あなたの仕事が、誰かの「いま」を輝かせる。社会貢献度と成長機会を両取りできる営業職
■イマクリエの目指す社会
わたしたちイマクリエが掲げるVisionは、「世界中の人が未来に希望を持ち、『いま』を輝ける社会」です。どこに住んでいても、どんな状況・ライフステージにいる人でも、充実した『いま』を生きて欲しいと考えています。
充実した生活には、家族・社会とのつながり・経済力が不可欠と考えています。
わたしたちの役割は、どこに住んでいてもできる「仕事」を供給することによって、社会とのつながり・経済力を得る機会を多く創り出すことです。
当社では居住地に関わらず働く人材を「テレワーカー」と呼んでおり、世界中のテレワーカーと委託契約を結んでいます。
イマクリエでは、テレワーカーを創出し仕事を提供することと、テレワーカーと一緒にお客様(法人・自治体)に価値を提供することを事業活動の両輪としています。
今回募集する営業ポジションは、「テレワーカーと一緒にお客様(法人・自治体)に価値を提供すること」に取り組んでいただく方を募集します。
■イマクリエの強み
当社の強みは、2016年からフルテレワークで事業を運営した実績から得た、世界中のテレワーカーという多様性(言語・働く時間・ワークスタイル・住む場所・スキル・経験等)と世界中のテレワーカーをとりまとめて唯一無二の価値を提供するマネジメント力になります。
この強みを最大限に活かしてお客様の課題を解決するソリューションを提案し、実行体制を構築することを期待しています。
具体的には、「時差を活かしたシフト体制による24時間対応」「インバウンド旅行者対応のための多言語支援」「勤務場所が点在することによるBCP対策の強化」といった強みを活かした特徴のあるサービス提案を行っています。
わたしたちが直近5年間で自治体向け・法人向けに開始した事業・サービスをいくつかご紹介します。
・自治体向け
企業誘致支援、リスキリング支援、サテライトオフィス活用支援、生成AI導入・運用支援、テレワーク導入支援
・法人向け
自治体向けプロモーション支援、生成AI利用促進支援、AI活用データ整備支援、動画配信サービス運用支援、テレワーク適応力診断、コールセンターのテレワーク化支援
お客様の課題は日々移り変わります。そして、テレワーカーの環境やスキルも日々変化しています。例えば、セールス・マーケティング領域では、生成AIを積極的に活用した新しい営業プロセスの構築に挑戦中です。
これらの変化の兆しを敏感に捉えて、新たな提案・サービス・事業を創り出すことに一緒に挑戦しましょう。
そして、わたしたちが新たな仕事を創り出し、一人でも多くのテレワーカーに『いま』を輝く機会を提供していきましょう。
■受賞・認定実績
・2022年度テレワーク先駆者百選『総務大臣賞』を受賞
・2022年度地方創生テレワークアワード『地方創生担当大臣賞』を受賞
・2022年度厚生労働省 えるぼし認定
■職務内容
・顧客の課題に対するソリューションの企画・提案
・リード獲得等のマーケティング業務の企画・実行管理
・テレワーカーの進捗・品質管理(自身の担当範囲における管理)
※テレアポや資料作成、オペレーション等の実行部隊はテレワーカ―が担います。
※できる限りテレワーカーに仕事を任せることを推奨しています。
■イマクリエで得られる成長機会・経験
・マネジメント力:自ら作業を実施するのではなく、テレワーカーと一緒に価値を創造する仕組みや体制を構築することが求められます。
・新規事業構築力:新規サービス・事業立ち上げの機会が多く、早く失敗することを推奨されます。
・社会貢献の実感:国の予算や施政方針に基づいて世の中がどう動くのかを当事者として体感することができます。また自身の出身地や住んでいる自治体の事業支援に関わることも可能です。
※ご応募が完了すると、今後の流れについてご案内するメールがイマクリエから届きます。
@imacrea.jobcan-ats.jpから届くメールが受信ボックスに届くように迷惑メール設定等をご確認ください。
メールが届かない場合、迷惑メールボックスまたはゴミ箱等をご確認ください。
キャリア採用
誰かの「いま」を輝かせる。社会貢献性と成長性のある営業職で、未来を拓く!
