ICMG Groupでは事業拡大に伴い、DX推進をはじめとした各部門でのIT活用がますます重要になっています。
急成長中の当社で、全社のIT環境を構築・最適化する専任エンジニアポジションを新設します。PCやSaaSの選定・設定から、Google Workspaceの管理、DX推進まで、幅広い領域を裁量を持って手がけていただけます。
各部門にまたがるIT関連業務の知識とノウハウを集約し、迅速な意思決定と効率的な導入を実現するため、グループ全体のIT環境をさらに効率化・最適化を目指してご活躍頂きます。
これまでのご経験やアイデアを存分に活かしながら、高い裁量を持って、ゼロベースで理想的なIT環境の構築に挑戦していただけるポジションです。
<想定する業務内容>
・ITシステムの導入・運用
・グループウェア(GoogleWorkspace)の管理
・メールサーバーの設定・管理
・ハードウェア・SaaSソフトウェアの選定、導入、管理
・社内ネットワークの構築、運用
・社内のDX推進
- 会計システムなどの導入
- SaaS同士の連携の設定
- 情報セキュリティ対策の策定、実行
- 社内研修の実施
- IT資産管理
- ライセンス管理
- ITベンダー管理
・Webサイトの更新・運営
- CMSを使ったウェブサイトの更新
<ICMG Groupとは>
ICMG Groupは、「世界中の意志ある仲間と未来を共創する」をPurposeとし、意志ある仲間の集合体としての「Willpowerの森の生態系を創る」ことを目指している知的資本に立脚したプロフェッショナルコンサルティングファームです。
大企業のトップマネジメントの経営課題に対するビジョン策定、経営改革、事業変革、新事業創生等といった支援に加えて、世界と日本を繋ぐイノベーションエコシステムの構築や社会実装のための事業活動の展開もしております。
”クライアントがモノゴトを動かす”ことにこそ価値があるという考えの元、
弊社では、戦略策定から実行までを”クライアントに寄り添って伴走”することで、クライアントと共に未来の新しい価値を創り切ることを目指します。
弊社コンサルティング事業の特徴:
【知的資本経営コンサルティング】
・企業の変革リーダーのパートナーとしてプロジェクトに伴走し、共に価値を創ります。
・知的資本の見える化(IC Rating®)を起点に、フレームワークや世の中のベストプラクティスではなく、個社の事情や困り事に寄り添ってモノゴトを動かすことに焦点を当てています。
人的資本からの価値創造:
創業以来、「全ての価値は人から生み出される」を経営の根幹に据えて事業を行っています。バランスシートに表れない知的資本の中でも特に「人的資本」を価値創造の起点と捉え、人材力を戦略的に高め、成果に結びつけていくことこそが企業の持続成長にとって最も重要であると考え、実践を通じて社会に浸透させています。
社会価値の共創:
個社の企業ビジョンを超えた、社会パーパスが重要であり、そのパーパスを再定義し、パーパス実現に必要な価値創造プロセスや知的資本の再定義及びその構築を実践します。
インドをはじめとする東南アジアのスタートアップへの共創ファンドを通じた投資により、企業の「社会価値の共創」を支援し、持続可能な社会の実現に貢献するといった活動も行っています。
東京本社
ICMG Digitalでは、事業の急成長に伴い、クライアントのDX支援に関するプロジェクトを推進するデジタルコンサルティングポジションを積極的に募集しています。
Job Responsibilities
- デジタル&イノベーションビジネスのCレベル/エグゼクティブチームを、プリセールスの機会からアクティブな訴求、戦略から製品開発サービスまでのプロジェクトライフサイクルを一貫してサポート
- 業界を形成するデジタル戦略を主導し、開発し、明確にすることで、Cレベルのためにデジタルジャーニーに関するナラティブを推進
- 業界を破壊するデジタルトレンドの最前線に立ち続ける。変革のアンバサダーとなる。デジタルトランスフォーメーションを通じて、ビジネス上の問題を解決し、クライアントの成長を促進
- プロダクトオーナーの立場で、プロダクトロードマップの作成、プロダクトバックログの管理、機能の優先順位付け、ユーザーストーリーの作成、アジャイルチームの一員として製品開発に積極的に取り組む
Opportunities
プロジェクトアサイン予定のプロジェクト・役割:
-大手製造業クライアントでのデジタルサービスのコンサルティングおよびデリバリーのリード
-製造DXプラットフォームのコンサルティングのリード
-知的資本経営可視化および経営管理KPIモニタリングのコンサルティングのリードなど
東京本社