【ドクターの声に耳を傾け、医療業界のIT化へ】
現在の医療業界は「IT化が10年遅れている」と言われています。
これまで医療の現場では、汎用性の低いクローズドなシステムが当たり前に使われていました。
DONUTSは、外部資本に頼らない会社環境だからこそ、
現場のニーズにフィットした「スマートな診療スタイル」を提案できるのではないかと考え、
クラウド型電子カルテ「CLIUS(クリアス)」の開発に踏み込みました。
「CLIUS」の開発は、流行に乗るわけでも、儲けに左右されるわけでもない。
ドクターの声に耳を傾け、オープンな発想と他にはできない確実な対応力で、
医療の中核を担うことを目指しています。
【医療業界全体の課題解決を考えるエンジニア職を募集】
IT化が遅れていると言われている医療業界ですが、
ここ最近ではクラウド型の電子カルテサービスが注目を集めています。
その中でも当社の電子カルテ「CLIUS」は、
誰でも使いやすいユーザーインターフェイスを実現し、順調に導入数を伸ばし続けています。
電子カルテのサービスチームは、顧客に対して本当に良いサービスを提供するために、
ビジネスチーム・開発チームが一体となって、常にサービスの改善を続けています。
チームの一員として良いサービスを作り、
世の中に広めていける方をお待ちしています。
【担当プロダクト】
クラウド型電子カルテ「CLIUS」
https://clius.jp/
IT化が遅れていると言われている医療業界ですが、
ここ最近ではクラウド型の電子カルテサービスが注目を集めています。
その中でも当社の電子カルテは、誰でも使いやすいユーザーインターフェイスを実現し、
順調に導入数を伸ばし続けています。
電子カルテサービスのチームは、ユーザーに対して本当に良いサービスを提供するために、
ビジネスチーム・開発チームが一体となって、常にサービスの改善を続けています。
【開発のポイント】
・関数型とオブジェクト指向の両方の利点を活用できます。
Java出身のプロジェクトメンバーは口を揃えて、
「もうJavaには戻れない」と語ります。
・現メンバーは全員2018年からScalaを始めたばかりなので、
まだまだ修行の日々です。
初めての方もそれほど気兼ねすることなく参画いただけますし、
逆にスキルの高い方は技術の中核として、
思い切りその力量を発揮していただけます。
・コードの役割分担に関わらず、
サーバーのリソース使用状況の確認方法を共有したり、
必要だと思ったことはすぐ提案して実行していくことを奨励するなど、
強いチームであることを常に指向しています。
・営業、ディレクター、デザイナー、エンジニアが、
一つのチームになっているため、
医師、患者の課題をダイレクトに収集することができ、
それらのニーズを元にした開発をすることができます。
【求めるスキル】
■クライアント
OS :OSX,Linux
言語:Swift,Scala
■サーバー
管理画面等の一部の機能はWebページで提供しますが、
主要な機能はWeb APIの形で提供されます。
アプリケーションサーバーはPlayframework、
DBサーバーはMaria DBを採用しています。
冗長構成をとっておりますが、
開発作業では特段これを意識する必要はほとんどありません。
開発言語などは下記の通りです。
・OS : Linux(本番環境) Windows(開発環境)
・開発言語:Scala
・IDE : IntelliJ
■プロジェクト管理
ソースコードはGitHubで管理し、
タスク状況はredmineでのチケット駆動体制や、
googleのスプレッドシートで管理しています。
コミュニケーションはSlackを使用しています。
東京本社(医療)
【ドクターの声に耳を傾け、医療業界のIT化へ】
現在の医療業界は「IT化が10年遅れている」と言われています。
これまで医療の現場では、汎用性の低いクローズドなシステムが当たり前に使われていました。
DONUTSは、外部資本に頼らない会社環境だからこそ、
現場のニーズにフィットした「スマートな診療スタイル」を提案できるのではないかと考え、
クラウド型電子カルテ「CLIUS(クリアス)」の開発に踏み込みました。
「CLIUS」の開発は、流行に乗るわけでも、儲けに左右されるわけでもない。
ドクターの声に耳を傾け、オープンな発想と他にはできない確実な対応力で、
医療の中核を担うことを目指しています。
【医療業界全体の課題解決を考えるエンジニア職を募集】
IT化が遅れていると言われている医療業界ですが、
ここ最近ではクラウド型の電子カルテサービスが注目を集めています。
その中でも当社の電子カルテ「CLIUS」は、
誰でも使いやすいユーザーインターフェイスを実現し、順調に導入数を伸ばし続けています。
電子カルテのサービスチームは、顧客に対して本当に良いサービスを提供するために、
ビジネスチーム・開発チームが一体となって、常にサービスの改善を続けています。
チームの一員として良いサービスを作り、
世の中に広めていける方をお待ちしています。
【担当プロダクト】
クラウド型電子カルテ「CLIUS」
https://clius.jp/
IT化が遅れていると言われている医療業界ですが、
ここ最近ではクラウド型の電子カルテサービスが注目を集めています。
その中でも当社の電子カルテは、誰でも使いやすいユーザーインターフェイスを実現し、
順調に導入数を伸ばし続けています。
電子カルテサービスのチームは、ユーザーに対して本当に良いサービスを提供するために、
ビジネスチーム・開発チームが一体となって、常にサービスの改善を続けています。
