業務内容
東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学などの美術大学大学院を受験する中国人留学生に向けて、以下のような条件での個別受験指導が出来る方を募集しています。
専攻:映像・映画・写真・アニメーション
区分:大学院 個別指導
日時:個別指導契約のため学生毎に調整が可能(月〜土、午後/夜の時間帯)
対象:中国人留学生
通訳:必要に応じてあり
指導内容:作品・作品集・研究計画書・小論文・面接・進学指導など
※ 上記業務以外に、大学院受験の留学生に対して、集団クラスに出講する場合があります。個別指導以外に集団クラスの講師との兼務をご希望する方は、その旨ご相談ください。
美術
募集期限:2026年03月31日まで
東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学などの美術大学を受験する中国人留学生に向けた学部の受験指導が出来る方を募集しています。
今回は、来日間もない学生向けの「基礎的なクラス」の講師を募集しています。
目標に向けて導いていくやりがいのあるお仕事です。
是非お気軽にご応募ください!
【クラス概要】
専攻:総合クラス(デッサン、デザインを中心とした基礎的な内容)
区分:学部 集団クラス
曜日:月〜金
時間:14:00〜17:00(1回3h)
対象の学生:中国人留学生
学生数:20名程度
指導の使用言語:中国語
指導内容:デッサンの実技指導を中心に、作品集・面接・志望理由書・進学指導など
※ 詳細は面談時にご説明いたします。
美術
募集期限:2026年03月31日まで
東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学などの美術大学を受験する中国人留学生に向け、美大進学に必要な日本語力やコミュニケーション能力を養うための授業の担当講師を募集しています。
日本語でのコミュニケーション能力は、美大受験において実技とともに合格を左右する大きな柱です。
小論文や面接など日本語能力を問われる場面は多く、その基準も年々上がっています。
大学入学後に、日本人と同じく日本語での授業や試験について行ける素養が求められているのです。
行知美術では実技の指導でも、講師は主に日本語で指導します。
学生に付け焼き刃ではない中身のある日本語力を身に付けてもらうことが目的です。
そのため普段の授業内でも、学生は日本語で理解し、質問し、議論する必要があります。
ただ、美術で使われる言葉や表現は少し特殊なので、日本語学校でも教わることの出来ないことも沢山あり、学生はそこに苦労しています。
行知美術では学生の皆さんに、ただの日本語ではなく“美術にまつわる日本語”を身に付けてもらうために、
「美術日本語」の授業を設置しています。
今回は、その「美術日本語」の担当講師を募集します。
日本語講師の経験があって、美術やデザインを学ぶ学生たちに“美術にまつわる日本語”を指導してみたい方、ぜひご応募をお待ちしています。
実技の指導経験がなくても大丈夫です!
全く新しい授業づくりのチームに、積極的に加わって頂ける方を募集します。
是非お気軽にご応募ください!
【クラス概要】
専攻:美術日本語クラス
区分:学部 集団クラス
曜日:毎週土曜日
時間:14:00〜17:00/18:00〜21:00(いずれか3h*1回、もしくは3h*2回)
対象の学生:中国人留学生
(日本語レベルはN2~N4程度、全レベル混在クラス)
学生数:10~25名程度
指導の使用言語:日本語(中国語可の方大歓迎)
指導内容:小論文、面接対策を軸に、美術にまつわる日本語全般
美術
募集期限:2026年03月31日まで
行知学園の美術大学進学コースでは、教務事務スタッフ(学部進学グループ)を募集しています。
留学生向け美術予備校の学部進学グループの一員を担っていただきます。
学生の目標達成をサポートするとともに、教育環境の改善や講師のマネジメントなどをお願いいたします。教育の質向上と学生の進学実績向上を目指し、指導・運営の両面からグループを支えていただける方を求めています。
主な業務内容:
○ クラス・コースの運営、進行
○ 入試に関連する情報の調査・分析・傾向と対策
○ 講師と連携してカリキュラム作成、他部署への共有・説明
○ 入塾前の面談・見学希望者への対応
○ 広報担当者と連携してカリキュラムや授業内容を定期的に発信
美術
募集期限:2026年03月31日まで
東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学などの美術大学を受験する中国人留学生に向けて、以下のような条件での個別受験指導が出来る方を募集しています。
専攻:日本画
区分:個別指導
日時:学生毎に調整が可能(月〜金、土 午後/夜の時間帯)
対象:中国人留学生
通訳:必要に応じてあり
指導内容:デッサン、着彩、作品・作品集、進学指導など
※上記業務以外に、日本の美大受験の留学生に対して、集団クラス、講座イベントもしくはオンライン授業に出講する場合があります。兼務をご希望する方は、その旨ご相談ください。
美術
募集期限:2026年03月31日まで
行知学園の美術大学進学コースでは、教務事務スタッフを募集しています。
中国人留学生向け美大受験予備校の教務事務として、学部クラスを担当していただきます。
ご自身の美大受験経験を活かしたい方、教育業界に興味のある方、国際交流に興味のある方、中国に興味のある方など歓迎いたします。
どうぞお気軽にご応募ください。
業務内容
[中国人留学生向け美大受験予備校の教務事務全般]
○ 教務社員および講師と連携してクラス・コースの運営、進行サポート
○ 教務社員および講師と連携して課題、カリキュラム作成のサポート
