保全
自動車用車載バッテリー工場の生産設備保全業務における設備補修部品の購買・在庫管理、設備機器校正を担当
ガソリン車からEV(電気自動車)へのシフトが世界中で進む中、AESCジャパンは、EVの心臓であるリチウムイオンバッテリーの開発・製造・販売をグローバルに展開し急成長中です。
生産規模を拡大するため、座間・相模原に続き、茨城県茨城町に工場を立ち上げました。
それに伴い工場稼働の『要』とも言える保全担当部署において、
生産設備補修部品の購買・在庫管理、設備機器校正を担当していただける方を募集します。
入社された方には事前トレーニングを用意しています。
生産・搬送設備等関連業務経験のある方や設備の構成部品全般の知識もしくは理解できる能力があれば、必要なノウハウを身に付けることが可能です。
採用情報 | |
---|---|
定員 | 2 名 |
勤務時間 | 基準勤務【交替勤務はありません】 8:30~17:30 年間総労働時間1920時間 時間外労働あり(月平均約20時間) |
想定給与 | 基準賃金 195,000円~340,000円(能力経験・年齢等を勘案し当社基準により決定) 諸手当 所定時間外手当 割増率30% 休日出勤手当 割増率40% 深夜業手当 割増率30% 交替勤務手当 3班2交替勤務で夜勤を行ったとき月額45,000円を支給 昇給年1回 賞与年2回 |
休日・休暇 | 休日:年間休日125日(完全週休二日制) 長期休暇制度:年末年始・GW・夏季 年次有給休暇日数:初年度付与20日、以降勤続1年につき前年度付与日数+1日、上限20日(ただし、出勤率条件あり) ハッピーライフ休暇:好きな時に1週間の「ハッピーライフ休暇」を取得できます。さらに、この休暇を申請すると「家族サービスに使ってね」という目的で1万円が支給されます。 ファミリーサポート休暇:結婚や介護などを目的に、1年度内で12日間の休暇を取得できます。 (うち5日間は有給、7日間は無給) 勤続節目休暇:勤続10年毎に特別休暇5日 |
必須スキル・経験 | ・生産・搬送設備等設備関連業務の経験が1年以上あること ・設備の構成部品全般の知識もしくは理解できる能力 (詳細) <購買担当> 予備品管理に関する基本的な知識(見積り仕様書の作成、固定資産管理、費用管理等) サプライヤー、メーカーとの折衝(すり合わせ)経験 |
待遇 | 通勤手当:実費支給(上限なし) *高速道路利用料金補助制度(片道分)あり 自家用車通勤者の出退勤時間短縮に資するよう、高速道路利用料 金(片道分)の費用負担を行います。 賃金締切日:固定(月末) 賃金支払日:当月分を25日支払 加入保険等:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 企業年金:確定拠出年金 退職金制度:あり(勤続年数1年以上) 入居可能社宅:単身用あり、世帯用あり(ただし、家賃補助制度による。) *家賃補助制度 支給条件:公共交通機関利用で就業時間10分前到着に2時間以上を要し、 かつ直線距離30Km以上の場合、契約家賃の3/4を支給 支給上限:独身の場合=4万円、同居の扶養家族帯同でない場合(単身赴任) =4万円、同居の扶養家族帯同の場合=6万円 定年制度:60歳 再雇用制度:上限70歳 マイカー通勤:可 |
勤務地 |
茨城県 |
募集拠点 |
保全 茨城県東茨城郡茨城町中央工業団地 |