セントラルエンジニアリング株式会社
ものづくりに興味がある、挑戦したいけれど専門分野を学んでいない、理系ではない。という方もいらっしゃるでしょう。心配はいりません。私たちは人材育成に重点を置いており、内定後から基礎を習得できる研修を用意しています。
そこで自分のレベルを高められれば、入社後は即それに応じたプロジェクトに配属され、初任給もアップします。入社してからの一斉スタートではなく、入社前から技術・知識、初任給でも差をつけられるのが【育成コース】。当社グループの特徴です。
【技術職】
自動車、航空機などの輸送機器、宇宙関連機器、医療機器、プラント・重工業、鉄道・防災などの公共インフラ、建築設備、ITシステム…etc. 多様な分野でものづくりに携わっていただきます。
【例】
●機械系/製品企画、機械設計(機構、筐体、機械、2D・3DCADなど)、解析(熱、流体、機構、振動など)、実験・評価・試験(衝突、振動、信頼性など)、生産技術、生産管理、先行開発
●電気電子系/電気電子設計(アナログ・デジタル回路、制御、計装、幹線、FPGA、ASICなど)、実験・評価・試験
●情報系/組込ソフトウェア開発(ファームウェア、制御系: 主なOSは、μItron、Linux、Androidなど)、Windows/Linuxアプリケーション開発(企業内情報システム開発、ネットワークシステム開発)
●化学系/プロセス設計、素材開発・分析、実験・評価・試験
●建築・土木系/設計(意匠、構造、土木など)、解析(構造、耐震)、積算、施工管理
【総合職】
●営業(技術営業、コンサルティング営業)/技術開発支援に関するソリューション営業
●人事(新卒、中途採用に関する業務全般)
●マーケティング(コンテンツマーケティングの企画・運営など)
大手メーカーが手がける最先端プロジェクト、無から有を生み出す自社製品の開発、特許取得など高度な技術にふれられる案件など、多彩なものづくりに挑戦できるフィールドです。
将来的には、クライアントからプロジェクトの最上流で開発をリードするポジションを任されたり、事業の柱となるような新しい自社製品の開発に企画段階から携わったり。常に技術・スキル、そして自分の価値を高めていけるチャンスがあります。
◆育成を兼ねた、他社にない新しい選考方法で初任給にも差がつく!
当グループでは一般的な選考ではなく、面談と同時に育成をするという新しいスタイルの選考を実施します。2023年4月の入社時には【即戦力】として、プロジェクトに参画しているといったイメージです。選考プロセスでは一人ひとりに担当がつき、仕事に対するマインドや専攻分野の知識、適性をいっしょに確認しながら進めていきます。自分自身を客観視して、本当の自分の知識・技術レベルを把握できること、そして自分らしさを活かせる最適なフィールドを見い出せることが大きな特徴であり、魅力です。この期間の成長次第で初任給が高くなる可能性も!この選考に参加すれば、きっと期待以上の価値を発見できるはずです!
◆最新製品、先行開発.etc 時代を変えていくものづくり
私たちは、防災やセキュリティ関連の自社製品を展開しつつ、大手をはじめ多くの企業に技術提供を行っている企業です。創業以来、60年にわたってものづくり分野で実績を築き、世の中に貢献してきました。自社内のエンジニアリングセンターでは自社製品のほか、日本を代表する企業から多くの受託案件も手がけるほど。自動車、航空機、宇宙関連機器、エネルギー、大型建築物など、ものづくりの最先端プロジェクトで「自分が手掛けた!」と誇れる仕事に携われるのが魅力です。国境を越えたグローバル案件に参画するチャンスもあります。豊富なノウハウと高度な技術力を持つ私たちだからこそできるプロジェクトで貢献しています。
◆「A-LABO」という育成機関で次世代を担うエンジニアを輩出
私たちのもとには、有名大手・メーカーから多数の依頼が来ます。そうした期待に応えるには、常にハイレベルな技術・スキルの習得が必要です。そのため、私たちは自社内での基礎研修をはじめ、スキルアップ、キャリアアップセミナー、エンジニア交流などを行える「A-LABO」というスペースをつくり、一人ひとりの成長をバックアップ。また成長とともに階層別の研修カリキュラムも組み、リーダー・マネージャークラスの人材育成にも注力しています。人を動かすコミュニケーション力、新しいものを生み出す企画力、人を魅了するプレゼン力など、テクニカル×ヒューマンスキルの両軸で、日本のものづくりを支える人材を育てています。
採用情報 | |
---|---|
定員 | 200 名 |
勤務時間 | 〈各社共通〉 8:30~17:30 ※配属先により、フレックスタイム制度あり ※月平均所定外労働時間 23.0時間 (2020年度実績) |
想定給与 | 〈各社共通〉 学歴不問/選考と内定者研修によって決定します。 月給18万円~26万3000円 |
