logo
logo

エコロシティ株式会社 本社の求人一覧

エコロシティ株式会社 本社の求人一覧

3 件
job-image
  • 中途
  • 正社員

【本社】コインパーキングの営業職

法人・個人の不動産オーナーに駐車場による土地有効活用の営業をお任せします。
新規開拓にやりがいを感じられている方、営業としての向上心をお持ちの方からのご応募をお持ちしております。

<強み>
中小規模の駐車場開発に強みをもち、培ってきた営業ノウハウで顧客にリスクの無い条件を提案できるため、顧客視点で有利に交渉を進めることができます。
※テレアポ等は別部門が行うため、営業活動に集中して業務に取り組むことができます。

<主な提案内容>
コールセンターが獲得したアポイント先へ訪問し、顧客ニーズをヒアリングいただき、市場分析をした上でバイクや自転車駐輪場、自動販売機等も組み合わせて収益性の高い最適な駐車場プランをご提案いただきます。

※コールセンター、工事、運営管理など各専門チームが分業体制でフォローする仕組みができていますので、営業の提案業務・新規開拓に集中できます。

拠点 エコロシティ株式会社 本社

job-image
  • 中途
  • 正社員

経理部門を牽引する部長候補/裁量あり/福利厚生充実

月次・年次決算、監査対応、銀行レポーティングなど当社の経理業務を自ら手を動かしていただきながら
メンバーへの業務割り振りやサポートをはじめ、マネジメント業務にも携わっていただきます。

具体的には以下の業務となります。
入社後は下記の業務から担っていただくことを想定しております。

・会計データの入力(使用ソフト;TKC FX4)
・経理関連資料の作成(excelによる支払先管理資料等)
・月次決算業務
・取引銀行への報告業務(月次連結決算等)
・資金管理業務(回収現金の集計・確認、資金繰り表の作成、銀行借入の運用等)
・銀行対応(インターネットバンキングによる振り込み等)
・その他経理業務全般

また、上記業務に慣れてきたタイミングでスキル・経験を加味しながら
将来的には下記の業務も徐々にお任せする想定です。

・監査法人対応(半期、期末)
・税務申告サポート業務
・全社経理業務のより一層の正確化、効率化を目指した業務改善
・予実差異分析等の管理会計業務

【教育】
基本的にはOJT研修を中心に、日常業務に携わりながら専門性を身に着けることができます。
また、マネージャー以上を対象に階層別の育成・研修にも積極的に取り組んでおり、自身の成長に繋げられる環境が整っています。

【働き方】
みなし残業として30時間が設けられていますが、基本的にはみなし残業を超えない働き方を推奨しております。
来年度には健康経営宣言の取得も目指しており、三大疾病保険に企業負担として加入できる取り組みや、健保の補助対象外となる女性社員には会社補助で婦人科検診が受けられるなど、社員の健康を考えた取り組みを積極的に推進しております。

【当社経理部門の特徴】
当社の財務経理部は繁閑も少なく、長期的に成長できる環境です。
(現在はCFOと女性3名の組織規模)

【入社後のキャリアパス】
①まずは経理業務全般に携わり、当社の経理業務の全体像を把握いただく想定です。
②当社の経理業務について理解が深まった段階で、CFOサポートの元、監査法人、会計士事務所といった社外との折衝を担っていただきます。
③社外との折衝業務のほか、社内の各部署と連携し業務改善にも関わっていただきます。
④上記業務を把握いただきながら、状況をみて部下のマネジメント業務の比率も増やしていく想定です。

拠点 エコロシティ株式会社 本社

job-image
  • 中途
  • 正社員

【本社】メンテナンススタッフ

コインパーキングのメンテナンススタッフ
◎週休2日制/年休120日以上/賞与年2回/残業月平均7H!

当社が運営するコインパーキングのメンテナンス業務をお任せします。
利用するお客様が困ることがないように、スピーディーに機械を正常な状態に補修することがミッションです。

<業務の流れ>
▼コールセンターや別部署から連絡を受ける
「機械の調子おかしい」「この駐車場を見て欲しい」などの依頼が来たら現場へ向かいます。

▼コインパーキングの機器メンテナンス
不調の原因をチェックし、原因の究明を行ないましょう。自分で補修できるレベルであればその場で対応し、依頼者の方へ報告。また、自力での対応が難しい場合は、他部署と連携をして解決していきましょう。

★仕事のポイント
・SMSなどで、迅速に結果をフィードバックすることが重要です。
・必要に応じて、部品の交換なども行なってください。

ほかに、こんな仕事も…

▼コインパーキングの機器設置・撤去対応など
・基本的なメンテナンスの場合は、ドライバーなど一般的な工具を用います。
・大規模な機器の設置や撤去、重いものを持つときなどは1つの現場を複数名で担当します。

<入社後の研修>
同行研修を1ヶ月程度してから、業務の流れなど基本的な部分を習得。工具の使い方や報告の仕方、各所の回り方なども学びます。2~3ヶ月目からは、徐々に独り立ちを目指していきましょう。

<現場となるパーキングのエリア>
東京:1都3県の関東圏

拠点 エコロシティ株式会社 本社

3 件
〈 前のページへ 1/1 次のページへ 〉