私たちは「世界中の人が未来に希望を持ち、『いま』を輝ける社会」の実現を目指しています。
どんな境遇でも、誰もが充実した「いま」を生きられるように、場所を選ばない「仕事」を提供し、経済的自立と社会参加の機会を創出しています。
世界中のテレワーカーと契約し、彼らと共にクライアント(法人・自治体)へ価値を提供しています。
このポジションでは、テレワーカーと連携し、お客様の課題解決に貢献するソリューション営業を担っていただきます。
顧客との信頼関係構築を通して、共に成長できる方を求めています。
■イマクリエの強み
2016年からフルテレワークで培ってきた、多様なテレワーカーネットワークとマネジメント力が私たちの強みです。
多様な言語、スキル、経験を持つテレワーカーと共に、お客様の課題を解決する独自のソリューションを提供しています。
例えば、「24時間対応」「多言語対応」「BCP対策強化」といった強みを活かし、お客様に最適なサービスを提供しています。
現在、セールス・マーケティング領域では、生成AIを活用した新しい営業プロセスの構築にも積極的に取り組んでいます。
事業・サービス例
自治体向け:企業誘致支援、リスキリング支援、サテライトオフィス活用支援、生成AI導入・運用支援、テレワーク導入支援
法人向け:自治体向けプロモーション支援、生成AI利用促進支援、AI活用データ整備支援、動画配信サービス運用支援、テレワーク適応力診断、コールセンターのテレワーク化支援
常に変化するお客様のニーズとテレワーカーのスキルに対応し、新しい提案・サービス・事業を創造していく仲間を募集します。
私たちと一緒に、テレワーカーに活躍の場を提供し、未来を輝かせましょう!
■受賞・認定実績
2022年度テレワーク先駆者百選『総務大臣賞』受賞
2022年度地方創生テレワークアワード『地方創生担当大臣賞』受賞
2022年度厚生労働省 えるぼし認定
■職務内容
顧客の課題に対するソリューションの企画・提案
リード獲得等のマーケティング業務の企画・実行管理
テレワーカーの進捗・品質管理(担当範囲内)
※テレアポ、資料作成、オペレーション等はテレワーカーが担当します。
※テレワーカーへの業務委託を推奨しています。
■イマクリエで得られる成長機会・経験
実践的な営業スキル習得: 多様な業界のクライアントとのやり取りを通して、提案力、交渉力、課題解決能力など、実践的な営業スキルを身につけることができます。生成AIの活用など、最新のテクノロジーも積極的に導入し、営業プロセスの進化にも挑戦できます。
マネジメント力: テレワーカーと協働し、価値を創造する仕組みづくりに挑戦できます。多様なメンバーと連携することで、コミュニケーションスキルも向上します。
新規事業構築力: 新しいサービス・事業の立ち上げに携わり、スピーディーな成長を経験できます。
社会貢献の実感: 国の政策や社会の動きを間近で感じ、地域貢献に携わるチャンスもあります。
明確なキャリアパス: チームリーダー、マネージャー、新規事業責任者など、様々なキャリアパスをご用意しています。あなたの成長意欲と実績に応じて、キャリアアップの機会を提供します。
■社風・環境
当社は風通しの良い環境を重視しており、気軽に相談や質問ができる雰囲気です。
定期的なフィードバックを通して、あなたの成長をサポートします。
また、フルフレックス制(試用期間後)や充実した福利厚生で、ワークライフバランスを大切にしながら、仕事に集中できる環境です。
■応募後の流れ
応募完了後、イマクリエ(@imacrea.jobcan-ats.jp)からご案内メールが届きます。
迷惑メール設定をご確認の上、メールが届かない場合は迷惑メールボックスもご確認ください。
キャリア採用
あなたの仕事が、誰かの「いま」を輝かせる。事業創造に挑戦!メリハリのある働き方で理想のキャリアを実現
■イマクリエの目指す社会
わたしたちイマクリエが掲げるVisionは、「世界中の人が未来に希望を持ち、『いま』を輝ける社会」です。どこに住んでいても、どんな状況・ライフステージにいる人でも、充実した『いま』を生きて欲しいと考えています。
