BookLiveの出版事業を盛り上げるメンバー募集!
作家発掘、企画立案、校了まで編集作業をご担当いただきます。
電子書籍市場における魅力的な作品づくりのために、コンテンツ部門の体制を強化しています。
メディアミックスによるアニメ化、実写化、紙単行本化などのライツビジネスも積極的に展開していく予定です。
【具体的な仕事内容】
・漫画の企画・編集・制作業務
・漫画制作の進行管理、校正、入稿業務
・作家発掘、サポート業務
・業界イベント等への参加による作家獲得や情報収集。
・ボーンデジタルと相性の良い企画開発。ヒット作創出。
扱うジャンル:
男性一般(少年・青年マンガ)、女性一般(少女・女性マンガ)、メンズアダルト、TL、BL等の各ジャンル
拠点(既定)
開発体制強化の為、システム開発エンジニアを募集します。
【業務内容】
自社サービス「ブックライブ」及び「ブッコミ」の成長を技術的に支える業務となります。
企画ディレクターやデザイナー、カスタマーサポートチーム等と連携し、新機能やプロダクト課題について
積極的にコミュニケーションをとりながら案件管理・設計・開発・運用・保守まで幅広いフェーズをご担当頂きます。
・企画レビューに参加し、技術的に実現可能かの判断や課題に対する解決策の提案
・開発案件の工数見積もりや設計、案件の進捗管理業務
・バックエンド・フロントエンドエンジニアと協力しながらの開発業務
・業務効率化のための新しいツールの導入検討等
【具体的なプロジェクト】
・既存ストア機能(検索やクーポン機能、本棚機能等)の改善や、新規機能開発の開発・開発進捗管理
・既存ストア機能のリファクタリングやマイクロサービス化(フルリニューアルに向けてプロジェクト計画中)
・社内向け管理システム系(CMS等)の改善や、マーケティング指標のDWHへの投入等
【使用ツール/開発環境】
・言語/フレームワーク
PHP、Ruby、Java(Spring)、JavaScript(jQuery, Vue.js)等
・インフラ
AWS利用:EC2、EKS、RDS(Aurora)、S3、DynamoDB、Redshift等
・その他
Redmine、Kibana、GitHub Enterprise、Docker、Jenkins、digdag、NewRelic、Mackerel等
※希望者はデュアルディスプレイも可能/支給PCはWindowsマシン
【この仕事で得られるもの】
大規模ECサイトで、AWSを利用した内製での開発・運用経験をすることができます。
自社サービス開発のため、ユーザの生の声を聞いたプロダクト開発とご自身のアイデアでのシステム構築の経験ができます。
【配属先組織】
若手社員や派遣・業務委託スタッフを配下メンバーとして、主に開発管理のポジションとなります。
開発案件ごとにメンバーを数名で組み、開発を進行します。
決済回りはある程度メンバーが固定化されていますが、他のストア機能開発案件は柔軟に担当しています。
深夜対応等に柔軟に対応するため、フレックスタイム制度での勤務のメンバーもいます。
【技術的な取り組み】
・Slackに技術共有を行うチャンネルを作成し、記事をシェアして議論したりしています。
・同じビル内の凸版グループ会社の数社で、数か月に1回技術交流会を実施しています。(コロナ禍ではオンライン開催)
・開発部内では、自社開発に有効な資格を会社負担で取得推進をしています。
⇒AWSソリューションアーキテクトアソシエイトは開発部内の半数のメンバが取得しています。
・外部のウェビナーへの参加
拠点(既定)
【募集背景】
人気女優出演のテレビCMも放映している「ブックライブ」のさらなる成長のため、組織強化を進めています。
当社で開発している各サービス(ブックライブ、ブッコミ、ブックライブ fun等)の
価値向上を一緒に推進していただくUI/UXデザイナーを募集します。
成長市場の電子書籍業界で、あなたの経験・実績を生かしてみませんか?
