クラウド-カスタマーコミュニケーション部
■業務概要
自社SaaSサービスのマーケティングからカスタマーサクセスまでの業務を担当いただきます。営業活動を軸にしつつ後にはマーケティング領域に携わっていただくこともできます。
■課題
顧客は大手企業様含め、幅広い業種となります。ありがたいことに
非常に多くのお引き合いを頂いており、事業拡大のためのパートナー開拓、アライアンス調整を行い体制強化のため、新たなメンバーを募集しています。
■業務内容詳細
<以下2軸の法人営業活動が主業務となります>
・新規顧客の問い合わせ対応からクロージングまで
・既存顧客の導入調整、問い合わせ対応
<上記に加え、下記業務も順次お願いしていきます>
・新規顧客獲得のためのマーケティング業務(コラム作成、ウェビナー登壇など)
・新規/既存パートナーとのアライアンス調整及び施策の実施
・既存顧客へのカスタマーサクセス業務
・サービスサイト更新
■ポジションの魅力
・役職や在籍年数など階層の垣根がなくフランクに意見交換を行っています
・マーケティング~カスタマーサクセスまでの幅広い領域を一気通貫で実施しますので、実務を通して様々な経験を積み、力を付けて頂けます
・自社サービスを成長させていくことで、会社のビジネス成長に大きく携わって頂けます
・エンジニアメンバーと協力・連携し、顧客のニーズに応じた自社サービスの仕組みや開発に携わることができます
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | ■勤務時間:9:30~18:30 ・フレックスタイム制(コアタイム:11時~16時) ・残業:平均20時間程度/月 ■働く環境 ・全国フルリモート可/遠隔地採用有(一部条件有) ・服装自由 |
勤務地 |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 リモートワーク可 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制、年間休日127日 ・夏季休暇4日 ・年末年始4日 ・有給休暇(入社半年経過後10~20日) ・誕生日休暇、慶弔休暇、育児介護休暇、産前・産後休暇 |
想定給与 | 450万円~600万円 ■月給: 354,270 円~ ■内訳: ・基本給:262,000 円~ ・在宅勤務手当:5,000 円 ・固定残業代:67,270 円~ ※固定残業代の相当時間:30.0時間/月 ・住宅手当:20,000円/月 |
必須スキル・経験 | ※以下いずれかの経験があれば可 ・法人営業実務経験(顧客の要望をヒアリングして提案をするような営業スタイル) ・WEB関連サービスに携わったご経験 |
歓迎スキル・経験 | ・HTML/CSSへの簡単な理解(書けなくても問題ありません) ・アライアンス調整の経験 |
求める人物像 | ・相手のことを考えて立ちまわることができる方 ・丁寧で誠実なコミュニケーションが取れる方 ・様々な業務に前向きに挑戦できる方 |
待遇 | ・昇給:年1回(4月) ・業績賞与:年2回 ・通勤手当:月額5万円までを上限に実費支給 ・在宅勤務手当 ・地域手当 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・保養施設 ・ビル内喫煙室あり ・現場でのOJT、Off-jtを使った教育カリキュラム ・英会話レッスン補助、社内外にキャリアコンサルタントが各1名おり、いつでもキャリア相談が可能 |
選考フロー | ■選考フロー: 書類選考→1次面接(現場管理職)→最終面接(部門責任者)→内定 ※面接は2~3回を予定しています。1次面接と最終面接の間に面接(現場スタッフなど)を行う場合があります。 ※選考過程でWeb適性検査(10分程度)があります。 |
募集拠点 |
クラウド-カスタマーコミュニケーション部 東京都千代田区有楽町1-9-4 蚕糸会館4階 |
企業情報 | |
---|---|
社名 | 株式会社イー・エージェンシー |
所在地 | 【 有楽町森の本社オフィス 】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-9-4 蚕糸会館4階 【 五反田里山スタイルオフィス 】 〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目21−8 ヒューリック五反田山手通ビル4階 【 京都ワーケーション型オフィス】 〒605-0874 京都市東山区常盤町459-23 清水おかげ庵 |
設立年月日 | 1999年1月6日 |
資本金 | 9500万円 |
事業内容 | ・データドリブンマーケティング事業 ・クラウドプロダクト/SaaS事業 ・DX事業 ・ASEAN EC支援事業 ・地元企業・自治体DX支援 |