充実した生活には、家族・社会とのつながり・経済力が不可欠と考えています。
わたしたちの役割は、どこに住んでいてもできる「仕事」を供給することによって、社会とのつながり・経済力を得る機会を多く創り出すことです。
当社では居住地に関わらず働く人材を「テレワーカー」と呼んでおり、世界中のテレワーカーと委託契約を結んでいます。
イマクリエでは、テレワーカーを創出し仕事を提供することと、テレワーカーと一緒にお客様(法人・自治体)に価値を提供することを事業活動の両輪としています。
今回募集する事業開発ポジションは、「テレワーカーと一緒にお客様(法人・自治体)に価値を提供すること」に取り組んでいただく方を募集します。
■イマクリエの強み
当社の強みは、2016年からフルテレワークで事業を運営した実績から得た、世界中のテレワーカーという多様性(言語・働く時間・ワークスタイル・住む場所・スキル・経験等)と世界中のテレワーカーをとりまとめて唯一無二の価値を提供するマネジメント力になります。
この強みを最大限に活かしてお客様の課題を解決するソリューションを提案し、実行体制を構築することを期待しています。
具体的には、「時差を活かしたシフト体制による24時間対応」「インバウンド旅行者対応のための多言語支援」「勤務場所が点在することによるBCP対策の強化」といった強みを活かした特徴のあるサービス提案を行っています。
わたしたちが直近5年間で自治体向け・法人向けに開始した事業・サービスをいくつかご紹介します。
・自治体向け
企業誘致支援、リスキリング支援、サテライトオフィス活用支援、生成AI導入・運用支援、テレワーク導入支援
・法人向け
自治体向けプロモーション支援、生成AI利用促進支援、AI活用データ整備支援、動画配信サービス運用支援、テレワーク適応力診断、コールセンターのテレワーク化支援
お客様の課題は日々移り変わります。そして、テレワーカーの環境やスキルも日々変化しています。例えば、セールス・マーケティング領域では、生成AIを積極的に活用した新しい営業プロセスの構築に挑戦中です。
これらの変化の兆しを敏感に捉えて、新たな提案・サービス・事業を創り出すことに一緒に挑戦しましょう。
そして、わたしたちが新たな仕事を創り出し、一人でも多くのテレワーカーに『いま』を輝く機会を提供していきましょう。
■受賞・認定実績
・2022年度テレワーク先駆者百選『総務大臣賞』を受賞
・2022年度地方創生テレワークアワード『地方創生担当大臣賞』を受賞
・2022年度厚生労働省 えるぼし認定
「子育て中」「地方在住」それでも仕事にフルコミットする人が集まる会社
https://newspicks.com/news/8591652/body/
■職務内容
・新規事業の立案・推進
・事業の拡大に向けた戦略立案・実行
・顧客の課題に対するソリューションの企画・提案
など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です
※テレアポや資料作成、オペレーション等の実行部隊はテレワーカ―が担います。
※できる限りテレワーカーに仕事を任せることを推奨しています。
■イマクリエで得られる成長機会・経験
・マネジメント力:自ら作業を実施するのではなく、テレワーカーと一緒に価値を創造する仕組みや体制を構築することが求められます。
・新規事業構築力:新規サービス・事業立ち上げの機会が多く、早く失敗することを推奨されます。
・社会貢献の実感:国の予算や施政方針に基づいて世の中がどう動くのかを当事者として体感することができます。また自身の出身地や住んでいる自治体の事業支援に関わることも可能です。
※ご応募が完了すると、今後の流れについてご案内するメールがイマクリエから届きます。
@imacrea.jobcan-ats.jpから届くメールが受信ボックスに届くように迷惑メール設定等をご確認ください。
メールが届かない場合、迷惑メールボックスまたはゴミ箱等をご確認ください。
キャリア採用
あなたの仕事が、誰かの「いま」を輝かせる。社会貢献と自己成長の両立が叶うプロジェクトマネージャー
■イマクリエの目指す社会
