最短1分でおすすめの工事会社が複数表示される、日本初の解体工事マッチングプラットフォーム「くらそうね」を開発するチームの立ち上げコアメンバーを募集しています!
昨年より愛知県限定でβ版を展開していた「くらそうね」を、今年4月1日より全国展開しました。機能の改善と拡張を急ピッチで進めており、デザインの力でサービスをより向上させるために、UI/UXデザイナーを募集します。
これまで累計で30,000件以上の解体工事依頼の相談実績とデータを活かし、日本全国の解体工事施主と2,200社以上の解体工事会社をつなぐプラットフォームのUX・UIを格段に向上させていきたいと考えています。
■開発するプロダクト
最短1分でおすすめの工事会社が複数表示されるマッチングサービス
①施主向けWebアプリ
施主が複数の工事会社から一括見積を取り、比較をするためのインターフェースです。
(一括見積依頼機能、見積比較機能、メッセージ機能、契約報告機能 他)
②解体工事会社向けWebアプリ
工事会社が施主に見積提出を行い、その後の顧客管理をするためのインターフェースです。
(見積作成機能、顧客管理機能、メッセージ機能、会社情報登録機能 他)
③運営者向け管理システム
運営者(クラッソーネ)が施主や工事会社を管理したり、プラットフォーム全体のデータを把握するためのインターフェースです。
(施主管理機能、案件管理機能、工事会社管理機能、メッセージ機能 他)
■仕事内容
最短1分でおすすめの工事会社が複数表示される、日本初の解体工事マッチングプラットフォーム「くらそうね」のWebサービスのUXデザイン、ユーザビリティ向上、UIデザイン
<具体的には>
プロダクト開発部メンバー(エンジニアチーム)と一つのチームとして、ユーザーにとっての使いやすさを大切にしたサービス、プロダクトを作り上げていくお仕事です。
・デザインコンセプト立案や、一貫性のある全体デザインの設計
・定性/定量調査を通じたユーザーニーズの発見
・ユーザー視点でのプロダクトの新機能/改善施策の設計
・ユーザーにとって使いやすく、わかりやすいUI設計やモーションデザイン
・サービスの価値を理解した上でのグラフィック/UIデザインを通じた世界観づくり
■開発環境
・言語: Ruby, JavaScript
・フレームワーク: Ruby on Rails
・主要ライブラリ: jQuery
・テスト: Rspec
・バージョン管理: Git
・プロジェクト管理: GitHub
・CI: Circle CI
・デプロイ: Capistrano
・運用環境: AWS
・メール配信: SendGrid
・SMS配信: Accrete
・その他外部API: MF KESSAI, クラウドサイン, Google Maps API, Mapbox
・サーバー監視: Sentry, New Relic
・コミュニケーション: Slack(社内), Chatwork(社外)
・BIツール: Metabase
■開発体制
プロダクトの開発は、これまで社長の川口をリーダーとし、外部の技術顧問や、合同会社フィヨルドの町田氏他、数名の優秀な外部エンジニアと共に進めていましたが、今後の中長期的なサービスのグロースを考え、社内にエンジニアチームを作り開発を内製化していきます。
2020年9月からは株式会社Misoca共同創業者である松本哲氏をCTOとしてお迎えし、ますます開発体制を強化しているところです。
外部のエンジニアは、Rubyのスペシャリスト、UI/UX設計に長けたフロントエンドエンジニア等、優秀なエンジニアばかりです。技術を学びながら、優秀なエンジニアチームとともにサービスを成長させていくことができる、大変やりがいのあるフェーズです。
開発環境については、詳細は下記のページをご覧ください。
▼エンジニアの方に読んでほしい「クラッソーネの働く環境」
http://www.crassone.co.jp/blog/12643/
CEO川口、CTO松本の対談ブログも是非ご覧ください。
▼【CTO松本×CEO川口】入社時対談インタビュー「やりたくないこと」を無くそう
https://www.crassone.co.jp/blog/13482/
東京