【業務内容】
・デザインプロセス全体の設計、管理
・ブックライブサービス全体のデザイン品質管理
・デザイン改善案の企画・検討
・WEBサイト、モバイルアプリの画面デザイン、パーツ制作
【使用ツール】
デザイン業務:illustrator、Photoshop、Figma、PowerPoint
その他業務:brabio、Notion、Miro
使用PC:基本的にWindowsPCが貸し出されますが、希望があればMacも可。
【この求人の魅力】
・Web、アプリを横断したサービスのUX/UI設計にかかわれる
・マンガ、本に関わる仕事ができる
・社内に開発チームがあり開発現場が近い。そのため、密にコミュニケーションをとりながら一体感を持って業務を進められる
・自社サービスだから、お客様の声がダイレクトに届きやすく、サービスに関わる課題の把握がしやすい。そのため、的を得た課題解決を進めやすい。また、お客さまの反応から改善効果を実感できる。
・自社サービス&自社開発だから、デザイナー視点の改善提案を上げやすい
・自社サービスだから愛着をもってサービスにかかわれる
拠点(既定)
当社が運営している電子書籍サービス「ブックライブ」のさらなる成長のため、組織強化を進めています。
プロダクト改善のスピードと質をさらに高めていくために、
アプリ開発プロジェクトを推進するディレクターを募集します。
■業務内容
・サービスの戦略立案、要件定義、仕様策定
・新機能開発、改善案作成
・プロジェクト進行管理、品質管理
・社内外のステークホルダーとの調整業務
・ユーザーの行動分析、ユーザーアンケートなどのリサーチ業務
その他プロダクトに関係する業務を幅広く実施いただきます。
■対象プロダクト
・ブックライブ for iOS / ブックライブ for Android
スマートフォン/タブレット向けの電子書籍リーダーアプリです。
■使用ツール
ドキュメンテーション: PowerPoint、Excel 、Google スプレッドシートなど
アプリ登録:App Store Connect、Google Play Console
分析:firebase、Google Analytics、DOMO、redash、その他導入しているソリューションの管理画面 など
デザイン:Figma など
コミュニケーション:slack、Teams、Zoom など
案件管理:Redmine、ブラビオ(ガントチャート ツール)など
その他:Notion、Miro など
※業務にあたって必須の専門的なツールは特にありません。
拠点(既定)
コンテンツビジネスの拡大のため、オリジナルコンテンツを手掛けるコミック編集者を大募集します。
今期立ち上がった新レーベルにて、作家発掘、新しい作品の企画から配信までをご担当いただきます。
電子書籍市場における魅力的な作品づくりのために、コンテンツ部門の体制を強化しております。
【編集部の特徴】
一般向け青年・女性ジャンルを中心に作品制作しております。ボーンデジタルならではの取り組みとして、広告マーケティングと相性の良い作品や、人気声優とコラボしたYouTubeによるマンガ動画などで積極的な作品PRにも力を入れてきました。代表的な作品としては動画視聴回数400万回を突破した「怨霊奥様」やSNSをモチーフにしたマーケ案件作品「SNSシリーズ」などがございます。また最近は異世界転生作品へのチャレンジも行っております。
【今後はこんな仕事もやってみたい】
一般青年向け作品のメディアミックスの実現、異世界転生作品への本格チャレンジ、広告マーケティングと相性の良い男女が読めるダーク女子系作品の制作拡大、また、隔週ペースでの掲載を目指し編集部の再構築などを行って参ります。質量共に作品倍増計画を実現するために、有力な編集者を集めるための求人です。
【具体的な仕事内容】
・ボーンデジタルのオリジナル漫画の企画・編集・制作業務
・コミック制作の進行管理、校正、入稿業務
・作家発掘、サポート業務
・業界イベント等への参加による情報収集や、新たなクリエィテイブ、ヒット作品のための企画提案業務
扱うジャンル:全ジャンル
男性一般(少年・青年マンガ)、女性一般(少女・女性マンガ)
拠点(既定)
【募集背景】
今回はコンテンツビジネスの拡大のため、
オリジナルコンテンツを手掛けるコミック編集者を大募集します。
<編集部の特徴>
女性ターゲットのレーベルとしては「極上ハニラブ」(TL)「シガリロ」(BL)「エトワール」(一般女性コミック)「キミトワ」(ブロマンス・ニアBL・ライトBL)など。毎月多数の作品を各電子書店に配信するほか、紙単行本なども手掛けています。メディアミックスなども意欲的に挑戦します。
【組織構成】
男女比:管理職を除き、女性メンバーのみで構成されたチームです。
年齢層:20代~30代
【具体的な仕事内容】
・ボーンデジタルのオリジナルコミックの企画・編集・制作業務
・コミック制作の進行管理、校正、入稿業務
・作家発掘、
・担当作家のサポート業務
・業界イベント等への参加による情報収集や、新たなクリエィテイブ、ヒット作品のための企画提案業務
【扱うジャンル】
女性一般(少女・女性マンガ)、TL、BL等の各ジャンル
毎月多数の作品を各電子書店に配信するほか、紙単行本なども手掛けています。
ドキドキする女性向けマンガをBookLiveで一緒に作りませんか?