わたしたちイマクリエが掲げるVisionは、「世界中の人が未来に希望を持ち、『いま』を輝ける社会」です。どこに住んでいても、どんな状況・ライフステージにいる人でも、充実した『いま』を生きて欲しいと考えています。
充実した生活には、家族・社会とのつながり・経済力が不可欠と考えています。
わたしたちの役割は、どこに住んでいてもできる「仕事」を供給することによって、社会とのつながり・経済力を得る機会を多く創り出すことです。
当社では居住地に関わらず働く人材を「テレワーカー」と呼んでおり、世界中のテレワーカーと委託契約を結んでいます。
イマクリエでは、テレワーカーを創出し仕事を提供することと、テレワーカーと一緒にお客様(法人・自治体)に価値を提供することを事業活動の両輪としています。
今回募集するプロジェクトマネージャーポジションは、「テレワーカーと一緒にお客様(法人・自治体)に価値を提供すること」に取り組んでいただく方を募集します。
■イマクリエの強み
当社の強みは、2016年からフルテレワークで事業を運営した実績から得た、世界中のテレワーカーという多様性(言語・働く時間・ワークスタイル・住む場所・スキル・経験等)と世界中のテレワーカーをとりまとめて唯一無二の価値を提供するマネジメント力になります。
この強みを最大限に活かしてお客様の課題を解決するソリューションを提案し、実行体制を構築することを期待しています。
具体的には、「時差を活かしたシフト体制による24時間対応」「インバウンド旅行者対応のための多言語支援」「勤務場所が点在することによるBCP対策の強化」といった強みを活かした特徴のあるサービス提案を行っています。
わたしたちが直近5年間で自治体向け・法人向けに開始した事業・サービスをいくつかご紹介します。
・自治体向け
企業誘致支援、リスキリング支援、サテライトオフィス活用支援、生成AI導入・運用支援、テレワーク導入支援
・法人向け
自治体向けプロモーション支援、生成AI利用促進支援、AI活用データ整備支援、動画配信サービス運用支援、テレワーク適応力診断、コールセンターのテレワーク化支援
お客様の課題は日々移り変わります。そして、テレワーカーの環境やスキルも日々変化しています。例えば、セールス・マーケティング領域では、生成AIを積極的に活用した新しい営業プロセスの構築に挑戦中です。
これらの変化の兆しを敏感に捉えて、新たな提案・サービス・事業を創り出すことに一緒に挑戦しましょう。
そして、わたしたちが新たな仕事を創り出し、一人でも多くのテレワーカーに『いま』を輝く機会を提供していきましょう。
■受賞・認定実績
・2022年度テレワーク先駆者百選『総務大臣賞』を受賞
・2022年度地方創生テレワークアワード『地方創生担当大臣賞』を受賞
・2022年度厚生労働省 えるぼし認定
■職務内容
・顧客の課題に対するソリューションの企画・提案
・プロジェクト全体の案件進行管理、人員配置、予実管理
・テレワーカーの進捗・品質管理(自身の担当範囲における管理)
・関与している顧客に対する提案活動
※テレアポや資料作成、オペレーション等の実行部隊はテレワーカ―が担います。
※できる限りテレワーカーに仕事を任せることを推奨しています。
■イマクリエで得られる成長機会・経験
・マネジメント力:自ら作業を実施するのではなく、テレワーカーと一緒に価値を創造する仕組みや体制を構築することが求められます。
・迅速な意思決定と実行力:市場ニーズを迅速に捉え、サービス改善に繋げる実践的スキルと、データに基づく分析力・洞察力を磨き、プロジェクトの成長を推進できます。
・社会貢献の実感:国の予算や施政方針に基づいて世の中がどう動くのかを当事者として体感することができます。また自身の出身地や住んでいる自治体の事業支援に関わることも可能です。
※ご応募が完了すると、今後の流れについてご案内するメールがイマクリエから届きます。
@imacrea.jobcan-ats.jpから届くメールが受信ボックスに届くように迷惑メール設定等をご確認ください。
メールが届かない場合、迷惑メールボックスまたはゴミ箱等をご確認ください。
キャリア採用