休日・休暇 | 〈各社共通〉 土日、祝日 ※上記は標準の休日です。配属先、プロジェクト先カレンダーに準じます。 【年間休日】 120日(平均) 【有給休暇】 10日 ※有給休暇の平均取得日数 11.0日 (2020年度実績)/有給休暇取得率82% 【休暇制度】 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■慶弔休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 ※育児・介護休業制度(取得実績有) ※育児短時間勤務制度(利用実績有) ※配属先に合わせて大型連休の取得(10日以上の取得実績もあり)も可能! |
求める人物像 | 【こんな方が成長・活躍できます】 ・周囲との協調性がある方/チームワークを大切にできる方 ・コミュニケーション力のある方/自分の意見を積極的に発信できる方 ・自ら考えて行動に起こせる方/自発的に動ける方 ・技術面でのスペシャリストを目指したい方 ・プロジェクトを動かすリーダーを目指したい方 【活かせる知識】 ・理工系の基礎知識 ・2D-CAD、3D-CADの操作 ・図面の読み書き ・電気回路、電子回路、プログラミングの知識 |
待遇 | 〈各社共通〉 ■諸手当/家族手当、通勤手当、時間外手当、休日手当 他 ■交通費支給(5万円迄/月) ■昇給/年1回(8月) ■賞与/年2回(7月・12月) 【保険制度】 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 【福利厚生】 ■寮/社宅制度 ■退職金制度 ■財形貯蓄制度 ■契約保養所 ■確定拠出年金制度 ■永年勤続表彰制度 ■TOEIC受験奨励制度 ■全国リゾートホテルなどの優待制度あり 他 ■受動喫煙対策/屋内全面禁煙 ※配属先による 【試用期間】 3ヶ月あり(労働条件の変更なし) |
勤務地 |
東京都・北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 全国各地で募集中 /U・Iターン歓迎 |
募集拠点 |
セントラルエンジニアリング株式会社 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-19 プライム新横浜ビル3F |
企業情報 | |
---|---|
セントラルエンジニアリング株式会社 | 【代表】代表取締役社長 齋藤裕之 【所在地】〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-19 プライム新横浜ビル3F 【TEL】045-473-7330(代表) 【設立】1962年12月21日 【事業内容】防災、セキュリティ関連商品の開発、設計、製造、販売、 OEM 製品の設計、製造など/各種通信システム機器の開発、設計、製造 電気・電子関連機器の設計/自動車、精密機器、航空機、宇宙機器等の設計開発/発電、石油化学等各種プラントの設計及び施工管理/建築設備の設計及び施工管理 |
株式会社テクノジャパン | 【代表】代表取締役社長 長田 照彦 【所在地】〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル 6F 【TEL】03-6630-7888(代表) 【創業】1970年8月21日 【事業内容】自動車・プラント・建築設備・ITの各業界における設計開発・施工管理・保守サポートなど |
大成技研株式会社 | 【代表】代表取締役社長 齋藤裕之 【所在地】〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階 【TEL】03-5473-7751(代表) 【設立】1980年8月15日 【事業内容】自動車・航空機・メカトロニクス・建築建築設備・プラント建築・環境機器各種部門における設計開発 |
株式会社テクノアーク | 【代表】代表取締役社長 甲賀 和生 【所在地】〒105-0013 東京都港区浜松町一丁目10番17号 【TEL】03-6432-4880(代表) 【設立】1980年9月17日 【事業内容】建築設備・プラント設備の設計・施工図作成・施工管理 |
株式会社ショーエイ | 【代表】代表取締役 齋藤 裕之 【所在地】〒101-0021 東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル6階 【TEL】03-6859-3500 【設立】1985年 【事業内容】研修サービス事業(電気設計技術研修・機械設計技術研修・ヒューマンスキル研修・EXCEL、CAD等ツール研修・PC基本操作研修・その他研修やイベント対応)/学生支援事業 |
株式会社ヴォイス | 【代表】代表取締役 城川 伸彦 【所在地】〒141-0032 東京都品川区大崎3-6-17-605 【TEL】03-5759-5252 【設立】2006年6月14日 【事業内容】人材コンサルティング&サービス/ITコンサルティング&サービス |