【コンテンツ紹介】
「黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜」(ミキモトマイ)
「オオカミ彼氏と同棲契約」(村山犬)
「ふたりのαに娶られて」(鈴代)
「コミック『SK∞ エスケーエイト』」(ボンズ・内海紘子/航島カズト)
【在宅勤務制度有】
月の在宅勤務日数5日程
拠点(既定)
電子書籍市場の成長に伴い、業務拡大のためコンテンツ制作部門を強化しています。作家発掘、新しい作品の企画から配信までをご担当いただきます。将来の編集長候補として、レーベルの施策考案や、後輩の育成にも携わっていただきます。
<編集部の特徴>
女性ターゲットのレーベルとしては「極上ハニラブ」(TL)、「シガリロ」(BL)、「エトワール」(一般女性コミック)、「グルナ」(一般女性コミック)、「キミトワ」(ブロマンス・ニアBL・ライトBL)。男性ターゲットのレーベルは「アンブル」(一般男性コミック)毎月多数の作品を各電子書店に配信するほか、紙単行本なども手掛けています。メディアミックスなども意欲的に挑戦します。
【具体的な仕事内容】
・ボーンデジタルのオリジナル漫画の企画・編集・制作業務
・漫画制作の進行管理、校正、入稿業務
・作家発掘、サポート業務
・業界イベント等への参加による情報収集や、新たなクリエィテイブ、
ヒット作品のための企画提案業務
・後輩の指導育成、レーベル全体の施策立案
扱うジャンル:
男性一般(少年・青年マンガ)、女性一般(少女・女性マンガ)、BL等の各ジャンル
毎月多数の作品を各電子書店に配信する他、紙単行本なども手掛けています。メディアミックスなども意欲的に挑戦します!
拠点(既定)
【募集背景】
今回募集する事業企画部は、データ分析を中心に事業の推進・成果向上全般を目的としています。
中核事業の電子書籍配信サービス、ブックライブを対象に、マーケティングや販売データ、顧客行動データなど、幅広いデータを対象とした
施策効果検証、数理最適化、回帰分析による数値予測などを活用した費用最適化等の施策提案、KPI策定などを通じて事業の成長に貢献してきました。
今回、今後の事業拡大にともなう分析領域拡大にむけて、データ分析・分析基盤管理を担当する次世代人員を募集します。
特に定量データの集計、統計解析を軸に、事業の発展にコミットしていただける人材を求めています。
ビジネス部門での経験も豊富なチームリーダー、メンバーとともに、「分析だけでなく、実際に事業に貢献するデータ活用」の実践に
興味を持っていただける方の応募をお待ちしています。
【業務内容】
事業企画部のデータアナリストとして、電子書籍サービス「ブックライブ」を中心とした事業の課題解決に貢献していただきます。
【担当業務概要】
分析業務…チームリーダーや他部署からの分析依頼に対応。
マーケティングや販売データ、顧客行動データなど、幅広いデータを対象とした分析をもとに、施策実行の提案や、効果検証、
検討段階の企画に対する予測分析、事業KPIの中長期予測などを担当していただきます。
データ基盤の管理運用……事業関係者で広く利用しているBIツールなどのデータ基盤を対象に、テーブル・クエリの更新保守や
利用者(社内ユーザー)への対応、定期実行クエリ・レポートの保守等を行っていただきます。
時にはインフラ、パフォーマンス面での保守を担当するエンジニアチームと共同での作業も発生します。
【入社後の業務イメージ】
まずは、ストア事業を中心に、扱うデータの内容や構造の把握と、ビジネスドメイン知識の習得を進めていただきます。
