと思います。
管掌範囲が広いため、最も重要視するのは固有の職種のスキルではなく、経営観点から課題を特定し、あるべき姿を描き、実現に導くリーダーシップになります。
ただし、財務経理系のバックグラウンドは必要です。
【課題】
各機能において基本的な業務遂行はできていますが、以下のようなさらなる強化が求められています。
・経営管理や予実管理の精度向上
・事業を伸ばすための攻めの管理
【当社で経験できること】
・上場前企業におけるコーポレート体制構築およびガバナンス強化対応の経験
・経営管理をとおして経営陣と深くタッグを組める
・COO雲宝のもとでコーポレートを統括することによる経営観点のキャッチアップ
つくば
【LIGHTzのコーポレート体制】
当社のコーポレートは以下の2組織に分かれています。
・コーポレート推進室(総務/人事/情シス管掌)
・経営管理室(経営管理/財務経理)
今回は、総務、人事、情シスを管掌するコーポレート推進室の責任者を募集しています。
【役割】
責任者として、総務・人事・労務・情シスの統括をお任せします。IPO準備を進めるにあたり高いガバナンスの体制構築が求められる状況において、その構築の肝となる人事総務を一気通貫で対応いただけたらと思います。
管掌範囲が広いため、最も重要視するのは固有の職種のスキルではなく、経営観点から課題を特定し、あるべき姿を描き、実現に導くリーダーシップになります。
【課題】
各機能において基本的な業務遂行はできていますが、以下のようなさらなる強化が求められています。
・総務分野における社内の管理やガバナンスのさらなる強化
・採用体制の強化
・事業戦略との整合性が取れる人事戦略や制度再設計
【当社で経験できること】
・上場前企業におけるコーポレート体制構築およびガバナンス強化対応の経験
・組織戦略の主体的構築や人事制度設計
・COO雲宝のもとでコーポレートを統括することによる経営観点のキャッチアップ
つくば
【採用背景】
主に第2次産業のお客様を支援しているデジタルインダストリー事業部は、新規・既存問わずお客様からの引き合いを受けきれない程に好調であり、更なる事業拡大に向けて、一緒に働いて頂けるメンバーを募っています。
【配属組織について】
▪所属組織:デジタルインダストリー事業部
▪クライアント:第2次産業における中堅~最大手の企業様(例:OEM・Tier1-2の自動車関連メーカー、大手半導体製造装置メーカー、大手工作機械メーカー、大手プラントエンジニアリング会社、中堅金属加工メーカー等) 及びその他ステークホルダー
【具体的な業務内容】
▼コンサルティング業務(汎知化®、業務コンサル、戦略コンサル)
・汎知化®:熟達者ノウハウ及び思考のヒアリング~体系化 ※LIGHTz独自のコンサル手法
・業務コンサル:汎知化®や製造業知見を踏まえたTo-Be業務の描画と実行支援
・戦略コンサル:汎知化®を踏まえたノウハウの戦略的活用支援(ノウハウの外販化など)
▼顧客開拓サポート
・商談サポート
・展示会・セミナーサポート
【働き方について】
・リモート勤務可能(但し、お客様訪問等の各種出張あり)
・チーム内での親睦会や参考書の購入など、業務に関わる費用は会社がサポート
デジタルインダストリー事業部