logo
logo

社会人 求人一覧(2ページ目)

社会人 求人一覧(2ページ目)

16 件中 11-16 件を表示
job-image
  • 社会人
  • 正社員

内製開発を主導するテックリード、プロジェクトマネジャー(技術部門配属)

「朝日新聞デジタル」をはじめとするデジタル事業の成長や、新規サービス立ち上げなどのため、技術部門においてWEBシステム開発やコンテンツ管理システム(CMS)などのシステム開発が必要になっており、その開発エンジニアやプロジェクトリーダーを募集しています。

朝日新聞社では、社内外のユーザー向けに様々なデジタルサービスを展開しています。サービスによっては、構築から年月が経ち、レガシーなシステムに位置づけられるシステムも少なくなく、新しい技術を利用して再構築する必要が高まっています。また、新しい事業を立ち上げる検討が同時並行で進んでいます。これらのシステムの中には、変化に柔軟に対応しながら短期間の構築サイクルを繰り返すアジャイルによる内製開発が求められるケースが増えています。これらの開発プロジェクトで、インフラの設計、アプリケーション構築のためのアーキテクチャー、技術スタックや開発手法の選定を担うテックリードやプロジェクトマネジメントをお願いします。開発では、自らもコーディングやコードレビューに加わって構築をリードしてくれることを期待しています。

<開発環境>
・言語: html、css、JavaScript(Nuxt.js、Vue.jsなど)、TypeScript、PHP(フレームワーク)、Python、Go
・データベース:MySQL、DynamoDB、PostgreSQL
・その他 - CI/CD: GitHub、Docker、AWS Code Series

拠点 東京本社

job-image
  • 社会人
  • 正社員

ネイティブアプリエンジニア(iOS/Android)

「朝日新聞デジタル」を支える<ネイティブアプリ開発(iOS/Android)のテックリード>を募集しています。開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用して、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。

【仕事の魅力】
・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングのため、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実)

【具体的な業務内容】
・当社のiOS/Android向けアプリの設計および開発(ご経験や適性を伺いながらどの役割を担っていただくか決めていきます)
・企画職、デザイナーとともにモバイルアプリのUIUX改善、機能改善をしてユーザー価値を高める
・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合)

【社内で使われている技術スタック】
 開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど
 フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど
 データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など
 その他: AWS、Docker、gRPCなど
 ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

拠点 東京本社

job-image
  • 社会人
  • 正社員

新規サービスを支える開発エンジニア(技術部門配属)

「朝日新聞デジタル」をはじめとするデジタル事業の成長や、新規サービス立ち上げなどのため、技術部門においてWEBシステム開発やコンテンツ管理システム(CMS)などのシステム開発が必要になっており、その開発エンジニアやプロジェクトリーダーを募集しています。

拠点 東京本社

募集期限:2021年06月03日まで

job-image
  • 社会人
  • 正社員

ニュースメディア「朝日新聞デジタル」の内製開発を推進するエンジニアマネジャー(ビジネス部門配属)

総会員数350万人・月間約2億PVの国内最大級のニュースメディア「朝日新聞デジタル」の開発とグロースを担う朝デジ事業センターのエンジニアマネジャーを募集しています。

当社では、これまで「朝日新聞デジタル」のネイティブアプリやそのバックエンド開発を外注していましたが、よりユーザーニーズに基づいた高速/高品質な開発を実現するため、「朝日新聞デジタル」のアプリのバックエンドは2019年12月に、アプリのフロントエンドも順次自社開発する内製の体制へとシフトしました。
アプリと同様、2020年4月からWEBフロントの内製化での開発にも着手しています。2021年4月からは、バックエンドのマイクロサービス化にも取り組んでいきます。

将来的なキャリアステップとしては、エンジニアとしてもう一度手を動かしたい場合はPoC開発などで技術を磨く機会を作ることもできます。また、ビジネスによりコミットしてサービスの企画提案をする方向にスキルを伸ばしていくことも可能です。
勉強会や講演会への登壇で、社のテクノロジーブランド向上と共にご自身のキャリアをアピールする機会もあります。

【ポジションと仕事内容】
面談を通して、ご経歴やキャリアプランを伺った上でポジションをご提案いたします。

■エンジニアマネジャー
・エンジニアの育成や採用を通じて、強いエンジニア組織をつくる
・プロダクトオーナーやテックリードと協力し、プロダクトの成功をサポートする
・技術的な選択の妥当性をテックリードと議論し、組織と個人の技術的成長に貢献する
・技術を用いたビジネスの課題解決と、事業戦略の策定
・開発チームの編成や制度の整備

■WEBフロントエンド/バックエンド/SRE/ネイティブアプリエンジニアのチームのリーダー、テックリードも同時募集中です。

【仕事の魅力】
・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングなので、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できます
・歴史が長く(ネット発信も1995年に開始)、ご家族や友人が日々接触しているメディア作りに関われます
・社会的インパクトのあるスクープや、自分が好きな著名人に関する記事がサービスに掲載されたときは、大切な情報を伝えるサービスに関わっていることを実感できます
・担当する組織やサービスを大きな裁量を持って主体的に成長させていくことができます

【社内で使われている技術スタック】
 開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど
 フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど
 データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など
 その他: AWS、Docker、gRPCなど
 ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

拠点 東京本社

job-image
  • 社会人
  • 正社員

Webフロントエンジニア社会人採用

「朝日新聞デジタル」を支える<フロントエンド開発のテックリード>を募集しています。開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用。KPIを見ながら継続的に改善していき、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指します。

【仕事の魅力】
・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングのため、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実)

【具体的な業務内容】
・当社デジタルサービスのWEBフロントエンドの設計および開発
・企画職、デザイナーとともにWEBフロントのUIUX改善、機能改善を行いユーザー価値を向上
・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合)

【社内で使われている技術スタック】
 開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど
 フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど
 データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など
 その他: AWS、Docker、gRPCなど
 ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

拠点 東京本社

job-image
  • 社会人
  • 正社員

バックエンドエンジニア社会人採用

「朝日新聞デジタル」を支える<バックエンド開発のテックリード>を募集しています。アプリケーションの実装だけでなく、新しいアーキテクチャの基盤構築や技術選定にも関わることができます。

【仕事の魅力】
・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングのため、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実)

【具体的な業務内容】
(※選考の過程でご希望やご経験を伺いながら、バックエンド寄りかインフラ寄りか配置を決定)
・Web APIやBatchの開発
・AWSを使ったインフラ設計、構築
・大規模サービスでのパフォーマンスやスケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計
・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合)

【社内で使われている技術スタック】
 開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど
 フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど
 データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など
 その他: AWS、Docker、gRPCなど
 ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

拠点 東京本社

16 件中 11-16 件を表示
2/2 次のページへ 〉