その後、BIツール、分析ツールの慣熟、ダッシュボード化されているデータセット・クエリ・チャートの把握・保守をお願いします。
分析業務としてはチームリーダーとともに分析案件の遂行を順次お願いしていきます。
まずはオーダーに従ってデータ集計。リーダーと事象解釈と解決に向けた提案にまとめる、という案件対応を数回行っていき、
業務適正に応じて、才能をより発揮できるチーム内での役割分担や貢献のスタイルを相談していきたいと思ってます。
その後、分析案件を独力で担当いただきながら、
・分析で見えた課題解決に向けたプロジェクトの推進(状況・適正によっては、プロジェクトリーダーをおまかせする可能性もあります)
・事業全体レベルの課題解決への貢献や、ほか事業への分析領域拡大
等を通じて、ビジネスに貢献するデータの活用の実現をお願いしていきたいと考えています。
【使用ツール/開発環境】
SQL(MySQL,redshift,Bigquery等),DoMo,Redash,IBM Cognos,python,R,GCP,GoogleAnalytics 等
拠点(既定)
総合電子書店「ブックライブ」での担当業務
運営中の電子書籍サイトの売上拡大に向けた企画立案、販促業務をご担当いただきます。
【具体的な業務】
・売上分析、企画の立案、プロモーション施策の展開
・CRMを活用したメールマーケティング、プッシュ通知、LINE公式アカウント運用
・サイト内運用設計、ディレクション業務(企画・開発チームとのコミュニケーションも)
・チームメンバー(販促、制作)のマネジメント
・お客様問い合わせ対応の管理
拠点(既定)
サービス規模拡大に伴う人員体制の強化のため、SREエンジニアを募集します。
【業務内容】
・依頼を受けて行う業務(主にECサイトシステムの開発チーム)
→AWSを利用したインフラストラクチャの保守、運用、設計、構築
→CI/CD・テスト・モニタリングの構築、運用
・自ら課題を発見して解決までを行う業務
→業務改善やコスト最適化のための新規技術・サービスの導入や、ツールの作成
→パフォーマンス改善の各種取り組み
→技術トレンドの動向調査/導入検討
外部の勉強会・セミナー・イベントへの参加も奨励しています。
※AWS re:Invent(in Las Vegas)への参加実績あり(2018年、2019年)
【基本的な業務フロー】
①GitHubでIssueを起票(依頼業務の場合は依頼元が起票)
➁要件定義(結合試験項目作成)
③SREメンバー間で要件レビューを実施
④テスト環境を利用して実装
⑤結合試験を実施
⑥PullRequestでコードレビューを実施
⑦本番プロダクト環境で作業実施
【利用しているAWSサービス】
EKS、EC2、ECR、ECS、Fargate、Lambda、S3、EFS、RDS(Aurora)、Amazon Redshift、DynamoDB、CodePipeline、CodeBuild、WAF、ElastiCache、OpenSearch Service、kinesis、SQS、SNS、SES、ELBなど
【利用しているツール】
Jenkins、Docker、Digdag、GitHub Enterprise、Terraform、Packer、Slack、mackerel、NewRelic、DataDog
【この仕事で得られるもの】
自己裁量権が大きいので学んだ知識を直接業務で活かせる機会が多いです。
技術調査/スキル習得を奨励しているので、積極的にスキルアップを目指す方には適した環境です。
拠点(既定)