○ 教材作成アシスタント、入試情報の調査・収集、モチーフや用具の準備などの教務/事務業務
○ 教室/オフィスの簡単な清掃、美化など
※将来的に講師として働きたい方で、現状でも一部の講師業務に対応できるスキルがある場合は、積極的に現場に入りスキルアップすることも可能です。ご希望の場合は応募時に「将来的に講師として働きたい」旨をお書き添えください。
美術
募集期限:2026年03月31日まで
● 業務の範囲
広報をメインに、人事・総務の業務を担当していただきます。
● 主な業務内容
◎ 広報(社内・社外)
◎ 講師・スタッフの採用
◎ 給与計算
◎ 就業規則、教育制度、評価制度の立案及び運用
◎ 部門・人員配置計画
◎ 各種統計資料の作成
◎ 来客対応、受付業務
◎ 備品や教室・オフィスの管理
◎ その他関連する業務全般
● 行知学園について
行知学園は中国人留学生を対象にした大学受験予備校です。
その他にも日本語学校や日本語教師養成講座などを展開しており、留学生向けの予備校業界では最大規模を誇ります。
美術部はその美大受験部門で、在籍する学生は日本の美大の学部・大学院受験の志望者です。
東京藝大や多摩美、武蔵美をはじめ、全国の美大を受験し進学するための指導を行なっています。
● 募集の背景
コロナの影響で学生数が大きく減った時期もありましたが、最近ではほぼ回復し、今後は更に増加する見込みがあり、管理・運営を強化するために人員を募集します。
スタッフや講師は日本国籍と中国国籍の方が半々程度。
その他の国籍の方も含め、年齢や背景も様々な方が集まっていますが、業務上の主な使用言語は「日本語」です。
学生の殆どが中国出身なので中国語のできる方は大歓迎ですが、近年の留学生美大受験ではデッサン等の実技の他、面接や志望理由書、研究計画書などにおいて日本語力やコミュニケーション力を重視する傾向がありますので、日本語がまだまだの学生にも工夫をしながら日本語で話しかけてみてください。
教材開発、説明会やマンガイラストコンペなどのイベント実施、ワークショップ、スタジオスペースの運営の他、これからは予備校の枠に捉われない展開も様々予定しています。
若く新しいこれからの業界に関心があり、チャレンジしたい方。
柔軟で自由な発想や、価値観、新しい出会いを期待する方のご応募をぜひお待ちしております。
美術
募集期限:2026年03月31日まで
行知学園の美術大学進学コースでは、教務事務スタッフ(学部進学グループリーダー)を募集しています。
留学生向け美術予備校の学部進学グループの管理責任者として、グループの統括を担っていただきます。
学生の目標達成をサポートするとともに、教育環境の改善や教務スタッフ・講師のマネジメント、グループの運営戦略の立案・実行をお願いいたします。教育の質向上と学生の進学実績向上を目指し、指導・運営の両面からグループを牽引していただける方を求めています。
主な仕事内容:
◯ 学部進学グループの運営管理(学生募集、クラス管理、経費管理、施設管理等)
◯ 美術(デッサンなどの実技・小論文・志望理由書・面接など)指導の企画・運営
◯ 実技・日本語レベルなどを考慮した学部全体のカリキュラム方針や枠組み作成と調整
◯ 教育方針に基づいた授業・特訓講座・実技模試の計画・スケジュール管理・調整
◯ 学生・保護者との面談、学習・進路相談
◯ 教務スタッフや講師の採用・育成およびマネジメント
◯ 他部署や行知学園日本語学校との調整・連携
◯ 中国国内の高校や、外部の日本語学校、地域や美大との連携やイベント企画・実施などによる行知美術の認知向上
◯ 受験情報の収集・分析と教育方針への反映
◯ 教材作成・テストや模試の作成、調整。評価基準の作成・調整
美術
募集期限:2026年03月31日まで
私たち行知学園株式会社は、大学・大学院進学に特化した
中国人留学生向けの予備校事業、日本語学校を展開しています。
今回の募集は、学校・学生増加に伴う増員となります。
■ 業務内容: 学校管理運営(美大受験コースの事務・学生サポート等)
【具体的には】
◎学校運営業務
・学生への進学指導
・出願のサポート
・学生との定期的な面談
・入試情報等、学生への案内
・入塾前の面談・見学希望者への対応
・上記に関連する事務業務 等
日々の業務では、美大受験に関する最新情報の把握や、
学生とのきめ細やかなコミュニケーションが重要です。
美術
募集期限:2026年03月31日まで
日本の美術大学を受験する中国人留学生に向けて、学部受験の指導が出来る方を募集しています。
今回は、主に来日間もない学生向けの基礎的なクラスに対して、中国語を使用した指導ができる方からのご応募をお待ちしています。
【クラス概要】
専攻:総合クラス(デッサンを中心とした基礎的な内容)
区分:学部 集団クラス
曜日:月〜金
時間:14:00〜17:00/18:00〜21:00
対象の学生:中国人留学生
学生数:20名程度
指導の使用言語:中国語
指導内容:デッサン・色彩構成などの実技指導を中心に、面接・志望理由書・進学指導・作品集制作など
現場での指導だけでなく、入試の調査・分析・傾向と対策や、入塾前の面談・見学希望者への対応などを含め『合格実績アップ+入塾実績アップ』を目標に活躍していただける方、大歓迎です。
その他、講師業務に付随して発生する業務:
○ クラスの運営
○ 入試に関連する情報の調査・分析
○ スタッフや他講師と連携したカリキュラム作成、他部署への共有・説明
○ 定期的な会議
○ 入塾前の面談・見学希望者への対応
○ 広報担当者と連携した、カリキュラムや授業内容の定期的な発信
目標に向けて学生たちを導いていく、やりがいのあるお仕事です。
中国語スキルを活かしたい方、留学生のサポートをしたい方、教育事業に興味がある方のご応募をお待ちしています。
美術
募集期限:2026年03月31日まで