【開発のポイント】
・医療用でBtoBという信頼性が重要視されるアプリケーション開発です。
・今後は患者向けのサービスも予定しており、BtoCの要素もあります。
・デザインや使い勝手をデザイナーと連携して進化させるという、
やりがいのあるミッションに関わることができます。
・無理な残業などをしない効率的な開発を行っています。
・営業、ディレクター、デザイナー、エンジニアが、
一つのチームになっているため、
医師、患者の課題をダイレクトに収集することができ、
それらのニーズを元にした開発をすることができます。
【開発環境】
■体制
・クライアントである医師のニーズを営業、
ディレクターが週1で精査をし、
優先度を決めどう開業医の生産性を高められるかという観点で、
プロダクト開発を行っています。
・JavaScriptのAngular, React, Vue.js等にも強いエンジニアを募集しています。
■サーバー
サーバの主要な機能はWeb APIの形で提供し、
様々なクライアントで利用できるように工夫しています。
言語:Scala
IDE : IntelliJ
■Webサービス
JavaScriptのフレームワークを活用した、
サービス構築にも詳しいエンジニアを募集しています。
言語:JavaScript (Angular, React, Vue.js等)
東京本社(医療)
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社プロダクト開発・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
当社の新規自社開発プロダクトとして2018年より運用を開始したクリニック向けクラウド型電子カルテ「CLIUS」。
100人以上の開業医師の意見を元に、自動学習やクイック入力等のさまざまな工夫を盛り込んでおり、2020年からはオンライン診療機能を搭載するなどスピーディーな開発・機能改善を行っています。また、使いやすさを実感した医師のみなさまからは多数のお問い合わせをいただき、患者様と親密な診察時間を設けることができる電子カルテサービスとしてクリニックでの時間創出に貢献しております。今後も、ユーザー様に対して本当に良いサービスを提供するため、ビジネスチーム・開発チームが一体となってプロダクトの開発、効率化をはかり開業医や患者様の課題を解決していきます。
この度は、事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
「クラウド型電子カルテ」の開発に携わるサーバーサイドエンジニアとして、自社サービス/プロダクト開発のリード、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【業務内容詳細】
・サーバー構成、通信システムの設計
・サーバーアプリケーション開発
・開発、運用補助ツールの設計, 開発
・新規機能, イベント機能等の開発
・コードレビュー
・障害対応(障害の検知, 復旧、原因分析、再発防止策の実施等)
・開発工数見積もり等、プロジェクト進捗に必要な情報提供
【主な開発言語、環境、ツール】
<サーバー>
OS : Linux(本番環境)、Linus, OSX, Windows(開発環境)
開発言語:Scala
IDE : IntelliJ
アプリケーションサーバー:Playframework
DBサーバー:Amazon Aurora
※サーバーは冗長構成をとっておりますが、開発作業では特段これを意識する必要はほとんどありません。
<クライアント>
OS:OSX、Linux
言語:TypeScript (Angular 11)
<プロジェクト管理>
ソースコード:GitHub
タスク状況:redmineやgoogleスプレッドシート
コミュニケーションツール:Slack
【開発のポイント】
・電子カルテの開発ですが、医療の専門的知識がなくてもご参画いただけます。
・AWS上でサービスを提供しているためリリース作業の負荷が少なく、開発に注力いただけます。
・ご希望があればフロントサイドの開発(Angular + TypeScript)にもご参画いただけます。
・オブジェクト指向言語(Java等)での開発実績があれば、そのご経験を活かしてScala言語での開発を行っていくのはそれほど難しくありません。未経験の方には軽微な修正からご参画いただくなどのジョブアサインやご相談をさせていただきます。
・コードの役割分担に関わらず、サーバーのリソース使用状況の確認方法を共有したり、必要だと思ったことはすぐ提案して実行していくことを奨励するなど、強いチームであることを常に指向しています。
・営業、ディレクター、デザイナー、エンジニアが一つのチームになっているため、医師、患者様の課題をダイレクトに収集することができ、それらのニーズを元にした開発を進めることができます。
【エンジニアに求めるもの】
現状本社開発部門は少数精鋭の部隊となり、札幌開発拠点においては新規立上げの上、本社開発部門と連携を取りながら業務を進めて頂きます。今後の新たなサービス開発、日々発生する課題などに対しては柔軟に、スピード感を持って対応していくことが求められ、勿論さまざまな知識や技術も必要になります。当社ではそれらを開発部門全体、個々のチームとしてもオープン、フラットに連携を取れるようなプロダクト作りに集中出来る環境を整えておりますので、その中でどんなことにもチャレンジして前に進めるような方がフィットします。
札幌オフィス